上梅沢館は堀江城を拠点とする土肥氏によって築かれたとされ、後に佐々成政と戦った土肥政繁(弓庄城)とは系譜が分かれるようです。
越中土肥氏は土肥実平を祖とし鎌倉時代に地頭として堀江荘に入り、在地領主化を遂げ、勢力を伸ばしたとされています。
戦国期に土肥氏は堀江城の他に稲村・郷柿沢・弓庄・茗荷谷山などの城を築き、弓庄城の土肥氏は庶流に当たるようです。本城の堀江城は永禄12年(1569)ごろに上杉謙信に攻められ落城しており、上梅沢館も同時期に落城したのでしょうか。
光明寺一帯が館跡とされ、土塁が残っています。周囲は田畑で立山連峰が良く見えます。
+ 続きを読む