小山城-2/6の続です。
先に樹木伐採剪定された展望台小山城天守閣模擬天守3層5階と西の尾根筋を遮断した三重三日月堀の周辺の景観、遺構を見学観察堪能しました。
1郭を廻りましたが桜の木は葉を落としたまま、桜満開の3月末当たりはさぞ見事で賑わう事でしょう。吉田町のHPには3月29日(土)10時から14時お花見茶会(500円)を開催と告知されていました。
1郭の縁には土塁が廻っています、北側中ごろに富士見平の看板が有り、撮影時は靄った富士山を確認、朝10時ごろの静岡丸子トンネルを抜けて藁科川を渡った辺りでは真白な富士山がドントはっき見る事が出来ましたが時間が経つと靄がたちますね。
東端は崖で落ち込んでいます、南側土塁下には桝形馬出か?現在は虚空蔵尊堂が立っています、1郭と2郭の間に横堀が南北に走り中間位土橋が有り現在赤い太鼓橋が架かって2郭の丸馬出へ至る。
当日は2郭1郭の北側の樹木の伐採作業をしていました。
大手門跡の南の供養塔も写真投稿「先史時代及び武徳の攻防で亡く成られた人々の霊を祀ってる」します。
(郭の名称は余湖図コレクションの鳥瞰図に依ります)
小山城-4/6に続きます。
+ 続きを読む