あかぼりじょう

赤堀城

群馬県伊勢崎市


旧国名 : 上野

投稿する
西を流れる粕川、奥が城跡
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イタさん

畑内に大きな土塁 (2024/01/16 訪問)

案内板に、粕川と鏑木川に挟まれた地形で秀郷流藤原氏の流れをくむ赤堀氏の居城で、南北350メートル、東西170メートルの規模をもつ。本丸は80メートル四方あり、南北に虎口を設ける。虎口は喰違いとなっている。周囲は高さ4メートル程の土塁があったとされ、北から東にかけてよく残る・・・と載る。

道路から狭い道を入れば奥に畑が見え、その先に高い土塁が見える。畑と民家の境には堀跡と思える窪みが見られる。北の喰違虎口先は土橋だったのか、左右の堀は浅くなっている。更に先は畑と民家になっている。土塁は北から東だけでなく西にも一辺分の土塁が見えるが、北虎口の土塁とは繋がらず、主郭の外、粕川沿いのものらしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

高さ4mの土塁は圧巻。 (2023/05/01 訪問)

赤堀城は西の粕川と東の鏑木川に囲まれた自然地形を利用し、東西約170m、南北約350mの
範囲に築かれた平城で、本丸の周囲を高さ4mの土塁で囲み、その周囲、北東南を二の丸が囲みますが
東側は鏑木川の氾濫で失われています。本丸は一辺80mの方形で北と南の虎口は食い違い虎口になっていて
二の丸は南と北に堀跡と土塁が残っているようです。
南北朝の時代、赤堀氏は足利尊氏のもとで功績をあげて旧領を回復し、戦国期の永禄・天正のころは上杉謙信に
従っていましたが、謙信の死後は北条氏に従っています。赤堀城には小田原から派遣された小菅摂津守が入っていましたが
天正18年に廃城となったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

今は畑を守る土塁 (2022/02/26 訪問)

県道76号線に案内板が立っています。
駐車場はなさそうだったので近くの宝珠寺の駐車場を拝借しました。
すぐ横に粕川が流れていて自然の堀になっています。
案内板から城跡に入っていくと畑になっていて周りを高い土塁が囲んでいました。
この畑が本丸、北側に虎口があります。
虎口は食違になっていて説明板が立っていました。
赤堀氏の居城で古河公方足利氏、上杉氏、北条氏に仕えましたが北条氏が滅びるとともに廃城となりました。
畑なので農耕車のタイヤ痕もありますが予想以上の高い土塁が素敵な城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

川沿い (2021/11/07 訪問)

道路沿いに入口看板があります。中は畑となっており土塁が残っていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 赤堀直秀
築城年 南北朝時代
主な城主 赤堀氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(赤堀城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 群馬県伊勢崎市赤堀今井町2他
問い合わせ先 伊勢崎市教育部文化財保護課
問い合わせ先電話番号 0270-24-0966