まるやまじょう

丸山城

神奈川県伊勢原市

別名 : 糟屋城
旧国名 : 相模

投稿する
この角度がカッコイイ
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

R246沿いなので,迷わないと思います… (2024/12/23 訪問)

丸山城址公園自体が巨大な土塁のようなので,愛甲石田駅からでも伊勢原駅からでも,R246沿いを進めば見落とすことはほぼほぼないと思います。
周辺を散歩されている方は多数見かけましたが,主郭部にはほとんど人がいなかったです。

伊勢原駅を中心とした,七沢城,糟屋館,丸山城,岡崎城の4城ですが,平塚駅を拠点として攻城しました。平塚駅北口と伊勢原駅南口間に,路線バスの運行数がかなりあるためです。小田急線沿いにこだわるなら,本厚木駅か海老名駅が拠点になるのかな…と思います。
なお,平塚駅北側には「平塚市総合公園」がありますが,「ひらパー」という人は見かけませんでした…<笑>。なんちゃって関西人なら,絶対言いそうなんだけど…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

丸山城址公園 (2024/01/26 訪問)

丸山城は鎌倉時代初期に活躍した糟屋左衛門尉有季の城館跡とされています。糟谷荘の政所とされているところから平安時代末ごろから居館として使われていたのではと思います。丸山城址公園として整備されていて周囲に土塁が残っています。
陸橋を越えていくと高部屋神社に至り、昭和8年に刊行された「延喜式内社 高部屋神社小誌」には糟屋左衛門尉有季の居跡としながらも千鳥ヶ城跡として別名で記載があるようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丸山城址公園 (2023/09/16 訪問)

 公園として整備されています。土塁等を見ることができます。

 伊勢原駅よりバスに乗り粟窪入口で下車。バス停の目の前に丸山城址公園があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

公園に土塁が残る (2022/08/21 訪問)

丸山城址公園として整備されていて駐車場もあります。
公園部分が主郭で土塁が一部残っていました。
虎口も見られます。
土塁には横矢がかかる部分もあります。
比企能員の乱で比企氏に付いた糟屋氏の居館とされます。
戦国時代には扇谷上杉氏の城となりました。
南側は国道246号線により消滅していますがこの辺りでも遺構がちゃんと残る貴重な城だと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 扇谷上杉氏
築城年 鎌倉時代
主な城主 扇谷上杉氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 神奈川県伊勢原市下糟屋