【百名城48城目】
<駐車場他>無料城跡駐車場あり。
<交通手段>車
<見所>曲輪・堀・郭馬出西口櫓門
<感想>GW2泊3日上・越攻城の旅10城目。水沢うどん昼食後まず箕郷支所にてスタンプ押印・パンフレットをもらい登城。搦手口の前の駐車場から上がる。道は舗装されており、比高もそれほどないのですぐ登れますが私は途中一旦右に行って稲荷曲輪→新曲輪と掘を見て二の丸へ。→郭馬出の曲輪と関東再建最大の西口櫓門を見る。この曲輪は掘が深くて幅広いので櫓門が栄えて見応えある。→木俣という曲輪→戻って本丸→御前曲輪→本丸の掘底を歩いて→蔵屋敷→三の丸、ここが一番石垣が残っている。→山を下って鍛冶曲輪→城の反対側に出たのでまた登って終了。この城も山全体が曲輪になっていて整備されていない曲輪も沢山ある。中世城跡では各曲輪がかなり大きく、空堀もでかい、見応えあったが高崎城跡も2日目に見て井伊直政が近世平城に本拠を移したのはわかる気がした。群馬県良かった。この城にて旅終了、全2088㎞走破無事大阪帰還。
<満足度>★★★★☆
<グルメ>水沢うどんは関西人にはあまり馴染みがなく日本三大うどんとはいえ半信半疑で食してみたが、すごーーく美味しかった。ちょうど開店時間に有名店大澤屋に行こうかと思ったが、既に道路が店に入るのに大渋滞!隣の店舗の山源さんは駐車場が1台運よく空いていたのでそこに入った。付け出汁がしょうがが入っており独特で出汁だけでも飲めるほど旨い。きっと水がいいのですね。お土産に数箱買ってくばりました。皆好評でした。
<温泉>伊香保温泉に入りました。少し白濁のいい温泉でした。
<旅の感想>新潟県・群馬県とも人生で初めて行った都道府県で、馴染みなくお城もそれほどには期待していなかったが、予想以上にいい城跡、新潟県は海産物、群馬県は高崎市のパスタ・農産物・うどん・温泉ありと良いところが沢山あり、両県とも一度で好きな県になりました。百・続百名城もまだ残っているので再訪するのが楽しみ。
+ 続きを読む