玉城は、最近話題だし、比較的近場で、夏でもアクセスできそうな山城なので、行って参りました。まず、不破の関資料館に寄って涼むと、玉城の縄張りつきパンフレットあり。玉城麓のエコミュージアム関ヶ原にも寄って、涼むと、6月に熊目撃と掲示あり。
城びと先人のレポート通り、登城道や城域はよく整備されています。旧日本軍の玉の火薬庫を囲むコンクリート柱が尾根道の南側に並んでいます。とある煩悩の登城目録さんが指摘された蛸壺も認識しました。火薬庫は、玉城の北側から、関ヶ原鍾乳洞がある岩倉山までの間の小山が入り込む盆地に設けられていたのですね。城域は結構広く、竪堀多数。山体も頂上の平坦部が広く、急斜面に囲まれていて、いかにもな地形です。玉城下山後、関ヶ原鍾乳洞で涼みました。
+ 続きを読む