きぬがさじょう

衣笠城

和歌山県田辺市

別名 : 衣笠山城、愛洲城
旧国名 : 紀伊

投稿する
上段の曲輪の城址碑と説明板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イオ

山城シーズン最終 (2019/04/20 訪問)

ここしばらくは街中の城(跡)ばかりで山城(というか土の城)に行っておらず、みなさんの投稿をうらやましく拝見するばかりでしたが、本格的に草木が茂り、獣や蛇や虫が出てくる前に行っておきたい、ということで、白浜町での所用を済ませた後、近隣の衣笠城を訪れました。

県道216号線沿いの中の宮バス停付近から山頂手前の鉄塔を目指して農道を登っていき、鉄塔近辺の空きスペースに駐車します。農道は舗装されていますが、ガードレールは無く、道幅も狭く、随所にある待避所以外では対向できないのでご注意。もっとも、そう滅多に対向車は来ないと思いますけどね。

縄張りは、上段・中段・下段の曲輪と、上段中段の曲輪を取り巻く帯曲輪で構成され、上段と中段の曲輪には土塁(その北面下部には石積)が、中段と下段の曲輪の間には空堀と土塁が、下段の曲輪の南側には竪堀があり、北側の帯曲輪には溜池跡と伝わる窪地と井戸跡と思しき穴、西側帯曲輪の西側には堀切もあり、さらに上段の曲輪からの眺望は素晴らしく、白浜温泉の半島部越しに太平洋まで見渡せる(この日は遠くは霞んでましたが…)など、小さな城ながら山城の見どころが凝縮されており、久しぶりの土の城を充分に堪能できました。

ただ、草木は次第に茂ってきていますし、竪堀や堀切を探して藪こぎしていると、何度か藪の中で何かが動く音(小さな音なのでトカゲ?)がするなど、やはり山城めぐりに適した時季はそろそろお終いのようです。曲輪の周囲にはモミジが植えられていましたので、次は紅葉の頃に来たいですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 愛洲経信
築城年 文永年間(1264〜1275)
主な改修者 愛洲氏
主な城主 愛洲氏、小牧氏
廃城年 慶長20年(1615)
遺構 曲輪、帯曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 和歌山県田辺市中三栖
問い合わせ先 田辺市教育委員会文化振興課
問い合わせ先電話番号 0739-26-9943