武家の街の面影を求めて。
移築城門とともに、ぶらり街歩き。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/05/01 10:05
2019/05/01 09:47
平成最後のお城旅! (2019/04/30 訪問)
平成三十一年四月三十日、『御譲位の日』。
この日は平成最後ということもあり特別な想いを抱きつつ、橿原神宮の参拝を済ませてからスタートです。
そう、今回は念願の高取城です!!
高取町へは近鉄橿原神宮前駅からマイカーで15分程。
思ってたよりかなり近い!
つまり高取城は遠く大和三山を見下ろすところにある、ということですね。
飛鳥を南下すれば、もう高取の城下となります。
土佐街道沿いにある町の観光駐車場に停めさせていただき、高取城二の門が移築されている子嶋寺にお参りしてから土佐街道の街並みや武家屋敷などを堪能しつつ、長い長いなだらかな坂道を真っ直ぐ歩きます。
土佐街道はいわゆる大手筋にあたりますが、ここからしてすでに見所満載でした!
あちこちに『最強の城 高取城』と書かれている幟が立てられているのもポイントですな。
砂防公園を過ぎると、いよいよ山道といった感じになってきました。
高取藩祖植村家政の居館跡に建つ宗泉寺を過ぎると、いよいよ高取城の城域です。
宗泉寺のあたりから登城道を登りきった先にある二の門跡に至るまで、あちこちに崩れかかった侍屋敷跡の石垣を見ることができます。
登城道も見所ですよ。当時の石段が半ば崩れた状態で残っていたり、路肩を石垣で固めていたり、定番の『七曲がり』や直線の『一升坂』など当時の道筋がほぼそのまま残っているおかけで、土木工事の力の入れ様を感じることができます。
もうすでに満足感があったりするのですが…いやいや、これからですよw
かの有名な猿石さんにご挨拶しつつ、ようやく二の門跡まで登ってくると、ここからがいよいよ城の中心部です。
累々と続く石垣とその下にある水堀。標高300mはあろうかという山の中ですよ!これは凄いというか珍しい…。
国見櫓跡の絶景も最高でしたね。その名に相応しく奈良盆地を眼下にハッキリ見下ろすことができます。気象条件が整えば大阪湾も見えるそうですよ。
崩れた石垣に心を痛めつつ千早門跡(←個人的にはここもオススメポイント)を過ぎると大手門跡です。
さすが大手門、石材の一つ一つに大きいものを使用しているだけあって表玄関に相応しい威容を感じます。
ていうか、千早門跡からもうすでに圧倒されっぱなしなんですけど…。
そして、天守台の石垣を見るともうテンションはもうピーク!
二の丸新櫓跡や太鼓櫓跡の石垣、本丸虎口や水の手曲輪『七つ井戸』周辺の石垣なども凄い!
気づけば、「ヤバい、これはヤバい…」「うわー、めっちゃえぇ…」と独り言ダダ漏れの私がいました。
端から見たら危ない人になってるかもしれませんゴメンナサイw
もう鳥肌モノというか、文字通りの『高取山全体が要塞』だということを十分すぎるぐらいに実感しました。
よくこれだけ総石垣の城を人力で造ったな…。
てか、天誅組もよくこの城を攻めようと考えたな…落とせるのか?
ココ、本当に凄い…。
また、木々の中に佇む石垣群を見て、かの司馬遼太郎氏がアンコールワットに例えたことも頷けます。
但馬の竹田城とはまた違った風情がありますね。
この後、壺坂口門跡から出て徒歩で壺坂寺に御参りしてフィニッシュとしました。
城下町からゆっくり登って本丸まで約2時間程、壺坂口門跡から壺坂寺まで約1時間程、壺坂寺から城下町に戻るまで約40分程でしょうか。
平成最後にかなり充実した一日を過ごせました。
最後に、まだ行ったことのない方へ。
かなり時間に余裕を持たせ、かなり体力を使いますので、水分補給とペース配分には十分気をつけて臨まれると良いと思いますよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/05/01 08:25
整備? (2019/04/28 訪問)
本州最北端の山城。武田の城かと思うような見事な横堀がめぐる。ただ、本丸の裏手は伐採され、トラックの山道になってた。整備?破壊?
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/05/01 05:49
2019/05/01 01:07
400年前の姿を今も遺す土の城 (2019/04/02 訪問)
享徳の乱(1454~83年)に端を発する内訌を経て本宗家が滅亡、一族の岩橋輔胤が千葉氏を継承し、本佐倉城を築城、本拠を移します。
印旛沼に接する標高約36m の半島状台地に築かれた城は、三方を湿地帯に囲まれた要害で家臣団の屋敷などに利用された外郭群と城主のための御殿や倉庫、馬場など含む内郭群に分かれ、城域として東西約700m 、南北約800mと大規模な連郭式平山城です。郭の一つ一つがとても広く大きい印象で土塁や空堀で区画されています。
続100名城のスタンプは、最寄り駅の京成本線大佐倉駅と酒々井町中央公民館の二ヶ所、本佐倉城の散策マップやパンフレットが欲しい方は、中央公民館が充実しています。(城址から1.5km 強離れていると思います) この散策マップを利用すると内郭群をくまなく廻ることが出来ます。約1時間程歩く、ちょっとしたハイキングになります。
400年前の縄張りがそのまま残る、貴重な城跡です。遺構も数多く、景観も素晴らしく、満足できますよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/04/30 23:59
【平成27年】震災を越えて (2015/05/18 訪問)
福島県の小高城を訪問した2015年5月、小高城のある福島県南相馬市小高区は、東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示解除準備区域に指定されており、住人でも宿泊が許可されておらず、半日しか滞在ができませんでした。
※平成28年7月12日午前0時をもって帰還困難区域を除く避難指示区域が解除されています。
原発事故があった時に、「人は避難できるけど、墓に入っている相馬の殿様は避難できないよな・・・相馬の殿様が放射能を浴びたまんまで可哀想だな。」と、事故以来ずっと気になっていました。
城址は除染作業中で、除染作業の廃棄物が城址である相馬小高神社内に置かれたりしていて、まだまだ痛々しい姿でしたが、半日しか滞在できないにも関わらず、神社には地元の方が何名か参拝に訪れていて、小高区の心の拠り所でもあるのだなと実感しました。
また、城から1km離れた相馬氏の菩提寺である同慶寺にも訪れることができ、相馬の殿様のお参りも無事に済ますことができました。震災で被害を受けた同慶寺を地元の方が壊れた墓石の撤去・改修・掃除等をする写真を見せて頂き、その義の姿が眩しかったです。
平成は平和な時代でしたが、いろいろな天災で城址に行けなくなることもありました。日本は震災の多い宿命の国ですが、災害で被害を受けた城も、また新しい時代に復活した姿を見に訪れたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/30 23:53
平成城納めの日の1個目 (2019/04/21 訪問)
法螺貝城の異名を持つ皆川城ですが、階段が設置してあり、ループしながら登って行くわけではありませんでした。
桜と躑躅が咲き誇る美しい公園で、竪堀や横堀が復元されています。
桜の木が奥の方まで立ち並んでいたので写真撮ろうかなと思って行ってみると、その先に化粧っ気のないスッピン地肌丸出しの道が現れましたΣ('◉⌓◉’)
見慣れたいつもの山城の景色です。法螺貝の道がそのまま残ってる?
ちょっとだけ怖っと思うところもあったけれど進んで行くと、見事な横堀と竪堀その他うねうねに囲まれました♪
すごいなぁと思いながら竪堀を見上げると、そこには階段が!
…怖い思いをしなくても本丸から階段で降りてくることができたのでしたΣ(-᷅_-᷄๑)
整備された面と自然のまま残された面の2つの顔を楽しめる、一粒で二度美味しい(昭和か^^;)城址でした。
栃木駅からふれあいバス皆川樋ノ口線で皆川郵便局下車すぐです。行きのバスの運転士さんに見どころ情報を教えていただきました。帰りのバスも同じ方だったので見学の報告しました( ̄^ ̄)ゞ
GW前半は実家に帰りました。九州山口(←まとめてこう言われることが多い)のどこかのお城に行くつもりだったのですが、悪天候でどこにも行けず、平成を10日も残したこの日が城納めとなりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/04/30 23:19
【平成31年】平成最後の登城 (2019/04/30 訪問)
平成最後の登城は引田城へ。
昨日に続き、天気は良くなかったのですが、
それでも3人とすれ違い、勝手に仲間意識を感じていました。
「素晴らしい」と一人言を呟きながら登る方に心の中で「ですよね!」とか(笑)
その後GWのためか二時間並んでうどんを頂きました。
山ですれ違った方がここにもいらっしゃって、さらに仲間意識でした(笑)
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/04/30 23:17
2019/04/30 22:39
GW2日目No.1~覚悟を決めて頑張った~ (2019/04/30 訪問)
昨日と同じくこの日最初も山城でした。
鳥取駅から郡家経由で若桜鉄道に乗り、若桜城に向かいました。
僕はまず若桜に着いて思ったことは「うわー、山々山々、山いっぱいだー」と思いました。このどれかの山がお城なんだと思うと頑張ろうとやる気が出てきました。
そして、登山口に到着。うっそうとした森に突入していく登山路を目にすると予想以上にドキドキしてきました。でも、この上に石垣があることを期待して突入していきました。(朝早く誰もいなかったので森の中は怖かったです😅)
前の鳥取城もそうでしたが結構若桜城もきつかったです。五合目という看板が見えたときはもうやる気が完全に失せました(笑笑)
それでもそれでも頑張って山の上の方まで行くと、石垣が見えてきてなんだか達成感がありました。
天守台まで行くと、若桜町が一望できてなんとなく竹田城に似ているなと感じました(竹田城行った時ないけれど…)
なので絶対上に登ったほうが良いです!時間があれば登ってみてください!!
とても気持ちよかったです!
+ 続きを読む
♥ いいね
22人が「いいね」しています。
2019/04/30 21:57
播磨から美作に抜けたすぐの平地を支配 (2019/04/30 訪問)
播磨と美作の間の山地から西に続く尾根の高まりを占める。北側と南側を川が侵食。特に北側は小さく短い川ながら厳しい斜面を形成。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/04/30 21:25
周辺観光について (2019/04/24 訪問)
基本的に車移動のため、電車目線ではありませんので悪しからず。
竹田城登城後、麓の城下町に行きました。電車で竹田駅すぐにある城下町です。
旧木村酒造場をリノベーションした複合観光施設ENで食事を、と思いましたがフレンチの気分ではなく散策。竹田町屋カフェ寺子屋にしました。但馬牛のランチ三種類のみですがなかなか満足でしたよ🍴
ENは2013年秋の山城サミット開催に併せ会館しましたが、今は6箇所にホテル(町屋)を拡大している模様。竹田駅からの登城ルートもあり特急も停まるので町歩きもされてみては?
また、日本唯一のコウノトリの郷公園も約一時間程の所にあります。野生のコウノトリも増えているほか、来月まで子育てしている巣の様子が見れるのでお得かもです。
さらに毎年4/23-24は城崎温泉の温泉祭りで、外湯が無料‼️柳の木が揺れる川沿いの情緒ある温泉地城崎もおすすめです。
その他、山陰ジオパークや出石城などもそこそこ近いので、一度心の洗濯に行かれてはいかが?
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/04/30 21:17
上月城攻防の前哨戦 (2019/04/30 訪問)
後ろ(西)は険しい山、前(東)は千種川。北は大きい段差。本郭を中心に切岸、堀切が残る。小さな城だが、黒田官兵衛軍、竹中半兵衛軍相手に激しく戦った。
福原城の南側にある上月城も共に千種川右岸沿いだが、その間に美作に行く街道が分岐する。10kmも西に行けば美作であり、要衝の地なのであろう。
千種川が激しく侵食した両岸の山々には、上月城、白旗城、苔縄城、駒山城他、たくさんの城がある。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/04/30 21:14
【平成31年】山ビル怖し (2019/04/29 訪問)
平成最後には元祖or続100名城行きたいなぁと思っていましたが、運良く4/29に新幹線の切符取れたので、一路未訪問の鎌刃城へ行く事が出来ました。
レンタサイクルでの訪問を考えていましたが、あいにく連休の為琵琶湖ツーリングの予約でいっぱいで、行きはタクシーを利用。
お城攻略ではいろいろな野生動物と遭遇しました(熊、猪、鹿、カモシカ、ウサギ、蛇、リス、タヌキ・・・等)
勿論遭遇して無事なのは僥倖な訳ですが、今回は見えない敵との戦いに歴代一番ビビった登城でしたw
訪問が決まった時から手甲・ゴム手袋・レインコート・霧吹き・長靴下を購入し、靴下は事前に塩水付けにし、他は霧吹きに注入した濃度の高い塩水を現地で装着・全身に吹きかけて、ズボンの裾を靴下被せて鈴付けていざ登城。。。
傍から見たら超危険人物ですwww
そんな準備中にご年配2人組に追いこされ、かなり恥ずかしい状態にwww
で、その方達の後を進むように(多分かなり怪しまれたかと・・・スイマセン)登るも、皆様が書く程楽な登りでは無かったので、何度も休憩したいとは思いつつ(途中で2人組は休憩されて追い抜き)、立ち止まると例のヤツが襲ってくる恐怖の方が上回り、ノンストップで大堀切→石垣→副郭→主郭→南郭と見学。
南郭の土塁の先にあるとされる西郭へはロープに伝って大堀切を回りこむように行くらしいですが、その地形見ただけで
「無理!」
と即Uターンしましたw
主郭にて2人組と3度すれ違いそのまま自分は下った訳ですが、途中足場が劇的に悪いへんな道(山裾道で斜面に向かって妙に角度が付いた細い道)に入ってしまい、足痛い&めちゃくちゃ怖い中進んでやっと元の道に戻ったのは嫌~な想い出w
そして登りでも気付いてはいましたが、途中3ヶ所獣のまだ新しいフンを見て、登りとは違う恐怖と戦いながら下山しました。
しかも帰りはタクシー頼もうと連絡したら30分以上待ちとの事で、米原駅まで歩く事に・・・平成最後の続100名城、甘くは無かった(汗)
結局見えない恐怖の被害には合いませんでしたが・・・シーズン的にギリギリセーフだったのか、それとも必要以上に対策した効果があったのかは不明です。
ホント、怖かったです・・・山ヒルww
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/04/30 20:34
【平成31年】平成最後の日の攻城 (2019/04/30 訪問)
平成最後の日の攻城は奄美大島の赤木名城になりました。国史跡と言うことで多少なりとも期待はしていたのですが、その期待は見事に裏切られました。ほとんど攻城する人がないと見えて蜘蛛の巣だらけ。倒木が登城路を塞いでおりその上に巨大なナメクジを2匹も発見。草も茂っていてうかつに触れるとすっぱりと皮膚を切り裂かれてしまいます。ただでさえ濡れた葉をかき分けてびしょ濡れになるというのに雨も本降りになってきて濡れ鼠となってしまいました。山頂部も葦が盛大に生い茂っていて遺構を確認するどころの騒ぎではありませんでした。きっと最北のグスクという価値で国史跡となっているのでしょう。平成最後の攻城は強烈な記憶となって今後も残り続けると思います。ちなみに、城びとでは登録できませんが、2日前に攻めた沖永良部島の後蘭孫八城はなかなかの城でした。たぶん、波照間の下田原城よりレベルは上かと思われます。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/04/30 20:08
2019/04/30 20:03
平成最後の登城は… (2019/04/24 訪問)
平成最後のお城は、石垣美と山城好きというジャンルを私に植え付けてくれた「竹田城跡」です。
平成中に行ったお城がまだまだ書ききれない中、またもやすっ飛ばして最新の登城の投稿でスミマセン💦
4/28(日)の八上城登城イベントは事前申込書制と知らず登れなかったので、平成最後のお城は「竹田城跡」(悔しかったのでしつこい💦)
2014年に行って以来の竹田城跡は相当観光地化が進んでました。この時でも既に思ってたけど、今は入場料を支払う式となり、ロープで行ける範囲が制限され、なんと地面にはフェルト地の敷物がびっしり(;´д`)
当時からハイヒールや硬い靴底による桜や芝の踏みしめ、観光マナーが問題となり転落者もいたとのことだったけど、今回の変貌ぶりは酷かった😵💦
昔は冬には芝生が黄金色に輝いて綺麗だったのになぁ~。観光公害を感じます。
さてさて、車を山城の郷に置いて40分のハイキングで料金所に。途中、山が崩落した跡を見て改めて昨年の豪雨・台風被害の大きさを感じました。
まずは北千畳。既にここで石垣美を堪能✨穴太積み、算木積みの精緻さに心を奪われました。
三の丸、二の丸、本丸を目指して歩くと、桜が散ったとことこだけど、それでも新緑の絶景に感動✨残念感なし(笑)
天守台からの絶景は、但馬、丹波、播磨を繋ぐ交通の要衝であることがよく分かります‼️
花屋敷には行かなかったけど、遅咲きの桜が一本あり絵になってました🌸
南二の丸を抜け南千畳では播磨方面が一望でき、くるっと反転すると南二の丸~天守台~北千畳まで石垣の偉容さに圧倒されます‼️
曲輪ごとにある枡形、虎口も必見。段違いに雁行している石垣は美しいの一言✨
最初残念感あったけど、やっぱ何度行っても竹田城跡はいいなー😁
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/30 19:46
2019/04/30 19:43
牛込城と牛込橋。 (2019/04/20 訪問)
新宿の「牛込城」に行きました。
新宿と言っても新宿駅ではなく都営 大江戸線の牛込神楽駅か、JR 飯田橋駅をご利用下さい。
私は飯田橋駅から城攻めです。
地蔵坂の上の光照寺が城跡です。
みなさんの投稿にあるように、やっぱり撮影禁止でした。遺構もありません。
群馬県出身の大胡氏が関東にお引っ越しし北条氏の家臣になり牛込を名乗りました。
牛込?東京都内に駒込や馬込という地名があるので関係あるのでしょうか?
あまりに早い退陣だったので飯田橋駅の近く「牛込橋」を一緒に投稿します。牛込つながりで、、、。
昔々、「牛込橋」待ち合わせ場所でした。
「江戸城」の外堀です。石垣があります。
さすが「江戸城」広いですよね。
平成がもうすぐ終わりますね。
この飯田橋駅や神楽坂は平成の一桁代、学生だった頃によく来ました。
街の雰囲気は少し変わった気がしますが歴史が感じられる良い街ですよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/30 18:04
ルート4 沿いにある城址 (2019/04/29 訪問)
ルート4 沿いにある城址なので この一本道で自宅に帰れる城址だと思うと不思議です。でも、今日は、このまま北上しますよ!
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。