観光施設となっています。門よりまっすぐ進むと土塁の案内と土塁を見ることができます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/12/17 01:24
2018/12/16 23:04
昭和一桁生まれ (2018/12/14 訪問)
長良川鉄道の観光列車に揺られながら行きました。(お食事付きじゃなくて、+500円のビュープランです。)
長良川にはまだ夏の豪雨の爪痕が残っていましたが、座席を移動しながら清流を眺めたり、大矢駅のマニアじゃなくてもワクワクしてくる鉄道グッズを楽しみながらのローカル電車旅でした。
郡上八幡城は昭和8年築の木造模擬天守。重厚な梁や、年季の入った階段、ミシミシと鳴る床板など、コンクリート天守にはない昭和初期の建造物の味わいがありました。
石垣も圧巻です。「撮影ポイント」ではないところでも趣のある石垣の姿を見ることができます。お魚の姿の町もびっくりです!
城下町の雰囲気、すごく好きです。住んだことはないけれど懐かしい感じ。水上勉の作品にも出てくる町です。美濃和紙、飛騨牛、食品サンプル、郡上地味噌などいろいろありました。郡上おどりは観光客も参加可能なのだそうです。
郡上八幡駅からの路線バスは生活者用で、城下町は通らず大回りします。時間はさほど変わらないので、可能なら城下町を歩かれるといろいろ楽しめると思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2018/12/16 22:56
日本一、二の高さで有名な高石垣 (2016/12/11 訪問)
タイトルは場内に出てた案内看板をなるほどと思いそのまま拝借しました。何か「日本で二番目においしい〇〇」的な感じです(笑)。僅かに大阪城の方が高いらしいですが、やはりその高さ、なんと約30mは圧巻です。この本丸西面の高石垣は、藤堂高虎の築いたもので当時まだ大坂の陣勃発前のため西方に備えたとのこと。本当にあの方の築城技術はスゴイですね。転落防止の柵などはないのでギリギリまで近づけますが、自己責任で。確かに上野盆地を一望でき、敵の動きもよく見えることでしょう。天守は復興模擬天守ですが謎のこだわりで木造、中の展示も撮影フリーでした。天守台の石垣は当時のものらしく、その上に築かれています。なお、同じ上野公園内に伊賀流忍者博物館があります。せっかくの伊賀なのでと思いセット券にして寄りました。ショーなど値段の割に大人でも楽しめたので、迷っていたらぜひ寄っていってください。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/12/16 22:23
空堀と土塁を見ることができます (2018/11/27 訪問)
皆様の投稿を見て一度は来てみたいと思っていました。
松山市に用事があって来ていた際、車でナビを見ながら走っていましたら、画面に青鳥城跡の表示が現れました。
ラッキー!
国道から入った奥に駐車場と案内板があり、そこから歩いて周りました。
少し歩くと、少々木々に隠れてはいますが本郭を囲んでいるらしい空堀があります。
空堀を眺めながら周りを歩いて曲輪などの遺構を眺めました。
あぶない、そこだけで見学を終えて帰るところでした。
たしかにわかりずらい、車で入ってきた国道側に戻る際に見つけました、本郭への入り口を!
ここでは土塁を見ることができました。
また土塁で囲まれた郭があります。
なかなか雰囲気がありました。
ちゃんと城跡の碑も建ってましたよ。
車を停めた場所と郭が分かそこ別れてわかりづらいかもしれませんが、訪れた際はぜひ土塁もお見逃しなく!
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2018/12/16 21:09
2018/12/16 20:37
2018/12/16 19:41
千葉は盲腸?? (2018/12/15 訪問)
ガイドさん「千葉は盲腸と言われてますが」
私「知りませんよ。千葉を盲腸とも思った事ないですよ。」
と自虐的なガイドさんの紹介してくれた本佐倉城。100名城の佐倉城より歴史が古く、千葉氏が治めてました。
ただガイドさんによると徳川さんや北条さんサイドから千葉氏の資料が出てきているけど千葉さんサイドは残ってないとの事。
「発掘調査して想像して橋があったんじゃないかなぁ」とか「主殿?」とか「倉庫?」だそうです。
ただ、堀切やら空堀、土塁がわんさかあります。
自然地形かなと思った所も「掘りました」とどや顔!
本当に面白いガイドさんで赤穂浪士の浅野氏の話や太田道灌は勉強家だった等々、またまた人物の話で終わってしまいました。
千葉氏の資料が出てくる事、願います!
スタンプ、私は京成本線「大佐倉駅」で押しました。車も少しの間なら止めて大丈夫でした。
草も枯れ虫もいない絶好の城攻め季節ですね。
寒いので、みなさん風邪、気をつけてくださいね。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2018/12/16 19:38
寒かった(lll-ω-lll) (2018/12/15 訪問)
金曜日仕事が忙しかった反動で、土曜日衝動的に黒井城に行ってしまいました(汗)
が、おかげで寝坊してしまい、到着が午後に。。。こりゃ気温上がって登城大変だ~・・・って思っていたのですが・・・
福知山方面から黒井駅に向かったのですが、もう途中で「あれ黒井城だろ」って解る、山の頂上に石垣が見える山があって・・・電車が城山の周りを回る感じで。
時間に余裕が無かった(←自業自得w)為、スタンプだけもらって移動する事も考えましたが、あんなに目前に主郭見えたら登るしかないです(-ω-´)
まず駅から東・春日住民センターで続100名城スタンプとパンフレットを入手し、そこから北北西へ1.5kmくらいの場所・興禅寺(伝春日局誕生地)へ、そこからちょっと先に登城口(すぐ脇に駐車場も)が。
いきなり防獣ネットを抜け、なかなか辛い登りが・・・あんなに近くにあると思っていたのに、なかなか上が見えず、
しかも先日の雨でちょっと道も悪く、更に高所恐怖症を促進させるような、急勾配が目に入る道で・・・
更に更に昨日(今日も)は異常に寒く、山上の防獣ネット(主郭周辺を獣から守るために上にもあった)の先は風も吹いていて、風が冷たいのなんの 風]=3=3=3(゚Д゚lll)
久しぶりにいろいろ大変な登城になりました(冷汗)
山頂部は連郭になっていて、よく黒井城を紹介している素材写真で見られる石垣がそのままありました。
ただ、竹田城を知っているとかなり物足りなさを感じるかと。。。
同じ兵庫県のお城なので、もし黒井城・竹田城両方みておらず、見学予定のある方は、是非黒井城を先に訪問して下さい。
後で竹田城を見た方が絶対に気分上々になれる事間違いありません(笑)
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/12/16 19:23
村松郷土資料館を目標に。 (2018/12/15 訪問)
村松城跡は城跡公園として整備され,その一角に村松郷土資料館があります。村松郷土資料館には,廃線となった蒲原鉄道の車両が展示されており,殺風景なこのエリアで唯一のモニュメントとなっております。五泉市村松支所には,大手門跡のパネルがあります。
公共交通は,新潟市中心部から高速バスが1日6往復。バス停の村松駅前からちょっと離れてますが,風情を感じながら歩くのが良いと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2018/12/16 19:12
住宅地になっています。 (2018/12/16 訪問)
西武所沢駅から徒歩で15分くらい。
北秋津交差点の近くが跡地のようですが宅地化されていて遺構は確認出来ません。
説明板もなく、文化財にも指定されていません。
近くの日月神社には城主と思われるイケてない殿様の逸話の説明板が建っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/12/16 09:51
引田湊 (2018/12/14 訪問)
風の港(旧引田湊)側から登城しました。本丸から化粧池を通って引田灯台へ向かい、女郎島方面へは行かずその後北二ノ丸へ行き本丸へ戻ってきました。北二ノ丸の石垣が見所だと思いますが、一部シートで被われていました。化粧池の石囲いも雰囲気がありました。帰りは大池オートキャンプ場方面へ降りて帰って来ました。道はこちらの方が歩きやすいですね。引田湊は瀬戸内海の海上交通の要衝の地であり、この城の重要性が理解できます。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2018/12/16 07:41
登り石垣 (2018/12/13 訪問)
ユニークな模擬天守の写真しか記憶にありませんでしたが、登城して見ると石垣が予想以上にすばらしかった。本丸周囲の石垣もいいのですが、西の丸の南側や東の丸、武者溜周囲の石垣も見ごたえがありました。登り石垣は西側は案内板もあり比較的わかりやすい。東側は東の丸二段曲輪あるいは武者溜を降りた所から何とか見ることができました。近づこうと少し降りてみましたが、崖が急で断念しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2018/12/16 07:07
まさかの立て札 (2018/12/13 訪問)
戎神社裏の道から登城したが倒木などもあり歩きにくかった。周囲を土塁で囲まれた方形の城です。空堀などの遺構も見ることができます。北郭の外にある堀切はよく残っています。縄張りはわかりやすいのですが、全体に雑草が生えわかりにくい所もありました。炬口八幡神社側へ降りましたが、最後の所で黄色いロープが張ってありました。乗り越えて振り向くと倒木などの危険があるため立入禁止の立て札がありました。戎神社側にはありませんでしたね。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/12/16 02:07
2018/12/15 20:14
舞鶴公園散策 (2018/12/01 訪問)
甲府城は天正10年武田氏滅亡後、甲斐国は織田信長の領国となり、本能寺の変の後は徳川家康の支配下に置かれました。しかし、豊臣秀吉が天下統一を成し遂げると秀吉の命により甥の羽柴秀勝と腹心の部下である加藤光泰らによって築城が始められ、浅野長政・幸長父子により完成をみました。関ヶ原の戦い以降は再び徳川家の所領となり、幕末まで城の歴史は存続しました。
甲府城は内堀・二の堀・三の堀で各領域が構成されそれぞれの内城部分、内郭部分、町人地を囲郭している。内城部分には天守台や本丸、諸曲輪が存在し、北側には山手門、南側には追手門、西側には柳門が存在し出入り口となっている
この日は要害山城と新府城を攻城するため、深夜に家を出て早朝に要害山城に到着、要害山城を堪能した後、続100名城スタンプを求めてJR甲府駅前の藤村記念館へGO~ 藤村記念館へ到着したがイベントと重なり駐車場がない(ヾノ´°ω°)ナイナイ 駐車場を探してうろうろ彷徨い甲府市役所地下駐に駐車。甲府城の山手門を横目に藤村記念館でスタンプをゲットしたが、翌日所用があり今日中に帰宅したいため、なるべく目にしないようにしていた甲府城の石垣が目に入り、我慢できず甲府城にGO〜
もう〜どうにでもなれぇ〜と思いつつ舞鶴公園を1時間半たっぷり歩き回り堪能しちゃいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2018/12/15 19:36
2018/12/15 18:55
平山城址公園駅前に石碑が建っています (2018/12/15 訪問)
平山城址公園駅前に石碑があるのみ。
遺構はありません。
平山城址公園は居館に付随する物見があったとされています。
宗印寺には平山季重の座像があるそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/12/15 18:45
2018/12/15 18:33
2018/12/15 18:24
新幹線駅チカお勧め物件のお城 (2017/11/18 訪問)
ホント全国一、新幹線アクセスに優れたお城(笑)です。もちろん、新幹線が後にできた(当たり前!)わけですが、北口を出ると道路挟んですぐ高石垣群の要塞がそびえ立ち、なかなかの圧を感じる光景です。ちょうど三の丸跡を東西に線路がぶち抜いて走っているようです。豪壮な五重の層塔型天守は細かい点が当時と異なるので「復興」天守に区分されるそうですが、その辺気にしなければ雰囲気は楽しめます。惜しくも戦災で失われた当時の天守は、全国でも唯一の事例として北面の外壁が砲撃対策で鉄板に覆われていて黒かったそうで、実際古写真にも残ってます。現存していれば国宝間違いなし、ぜひこの目で見たかった、返す返すも残念でなりません。重厚な筋鉄御門や伏見城からの移築からその名がついた伏見櫓は現存でともに国の重文です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。