村岡陣屋跡は兵庫県立村岡高等学校として利用されていましたが、現在は移転して御殿山公園になっています。山名豊国が慶長6年(1601)に七尾五郷6700石を徳川家より与えられ村岡山名氏の初代となりました。初代と二代は領地に入らず代官を置きました。
三代矩豊は寛永19年(1642)に陣屋を黒野村に移し、初めて国入りし地名を村岡と改称しました。八代義方は文化3年(1806)に陣屋を尾白山(おしろやま?)に移し、中腹に陣屋を置いて大手門・中門・長屋・鎮守社・煙硝蔵・練兵場を設けたとのことです。
駐車場から下って行ったところに奥方の為に建てられた奥方部屋があります。裏庭から入れそうなので忍び込みますが、何か・・
「間男」みたいな気になりますな。表からも入れるみたいなので「間男」じゃイヤだって方はそちらからドウゾ。
+ 続きを読む











