勝沼城は三田氏の居城でしたが、北条氏によって三田氏が滅ぼされてからは北条氏照の管轄となり、師岡将景が置かれました。豊臣秀吉の小田原攻めの後は廃城になったと考えられています。この小田原攻めですが、気分によって小田原征伐と使い分けています。
また本丸 / 主郭 / 本曲輪などの区別も、案内板や周囲にどのように呼称されているかによって使い分けています。
主郭だと二郭・三郭・郭ですが本丸 / 本曲輪だと二の丸・三の丸・曲輪と書くことが多いです。畝状竪堀などにしてもそうだけど、そこはガチガチに決まりを作るより、ある程度自由で良いのではないでしょうか?
勝沼城は 主郭の他にニ郭・三郭があり、他にも郭がありますが、堀切の写真が見当たりません。これは捲土重来したいところです。
+ 続きを読む