みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

播磨新宮陣屋 兵庫県たつの市 池田家縁故の陣屋 (2018/08/06 訪問)

 英賀城を終わって国道179号線を北上、たつの市新宮町の新宮中央公園に駐車し北へ約100メートルし陣屋跡の小さな案内板に当たります。
 下間頼龍は池田輝政の姉を娶り池田家を名乗り輝政に仕える大坂夏の陣の功績で1万石の大名4代後嫡子無く改易、本家の鳥取、岡山藩の奔走に因り交代寄合旗本3000石で4代目の弟が明治維新まで続く(城郭放浪記さん)
 住宅地の中に空き地として陣屋跡が保全管理されてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

軍師官兵衛探訪 (2018/08/06 訪問)

 御着城を終わってNHKの大河ドラマ軍師官兵衛でも出た英賀城を鳥取帰省の途中によりましたm夢前川の河口に築城された城跡のようです、英賀神社、公園に石標識が有る、駐車は公園の脇道の交通量の少ない所に路駐。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

月山冨田城

かつて蜘蛛の巣に覆われて来る者を拒み続けた荒城(あくまでイメージ)が一変し、整備の行き届いた大変見やすい山城に。山上から見下ろす曲輪群には格別なものがあった。

+ 続きを読む

カズサン

御着城に城郭風支所と公園 (2018/08/06 訪問)

 鳥取帰省の途中舞鶴若狭道経由播磨方面攻略、御着城を探訪、大河ドラマ軍師官兵衛の影響も大きいのか幟はためき城郭風建物は姫路市支所、前庭敷地は公園、石橋太鼓橋が復元移設されてます。
 駐車場は支所、公園にトイレと共に完備。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

若狭武田氏の城、城館 (2018/08/06 訪問)

 鳥取帰省に敦賀JCT経由で小浜に寄り後瀬山城麓、若狭武田氏館を訪ねました、夏の山城は年齢及び環境で堪えますので登城口でもと探訪し城跡案内解説板で往時の姿を空想したり、麓は若狭武田氏の館跡の復元、公園化事業がスタートした模様、完成が待たれます。
 また小浜城の天守閣復元計画が有るようですが是非実現を待ってます。
 駐車場は後瀬山城登城口、愛宕神社参道入口前に1台ほど、その手前集会場前に数台駐車可能、武田氏館跡は空印寺参道前に数台可能。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

うり坊。 (2019/07/21 訪問)

本日、看板びとです。
埼玉県比企郡の「高見城」に行きました。
「青山城」の青木 氏久さんの家臣、石井 政綱さんが築いたと言われてます。
車を走らせていると「高見城」ではなく「四ツ山城」の案内板が出てきました。
「四津山神社」からお城跡に入れます。
「高見城」より「四ツ山城」と検索した方が早いかもしれません。

車、停められません。
それは、よくあることです。

うり坊が車の前を行ったり来たりしてます。
親が近くにいるかもしれません。
私の小さい車じゃ転がされてしまいます。

敵に背中を見せずにバックで退陣です。

+ 続きを読む

城歩き始めます

[れきしるこまき]を訪問しました。 (2019/07/28 訪問)

今年、2019年5月にオープンしたばかりの小牧山城史跡情報館、[れきしるこまき]を訪問しましたと言うか、知らなかったのですが偶然知りました。

最新デジタル技術で小牧山城の歴史や城の様子を紹介しています。

猛暑の中、冷房も良く効いていますので、山登り後の汗も退きました。

春風亭昇太師匠の解説ビデオも見物ですよ。

+ 続きを読む

街道おじさん

松本城登城 (2019/05/09 訪問)

この城に登城するのはこれで5回目だが、いつ来ても
美しい城である。姫路城と共に日本の誇るべき宝であると言える。
私は個人的には松本城が日本一だと考えている。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

いきなり猛暑スタート (2019/07/26 訪問)

来たぜ福岡!!!~~ε===ヽ( `∀´)ノ.......orz

・・・地下鉄赤坂駅を降りて第一声の後に一気にテンション下がったのはこの猛暑のせい(ーДー;;;

と言う事で先日遠征して参りまして、最初に訪問したのが福岡城。

登城口にあった平和台球場史を見て燃えるとか世代がバレバレだな・・・と思いつつ涼しい場所をさがしていると、いの一番に福岡城むかし探訪館を見つけて、遠征最初の100名城スタンプを入手。
中は涼しかったものの、まだお城何も見ていなかった事、暑さのダメージがまだまだ全然蓄積していなかった事もあり、すぐに散策開始。

最初に鴻臚館跡展示館内を拝見し、東御門から祈念櫓(修繕中だった)→表御門→裏御門→鉄御門→天守台(そこから武具櫓見学)→多聞櫓→桐ノ木坂御門→名島門→母里太兵衛邸→お鷹屋敷→潮見櫓・下之橋御門と、王道ルートで福岡城を制覇。

・・・他にも見る場所あるのは解ってましたが、この暑さとこの日のトリの場所でどれだけ時間費やすか不確定だったのもあり、これで満足致しました(ーωー;A


自分の場合、遠征って時間が惜しい事が多く(特に電車・バス頼みの場合)、完璧に見学するにはほとんどの場所で再訪が必要になってきます。
よく100名城2周目・3周目される方を見かけては、他の未訪問の場所をさしおいてなぜわざわざ同じ場所行くかな~?と最初は思っておりましたが、よくよく考えれば自分も同じ感じだな・・・と気付かされる次第です(ー∀ー;)ゞ


ちなみに個人的に一番良かったのは、鴻臚館跡展示館だったという(なんか新鮮さを感じました)・・・
入場無料って・・・大盤振る舞いですな(驚)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

桑四郎

真田の城 (2019/07/20 訪問)

遺構が沢山残ってて良い城跡です!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

川崎砲台 (2019/07/28 訪問)

現・川崎重工。中に何かあるのでしょうか?

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

兵庫城 (2019/07/28 訪問)

二回目の登城にして漸く、城についての看板と模擬石垣とを発見しました。何で前は気付かんかったんやろう……

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

三木城 (2019/07/28 訪問)

今、二の丸にあるみき歴史資料館で期間限定の展示をしています!
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/83/6805.html

+ 続きを読む

比熊山城 (2018/04/28 訪問)

広島県三次市にある城址で「マップからお城をさがす」には載っていません。尾関山公園(尾関山城址)近くより登城しました。比較的整備された道で歩きやすかった。主郭部には櫓台や大土塁があり、西端には見事な畝状竪堀群を見ることができます。山の上は比較的高低差の少ない広い地形で遠くから見るとよくわかります。畝状竪堀群がよく残っていて感動しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

むうさん

石垣山城行きました。 (2019/07/28 訪問)

関東の秀吉の城跡行ってみました。
ここは小田原城とセットで行きたい場所ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさぎ屋

笠原家歴代墓所 (2019/07/18 訪問)

城址ということで訪れました。
寺内に旗本の笠原家の歴代墓所が整備されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

JR越美北線の本数の少なさから… (2018/09/02 訪問)

ついつい広域マップを広げ,県境をまたいで郡上八幡城が比較的近いので,公共交通が整備されていれば…と考えてました。長良川鉄道とセットの鉄道旅は,鉄道好きや城好き以外にも需要があると思うんだけどな…。
日かげを選びながら,JR越前大野駅から徒歩約25分で越前大野城へ到着。雲海は期待できないシーズンだったので,雲海撮影スポットの戌山城址への登城は見送り。蜂,蚊,虻,蛇も凄そうな気配ムンムンしてました…。
ランチは“平成大野屋”にて。このエリアでは唯一のこじゃれたレストランかも…。油揚げステーキ定食をアップしますネ!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

暑さと徒歩で… (2019/07/28 訪問)

スタンプのある潮風公園から品川台場まで歩いた…
暑さがつらい…

帰りに池袋に寄って東急ハンズの城エクスポのブースで散財

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

お万の方ゆかりの城 (2019/07/28 訪問)

 徳川家康の次男秀康の母お万の方ゆかりの城址です。知立駅から徒歩5分くらいで城址碑のある公園に行くことができます。遺構はありません。

+ 続きを読む

亀城公園 (2019/07/28 訪問)

 徳川家康の生母於大の方ゆかりの城です。名鉄刈谷市駅より徒歩15分くらいで行くことが出します。亀城公園が城址です。途中、刈谷城大手門跡という碑が刈谷市立亀城小学校の横にあるのですが、柵の中にあり見過ごす所でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1518