みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

うっちー幸村

大政奉還の二条城 (2018/03/22 訪問)

大政奉還発表の場所❗
たくさん観光客がいました。
整備されててキレイでした。

+ 続きを読む

うっちー幸村

こんなキレイだったの⁉😍😆😂 (2019/08/13 訪問)

こんなキレイだったの❔💦と、驚き😍⤴⤴何回行っても飽きなそうな美しさ。
しかも美しさの中には鉄壁の守りが。

+ 続きを読む

カズサン

天下人三好長慶で有名な山城 (2019/12/10 訪問)

 平城、平山城等織豊系城郭登城が段々済んだ頃、高槻の山手に芥川山城が在ると認識して居り、全国車で城廻りしてる身としては駐車場確保が城廻りネットを見ても決心が付かず一昨年の台風24号で大被害登城路不可情報、今年6月しろあと歴史館を訪ね芥川山城の登城路、駐車場を聞き涼しくなってからと昨日初登城しました。

 先ずは「芥川山城整備保存・服部城山地区実行委員会」のボランティアの方に大変お世話になり感謝申し上げます。
 大手門石垣を降りた所で遭遇し山城整備に感謝を申し上げ、浜松から来た事を伝えると大土塁、大堀を案内ガイド頂きました、日々の整備、台風の倒木処理、撤去まだまだ爪痕は残ってますが私有地の山城を探訪できるのも保存整備ボランティアの方、真にありがとうございます。

 昨日は早朝6時半浜松駅1番の下り新幹線こだま経由で高槻駅、市バスで塚脇バス停下車、停留所には香川画伯の芥川山城の想像図が出迎え案内解説板が所狭しと展示されて登る前から惑惑感充電。
 バス停より徒歩約2km程の山坂道を登る、要所要所に案内板、看板、後でボランティアの方に聞いた処、この山坂道は亀岡への裏街道との事、害獣柵沿いに歩き搦手口、搦手曲輪群、大竪堀、土橋、余湖さんの図では2郭虎口、2郭切岸、搦手路と大手路の交差点、主郭部、展望は高槻、摂津平野一望霞んでましたが紅葉も添えて絶景です、帰りは大手路大変きつい道、大手石垣、大土塁、大横堀をガイド付きで探訪、スズメ蜂注意の看板も無く飛んで無く安心、塚脇バス停まで往復2時間の探訪でした。
 新幹線、在来線日帰りの城廻りこの後、芥川城、摂津富田の普門寺城、彦根城山崎曲輪を探訪し帰路へ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

現存12天守カードゲット (2019/11/23 訪問)

現存12天守カードを手に入れるために訪れました。駐車場は満車で車を入れるのにかなり時間がかかりそうだったので案内された商工会議所の無料駐車場に車を駐めました。大学2年の時に初めて訪れて以来、これが9回目の松江城。国宝になってからは3度目です。レプリカですが、国宝指定の決め手となった祈祷札もしっかりチェックしてきました。今回はスタンプはなしです。

+ 続きを読む

前ちゃん

但馬、播磨に睨みをきかせる (2019/12/10 訪問)

あまり知らない山城でしたが、毛利、秀吉の攻防戦が繰り広げられたみたいです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

下津井城! (2019/12/05 訪問)

ついでに鷲羽山ハイランド行けて、良かったです。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

福山城! (2019/12/06 訪問)

天守閣は一番上まで行けなかったけど、石垣とか櫓とか見所があって良かったです。

+ 続きを読む

いんげん丸虫

仏沢城 山梨県山梨市切差 (2019/12/08 訪問)

仏沢の入口、獣避けフェンスを抜け、右側の岩山(藤森岩)が武田の臣 藤森弾正が守ったとされる砦です。まさに岩山で平坦地は下部と上部にあるもののほぼ岩です。このようなストイックな砦は嫌いではないのですが、雨天や強風のときは危険ですね。

+ 続きを読む

チェブ

勘違いの城跡。 (2019/11/16 訪問)

もともと「古河城」の城主だった野田氏が「栗橋城」を築き、お引っ越ししました。
なぜなら、野田氏は鎌倉公方奉公衆です。
鎌倉を追われた鎌倉公方 足利 成氏さんが「古河城」に移座して古河公方になるのでは、しかたありません。

法宣寺が「栗橋城」の城跡のようです。
遺構は墓地の奥の方なので遠慮しました。
御寺さんの前の道を少し行くと「栗橋城」の案内板があります。
案内板には、北条 氏照さんが上杉 謙信さんから守るための支城として築城させた、とあります。
2名とも有名人ですが野田氏も、お忘れなくお願いします。
案内板の後ろが塀で囲われていました。
私、この中が「栗橋城」の遺構かと思い長い間、眺めていましたが、おそらく違います。
このずっと奥に民家があり、お断りして「栗橋城」を見る事が出来るようですよ。
まだまだ、お城初級者には難しい遺構です。

+ 続きを読む

うっちー幸村

眺めが最高!岐阜城❗ (2019/09/17 訪問)

天守閣に行くまで、ロープーウェイで行く!
とにかく、眺めが最高でした❗
ロープーウェイはワンコも乗れます🐶

+ 続きを読む

todo94

玉作湯神社から (2019/11/23 訪問)

玉作湯神社から遊歩道が続いていたようですが、倒れた竹でわからなくなってしまっています。簡単に上れると高をくくっていましたが、一の平まで結構険しく登り甲斐がありました。あまり整備されていませんが野趣あふれる山城のテイストは味わえます。郭の表示や案内板、説明板があるのもありがたい限りです。

+ 続きを読む

YAICHI

水田に石垣 (2018/05/27 訪問)

観音寺城の南約10㎞の水田に遺構は存在します。佐生城主後藤但馬守賢豊は観音寺城にて謀殺され観音寺騒動の引き金になりました。門跡の石垣と方形に残る土塁が見所です。どんな形でも遺構を残してくれるのは感謝です。

+ 続きを読む

チェブ

千葉県立関宿城博物館。 (2019/11/16 訪問)

千葉県野田市の「関宿城」に行きました。
古河公方の家臣、梁田氏が築きます。

江戸川と利根川に挟まれた高い場所にあり、遠くから模擬天守が見えるので、テンションが上がります。駐車場も大丈夫、無料です。
とはいっても、博物館。本丸やお城の石碑は江戸川の堤防の方です。
たくあんさんの投稿で見たマンホールを見つけ、更にテンション アップです。
博物館を出た時、本丸跡に行ってない事に気付き堤防近くまで車で行きました。
駐車場はありません。
堤防も、スーパー堤防。高い高い堤防です。
舗装されていない道を進みましたが駐車場がないので、あきらめました。
「関宿関所跡」の石碑を見つけ、パチリ。
家康さんの時代は江戸川と利根川、水運が栄えたんでしょうね。
あれ、利根川って家康さんが川の方向を千葉県に変えてしまったんですよね?
古河公方の時代の「関宿城」の周辺を調べたくなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

切差の城山 山梨県山梨市切差 (2019/12/08 訪問)

"きっさす"と読みます。地名でもあります。甲斐国志では斬刺が語源とか。。
単曲輪に保塁、細尾根の先に堀状地形という烽火台規模です。

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

新発田城 (2019/08/18 訪問)

アイネスしばたの駐車場から徒歩で訪問。
周囲は城址公園含め無料駐車場が点在しています。
正門横にも数台分スペースありました。
やはり三重櫓が自衛隊敷地内なのが惜しいです。
防衛省さん、公開日を設けていただけないですかね?

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

春日山城 (2019/08/17 訪問)

夏休み旅行で登城。
春日山城ものがたり館へ寄ってから来るまで登山。
中腹の春日山神社から登りました。
何も残らないながら、今も要害を感じます。

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

金沢城 (2019/12/06 訪問)

冬休みのぶらり旅。
本丸は藪の中ですが、石川門や橋爪門、河北門などが種類豊富な石垣とともに復元されており見どころ満載。
兼六園まで含めると3時間以上は必要です。
徒歩圏内に前田利家公を祀った尾山神社もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カラマザ

三大水城の一つ (2019/12/08 訪問)

月見櫓の大きさから考えると きっと立派な天守だったのだろうと、、、

+ 続きを読む

カラマザ

石垣の名城 丸亀城 (2019/12/08 訪問)

石垣の素晴らしさ

+ 続きを読む

街道おじさん

浦添城登城 (2019/12/03 訪問)

この城は中山王の居城が首里城に移されるまで王城であった。
首里城に移されてからは廃城となった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1453