いわみじょう

石見城

島根県大田市


旧国名 : 石見

投稿する
主郭三段下の堀切
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

道がわかりにくく直登。主郭下の三段の郭 (2025/06/30 訪問)

石見城は国指定史跡(ひいては世界遺産)に指定された城館の一つで、温泉氏の城と考えられています。とはいえ国の史跡に相応しい調査や整備がされているとは言いづらく、詳細不明の謎の城のままです。
城郭放浪記さんやダイエティシャンさんの記事を見て、石垣のある民家跡から入るんだなと認識していましたが、結局良く解らず力技で直登することになりました。登城道は城址南側に付いているのですが、案内板すら無い有り様です。
道沿いに進むと民家跡の石垣が見えてきますが、奥手の石垣の木の近くにピンクリボンが付いています。これを登城時は見過ごしていたんですね。下山する時はピンクリボンを辿って行くと降りることが出来ました。これと逆の手順で登れば良いわけで、木に結んであるリボンを頼りに登って行けば自然と城址にたどり着くはずです。比高は130Mほどありますが、緩い斜面を登れば直登はそれほど難しくは無いでしょう。
城址東側の扁平地に取りついた後は、西の主郭に向かって進んで行きます。
ちょっと記憶が薄れかかっていますが、主郭の北側に回り込んでから、主要部に入って行きます。主要部は四段構造になっていて、主郭の東に二段の腰郭があり、三段目の郭は広く手前に深い堀切があります。主郭直下にも堀切があり、主要部から東に行った先にも堀切が有りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

石見城リベンジ攻城の巻4️⃣ (2025/05/04 訪問)

主郭下段に腰郭のような平坦地あり(写真②~④)下山もひたすら赤い印を辿ります。大岩(⑨)や変わった木々(写真10)を見ながら下山。

猿の出没が頻発⚠。幸い車運転中、5頭見かけました。以前は高速道路上等にも出没。攻城の際は、食べ物に気を付けてください。熊や猪にも注意

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

石見城リベンジ攻城の巻3️⃣ (2025/05/04 訪問)

ひたすら赤い印を辿ります(写真②)
登城口から約20分で主郭に到着(①、③~10)
写真①の奥の開けた所から道の駅【ごいせ邇摩】を見渡せます。
今日は連休中なので、【ごいせ邇摩】のイベントの音楽が主郭まで届いていました。だから熊等いなかったのか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

石見城リベンジ攻城の巻2️⃣ (2025/05/04 訪問)

ひたすら赤い印を辿ります。七曲の、平坦、急な坂道等通り、途中しだ(写真⑤⑦⑧)で阻まれますが、ひたすら赤い印を辿ります。
堀切もありましたが、上手く撮れませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 温泉氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、竪堀
指定文化財 世界遺産(石見銀山遺跡とその文化的景観)、国史跡(石見銀山遺跡)
再建造物 碑、説明板
住所 島根県大田市仁摩町大国宮村
問い合わせ先 島根観光連盟
問い合わせ先電話番号 0852-21-3969