せたさんじょう

世田山城

愛媛県西条市


旧国名 : 伊予

投稿する
登城口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

鷹ヶ森城 愛媛県今治市 (2025/06/22 訪問)

鈍川温泉近く、県道154沿いに登城口があります。
登城口には石碑が立っていてアスファルトの道路がついています。
一見、車でも行けそうですが自重、徒歩で登りました。
山頂までアスファルトのロング&ワインディングロード、山城2つの後なので体力も奪われます。

山頂部には鉄塔が建っているのでこのための道路だと思います。
コンパクトカーなら大丈夫かな?
石碑が建つところが二郭、その上の鉄塔が建つところが主郭と思われます。
主郭背後は草ぼうぼうで突入は止めておきました。
特に遺構は見られませんでしたが眺望はよかったです。

河野氏配下の越智氏の居城とされ、小早川隆景の伊予侵攻で抵抗し敗れました。

この日は結構な暑さ、山城3本はさすがに堪えました。

【見どころ】
 ・山頂からの眺望

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

笠松山城 愛媛県今治市 (2025/06/22 訪問)

世田山城から北に尾根を進みます。
途中左手に石段があり、これを下ります。
再度上り坂を登ると細い尾根道に。
広さはあるものの両サイドは崖、足がすくむような場所もありました。
世田山から20分程度で観音堂がある笠松山城址に着きました。

天気良く眺望もよかったですが明確な遺構を見つけることができませんでした。
ちなみに途中の分岐を降りずまっすぐ進むと「ガメラ岩」と呼ばれる光明岩があります。
確かに遠くから見るとガメラ?

お昼はこの辺りのソウルフード、せんざんきを頂きました。
まぁ、唐揚げなんですが骨付きのぶつ切りでボリューミー。
ビール無しで食べるのは残酷なお昼でした。

【見どころ】
 ・細い尾根道
 ・眺望

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

焼け跡痛々しい (2025/06/22 訪問)

今年の3月に大規模な山火事が発生したエリアにあります。
周辺からも黒くなった山が見え、火災の恐ろしさを認識しながらの登城です。
世田薬師の裏手からハイキングコースがついていて歩きやすくなっています。

しばらく登ると大きな石仏が!
聞くところによると麓にお住まいの方が一人で彫られたものだとか。
テレビでも取り上げられたことがあるそうです。
そして凄いのは背後まで焼け跡があるのに石仏は無傷であること。
神仏のパワーなのでしょうか。

さらに登ると世田薬師の奥の院。
ここも背後まで焼け跡があります。
世田山城の曲輪のひとつなのでしょうか。

山頂が主郭で虎口から入ります。
眺望も良く達成感、ただ案内板は黒く煤けていました。
石のベンチには小枝で「世田山フッカツ!」と。
元の姿に戻るには時間がかかりそうですが手軽なハイキングコースとして賑わって欲しいです。

北に下りると浅い堀切があります。
この尾根を先に進むと笠松山に繋がっています。
南側は巨石が守り、ここからの眺望は気持ちよかったです。
高所恐怖症の方は厳しいかもですね。

古代、伊予の国府は今治に置かれ、伊予の中心地でした。
南北朝時代に細川氏に攻められた際にはここで籠城しました。

それにしてもこの日は暑く、低山でもハードに感じました。
夏の山城、水や塩タブレットなど万全の備えが必要ですね。

【見どころ】
 ・北側の堀切
 ・南側の眺望


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 大館氏明
築城年 南北朝時代
主な城主 大館氏、河野氏
遺構 曲輪、腰曲輪、石垣、堀切
住所 愛媛県西条市楠
問い合わせ先 西条市教育委員会社会教育課歴史文化振興係
問い合わせ先電話番号 0897-52-1628