関東鉄道常総線沿線巡りの2城目です。
騰波ノ江駅から歩いて、あと少しで関城に到着というところに大宝城跡を示す標柱が立っていました。しかも何本も何本も。
大宝城は関城のあとで行こうと思っていたところで、お隣の駅のはずなんだけど…。
何で大宝城に着いてしまったの?
どこで間違えたんだー?
自分に何が起こったんだー?
と、かなり混乱してしまいました。。。
が、地図で関城を確認するとすぐ近くだったので、まぁいいかと、大宝城のことは一旦忘れることにしました。
関城通りを少し入ったところに関城址の説明板がある一角がありました。…ってここだけ見て引き上げてはいけなかったのですね、反省(^_^;)
大宝城の謎はこのあと解けました。
+ 続きを読む