「日本百名城」
平成18年(2006年)4月6日、日本城郭協会は「日本百名城」を認定、同年6月に各城にスタンプを設置し、スタンプ帳も準備した。私はその時70歳に近く仕事での地方回りは引退していた。しかし、家族、友人達との旅行は国の内外を問わず、趣味として続けていたので、このニュースには関心があった。
平成20年(2008年)3月、たまさか、立ち寄った青森県の「根城」がスタートとなり毎年、約20城の訪城を重ね、平成26年(2014年)2月に、かねての予定通り、江戸城で100城目のスタンプを押した。
その足で城郭協会へ行き「祝登城完了 登録第433番目」のスタンプを頂き、その後、立派な「盾」もお送り頂き家宝としている。
自分のホームページを作り、各々の城の探訪記を掲載しているので、訪問いただければ、とても嬉しい。
http://100shirowoyuku.net/index.html
「「続日本百名城」
これで一段落と思ったところ、城郭協会は、平成29年(2017年)4月6日の城の日、「続百名城」を発表した。
平成29年。私は79歳。この2年前に転倒し、両足骨折でリハビリに苦闘している。しかし今は「人生100年」の時代だ。今後、20年あれば完登できるだろうと、早速に、スタンプ帳を取り寄せた。
幸い、私と行を共にしてくれる同期、或いは若き友人たちに恵まれ、平成の終わりの月までに40に近い城のスタンプを集める事が出来た。
これも、各城の訪城記をホームページに掲載しているので、お目通し頂ければ、とても、嬉しい。
http://100shirowoyuku.net/zoku100.html
「ヨーロッパ百名城」
城郭協会は、平成22年に「ヨーロッパ百名城」を選定し、発表していた。
流石にスタンプの設置はなく、登城した年月日を城郭協会に所定の書類に記載して送れば認定される仕組みとなっている。10城以上で初級、30城以上で中級、70城以上となる特級の認定がされるのだ。過去の記録も掘り起こせば初級くらいは頂けそうだ。既に、
私のホームページに紀行文を載せた城もある。
http://100shirowoyuku.net/euro.html
足は不自由でも夢はでかい!ヨーロッパ百名城も完登して、平成の百名城三冠王を達成したいのだ!!!
なにしろ、人生100年だ。あと20年。時間は充分ある。
但し、体力と財力は、現状では、少し、覚束ない。
いや、それも、残りの20年で蓄えて行こう。あと、20年。時間は充分ある。
+ 続きを読む