今年の城の日は首里城に登城しました。…といっても、家族旅行として訪れたため観光程度でしたが、それでも県営駐車場から守礼門をくぐって園比屋武御嶽石門を横目に歓会門、瑞泉門(龍樋も)とたどるうちに気分は高揚し、漏刻門、広福門を抜けて首里森御嶽を眺めつつ奉神門から有料エリアに入り、素屋根見学エリアで正殿の復元工事を見学。サラメシや新プロジェクトXで観たように3階部分は朱漆もかなり塗られていて、あの火災から5年あまりを経てここまで復元されたんだなぁ…と感慨深いものがありました。そして東のアザナから城内と城下を見渡し(あいにくの雨天でしたが…)、あとは順路に沿って首里城北面の石垣を眺めつつ駐車場に戻りました。
ほぼ見学コースをたどるだけで城好きとしては少々物足りなくもありましたが、正殿が再建されればまた来ることになるので、城下も含めてとことんめぐるのはその時の楽しみにとっておくとして、今回は概要をつかめただけでヨシとしておきましょう。晴れて正殿が完成する日が待ち遠しいですね。
…ということで、平日を一日つぶして2泊3日の沖縄旅行に行っていたので、城びとはしばらくご無沙汰でしたが、無事生きてます(笑) しんちゃんさん、お気遣いありがとうございます。焦るどころか南の島でのんびり羽をのばしていました。朝田さん、山形県コンプおめでとうございます。関西でさえ、滋賀や京都や兵庫の北のほうは雪で行ける時季が限られるなぁ…と思っているのに、山形なんてほぼ全県が限られますよね。隣県とはいえさすがです。
+ 続きを読む