さいとうしやかた

斎藤氏館

埼玉県入間郡

別名 : 斎藤美濃守館、斎藤氏屋敷
旧国名 : 武蔵

投稿する
土塁
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

dougen

2019.5.4登城 (2019/05/04 訪問)

毛呂駅の北側にあるゆずの里保育園の北側にある個人宅が斎藤美濃守館跡となります。
中世の館跡の土塁や空堀が残っています。
県の史跡に指定されているものの、個人宅だからか案内板や解説板の設置はありません。

+ 続きを読む

todo94

元日の攻城② (2025/01/01 訪問)

金鑚(かなさな)御嶽城からの転戦です。皆さんの投稿で現在も末裔の方がお住まいであることはわかっていましたが、土塁の撮影を終えて戻る際に、末裔の方とおぼしきご婦人方がちょうど外出から戻られました。「何か御用ですか。」と問われたので、「土塁だけ撮影させていただきました。」と答えたところ、爽やかな笑顔が返ってきてほっと致しました。最初の写真は末裔の方の所有地の東側に残っている土塁です。この土塁ならば公道から撮影することができます。

+ 続きを読む

にのまる

カフェのある館 (2021/04/18 訪問)

刑部さんご投稿のカフェのある城址を受けまして、カフェのある館です♪
末裔の方のお住まいは写真を控えましたが、ステキなローズガーデンカフェがありました。
土塁を眺めながら珈琲をいただいたら、幸福感で満たされそうです♡

+ 続きを読む

赤い城

高取山城 埼玉県入間郡越生町 (2021/02/06 訪問)

越生駅から徒歩で7〜8分くらいのところに越生神社があり、説明板が立っています。
神社の奥の院にあたるところが城址で要害山城とも呼ばれています。
ハイキングコースにもなっていて歩きやすかったです。
主郭手前は七曲り状の登城路でした。
山頂部に主郭があり、その奥に二郭、三郭と続きます。
二郭に竪堀、三郭下に横堀がありました。
児玉党の一族、越生氏の城です。
越生は梅の名所ですがそろそろ見頃なのですかね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 なし
築城主 斎藤豊長
築城年 天文4年(1535)
主な城主 斎藤氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県選定重要遺跡(斎藤氏館跡)
住所 埼玉県入間郡毛呂山町小田谷
問い合わせ先 毛呂山町歴史民俗資料館
問い合わせ先電話番号 049-295-8282