会社の勤続○○年記念として3日間のお休み頂いたのを利用し、2泊3日で近畿地方のお城見学の旅に出ました。
最初の訪問地・松阪城見学の後、伊賀上野城を目指す途中にある亀山城に立ち寄りました。
駅から15分くらい歩いて到着した亀山城ですが、当時はその前後100名城見学した事もあって、そんなに凄いお城とは思ってなかったんです・・・今思えば青かったですな~ww
当時を思い出しつつ4年半前の写真を見て、これはもっとじっくり見学しておけばよかったんぢゃない?ってちょいと後悔・・・
その理由は最後に書きます(汗)
建造物系のお城の遺構で見られる多聞櫓とその土台となる石垣は現存遺構であり、その周辺の地形にも土の遺構が見受けられた・・・という記憶があるんですが、その写真が見当たらず・・・恐らく大したこと無いと思ってスルーしていたんでしょうorzナンテモッタイナイ
肝心の石垣も片側からしか見学しておらず、もっとちゃんと見学しろよ~・・と当時の自分に言いたいw
そのかわり町中方面にあった、標柱のみの遺構や建造物跡だけは何故か結構見学しているという。。。やっちまったな、俺w
仕事で近くに来る機会があるかもしれないので、現地在住の友達に車出してもらって周辺再訪含めて連れて行ってもらいたいですwww
と、電車での再訪の選択が無い理由が・・・
亀山城見学後、亀山駅から伊賀上野駅経由で上野市駅に向かう際、2時間近い電車待ちを喰らいましてw
なんならもう少し時間かけて見学しても良かったよ・・・
JR関西本線、ものすごく本数がローカルでした・・・この辺なら近鉄線の方が本数安定してますが、亀山は通らないんですよね・・・と言う事で公共交通機関より車推奨で御座います(汗)
+ 続きを読む