みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

やはり100名城には敵わぬか・・・ (2019/06/01 訪問)

この日岡崎城に寄る予定も、upする予定も無かったのですが・・・期待していた本證寺を含め未訪問だった4城+1砦が規模的にやはり微妙で・・・
当初通過する予定だった岡崎城、時間も少しあったので立ち寄りました。

岡崎城は最初1回目、100名城スタンプを始めて再訪で2回目、大樹寺訪問時に立ち寄って3回目・・・そして今回4回目と。。。何回来てんねんw

そして4度目にして竹千代・家康の出世ベンチを始めて発見したり(←知らなかったorz)、前回写真が全滅してしまっていた家康出世館周辺写真を撮影し直したり、前回来た時には無かった大手門や櫓を撮影・見学したり。。。

他にも龍城神社、模擬天守、水堀、家康産湯の井戸等ありますが、やはり岡崎城で個人的に一番気に入っているのは、石垣を含んだ深い空堀です(・ω・)b

予想通りではありますが、再訪とは言えやはり岡崎城はこの日訪問した他の史跡より数倍レベルが上でした(汗)


昨日岡崎城を散策していた時がこの日一番暑い時間帯だった為、見学終わった後早く駅(東岡崎駅)に行こうとし、迂闊にも田中吉政像等
等を見学するのを忘れましてorz

また時間空けて岡崎に参ります(ーωー;)ゞ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

のん

真田丸跡地や真田信繁終焉の地へ (2017/01/22 訪問)

大阪の旅の最終日。真田丸跡地や真田信繁終焉の地を巡りました。
真田丸跡は確定しておらず、跡だとうたっている箇所は幾つかあるのですが、ブラタモリの真田丸スペシャルで、跡地と言われている場所を全て検証し、松江藩に残されていた真田丸の絵図とぴったり合致する、現在大阪明星学園となっている場所が有力とのこと。そこに行ってみました。残念ながら遺構は残っていませんが、真田丸放映時に建てられたという碑があります。向かいの心眼寺には信繁を祀ってありました。
ブラタモリでタモリさんが歩いた通り、真田丸の周囲の道は高い崖に囲まれていたり、緩やかに道が曲がっているところが絵図通りでした!
大河ドラマ真田丸の中で、徳川家康が真田丸の場所を地図で確認しながら、ここは高い崖になっている場所だから、こちらからは攻められない、うまい場所を選んだ。というような話を秀忠や本多と話す場面がありましたが、ここのことだったんですねえ。

帰る時間が迫る中、どうしても信繁が最後にうたれた場所、安居神社にも行きたくて、道に迷いながらも探して行きました。ドラマなどで見慣れた石段やもたれかかったと言われている石もありました。雨の中信繁に手を合わせてきました。
道に迷った末に、じっくり見てきたために、予約してあった帰りの新幹線を逃し、次の便で自由席に座り帰りました〜。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

冬の中津城 (2013/02/23 訪問)

初めて訪れた中津を散歩。
冬の夕暮れ時に登城。

+ 続きを読む

トベシュン

夏の松江城 (2016/08/18 訪問)

夏の時期に登城するのは久しぶり。

+ 続きを読む

城歩き始めます

島田市のご尽力に感謝します (2019/06/01 訪問)

大変整備されて、見学しやすい城跡でした。樹木が伐採されているので、良く見渡すことができました。
真新しビジターセンターには色んな資料が置いてあります。私が一番気に入ったのは、イラストで書かれた大きな縄張り図でした。

+ 続きを読む

小城小次郎

臼杵城

民家みたいな櫓を持つ地味なお城が整備活動によって天守台も蘇り、岩盤と白壁が一体になった城壁を持つ唯一無二のエキゾチックなお城として生まれ変わった。

+ 続きを読む

あじふらい

四稜郭 (2019/05/02 訪問)

五稜郭の北方を守るために急造されました。築造間もなく数時間で陥落しました。
1辺100メートル程の大きさです。全体が一目で見渡せるぐらいしかない小規模な城郭に、旧幕府軍のはかなさを感じました。

+ 続きを読む

あじふらい

五稜郭 (2019/05/02 訪問)

桜満開でした

+ 続きを読む

あじふらい

和歌山 (2018/10/21 訪問)

和歌山城天守閣再建60周年を記念し、埋門が特別公開されてました。

+ 続きを読む

あじふらい

千早城 (2018/10/20 訪問)

石段を登り登城しました。石段は急で手すりを掴みながら登りました。帰りは裏参道を使いました。

+ 続きを読む

あじふらい

八王子城 (2018/09/28 訪問)

本丸まで登城しました。途中険しい道がありました。その後、御主殿も見ました。

+ 続きを読む

あじふらい

延岡城 (2018/08/17 訪問)

千人殺しの石垣

+ 続きを読む

あじふらい

飫肥城 (2018/08/16 訪問)

飫肥杉が美しいです。石垣と飫肥杉のコントラストも素敵でした。城下町を飫肥天を食べながら散策しました。

+ 続きを読む

あじふらい

観音寺城 (2018/06/03 訪問)

観音正寺から行きました。次は桑実寺からも攻めたいです。

+ 続きを読む

江尻のJ

老人にはきつい (2019/05/30 訪問)

入口の石段、城の中の階段、老人には非常にきつい階段でした。

+ 続きを読む

江尻のJ

福井城廻り (2019/05/30 訪問)

福井へ城廻に行ってきました。観光タクシーに4時間で福井駅、一乗谷、永平寺、丸岡城、あわら温泉で15000円というのを見つけ、永平寺はいいから大野城を回ってもらえないかと尋ねたら、コース変更はできないとのこと、また申し込みもすでに予約でいっぱいで申し込みもできませんでした。仕方なく福井駅からバスを利用して回ることにしました。一乗谷までは25分ほど、丸岡城へは1時間ほどで行くことができました。食事はバスの中で駅弁を食べ9時から15時30までで、一乗谷、丸岡城、福井城と回ることができました。丸岡城の階段は非常に苦労しました。老人にはきついです。

+ 続きを読む

やす

松山城 (2019/04/29 訪問)

2019年4月29日訪問

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やす

大河原城 (2018/11/23 訪問)

龍崖山の頂上を主郭とする。大河原氏の館跡と伝える。
埼玉県飯能市大河原龍崖山頂上
北緯35.51058、東経139.181367

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やす

岩槻城 (2019/02/11 訪問)

2019年2月11日訪問

+ 続きを読む

やす

鉢形城 (2019/01/13 訪問)

2019年1月13日の訪問

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1645