福島県の猪苗代湖の近く「猪苗代城」に行きました。
鎌倉時代初期、奥州合戦の功労により会津を与えられた相模国出身の佐原氏が築城します。
佐原氏の子孫が猪苗代の名前を名乗ります。
江戸時代には一国一城令の時も存続が許されているそうです。
そして幕末、戊辰戦争の時、城代の高橋氏が「猪苗代城」を焼き会津若松に向かいました。
ずいぶん長い間 「猪苗代城」活躍したんですね。
どの時代を調べても深い歴史がありました。
「猪苗代城」、石垣がたくさん見られました。
もう最初の大手口の石垣から「ありゃ~」の連続です。
蒲生さん時代の 穴太積みなんだそうです。
本丸まで登りました。
土塁に囲まれています。更に深い堀切がありました。
その向こう側に高い土塁。
表現が上手に出来ないのですが、二段の平行している深い掘といった感じです。
なので、お城の東側が石垣エリア。西側が土塁、堀切エリアといった感想です。
実は「猪苗代城」、野口英世さんの子供時代の遊び場だったそうです。
首だけの像があって、ギョッとしました。
お城に首だけは笑えません。
+ 続きを読む