佐渡は平安時代から砂金が採れ,相川に金銀山が発見されると江戸時代には幕府の直轄地となり,佐渡奉行所が置かれました。
現在,佐渡市と新潟県は「佐渡金銀山」の世界遺産登録を目指しており,2010年に世界遺産暫定リストに記載されました。
よって,せっかく佐渡まで足を運んだならば,佐渡奉行所の入館のみにとどまらず,佐渡金銀山遺跡とセットでの散策をおすすめします。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/29 11:51
相川陣屋散策 3/3(佐渡金銀山遺跡②)を。 (2020/05/24 訪問)
佐渡は平安時代から砂金が採れ,相川に金銀山が発見されると江戸時代には幕府の直轄地となり,佐渡奉行所が置かれました。
現在,佐渡市と新潟県は「佐渡金銀山」の世界遺産登録を目指しており,2010年に世界遺産暫定リストに記載されました。
よって,せっかく佐渡まで足を運んだならば,佐渡奉行所の入館のみにとどまらず,佐渡金銀山遺跡とセットでの散策をおすすめします。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/29 11:38
相川陣屋散策 2/3(佐渡金銀山遺跡①)を。 (2020/05/24 訪問)
佐渡は平安時代から砂金が採れ,相川に金銀山が発見されると江戸時代には幕府の直轄地となり,佐渡奉行所が置かれました。
現在,佐渡市と新潟県は「佐渡金銀山」の世界遺産登録を目指しており,2010年に世界遺産暫定リストに記載されました。
よって,せっかく佐渡まで足を運んだならば,佐渡奉行所の入館のみにとどまらず,佐渡金銀山遺跡とセットでの散策をおすすめします。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/29 11:18
相川陣屋散策 1/3(佐渡奉行所)を。 (2020/05/24 訪問)
佐渡は平安時代から砂金が採れ,相川に金銀山が発見されると江戸時代には幕府の直轄地となり,佐渡奉行所が置かれました。
現在,佐渡市と新潟県は「佐渡金銀山」の世界遺産登録を目指しており,2010年に世界遺産暫定リストに記載されました。
よって,せっかく佐渡まで足を運んだならば,佐渡奉行所の入館のみにとどまらず,佐渡金銀山遺跡とセットでの散策をおすすめします。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/05/29 07:10
【家×お城】登城したお城しりとり[136] (2015/03/21 訪問)
todo94さんの【戸切地陣屋】の「ち」から100名城「千早城」に繋げます。
(千早城は過去に投稿済なので、最低限の写真で。)
※二ノ丸にあるお社の裏手にある本丸は神域なので、関係者の方を除き立ち入り禁止で御座います。
方々で勝手に入って撮影している方見受けられますので。。。新型肺炎と一緒で配慮必要かと。
次の方、「早」「はや」「や」でお願い致します。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/29 06:36
【家×お城】登城したお城しりとり[135] (2019/08/13 訪問)
折角の「へ」ですので、国史跡の【戸切地陣屋】で。「ち」の手札は持っている方、大勢いらっしゃいますよね?
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/29 00:08
2020/05/28 20:34
贅沢な場所にある (2020/02/01 訪問)
タイミング良く出かければ、主郭から富士山と八ヶ岳を同じ日に拝むことができる。なんという素敵な場所にあるお城なのだろう。季節を間違えると草に覆われていることもあるにはあるが。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/28 20:23
良好に整備され、遺構も見ごたえある古城跡 (2014/10/20 訪問)
この辺りは、市町村合併で。豊田市に組み込まれた山奥で、山桜の名所です。晩秋になると、山桜が満開になります。私が、訪れたのは少し早い時期で、まだ、少し咲き始めたくらいの時期でしたが、けっこう駐車場には、車も停まっていました。私は、朝一で行きましたが、帰りの反対車線は大渋滞でした。
市場城は、徳川家康に従った鱸氏(鈴木氏)の城。
鱸氏は、市場古城(いちばふるしろ)に居城を置き、この地に代々続きましたが、新たに、大草市場城を築き、居を移しました。
その後の家康に仕え、鱸重愛は、武勇を誇りましたが、家康、もしくは、豊臣秀吉の不興を買い改易、この地を去りました。
現在、城跡は、よく整備され、遊歩道が設けられ、案内板も立てられているので、とても見学しやすい城跡だと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/05/28 20:15
2020/05/28 20:13
2020/05/28 15:47
【家×お城】登城したお城しりとり[133]
「い」から始まって意外に出てない城、犬山城!!
もっと続けて投稿したいのですが「ま」や「山」から始まる城のカードを持っていません……
こういうときに自分まだまだだな…と感じます。
犬山城は落下防止柵が設置されていないのでスリルがあり楽しいです。
次の方「ま」や「やま」、「山」でお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/28 06:27
【家×お城】登城したお城しりとり[132] (2004/08/13 訪問)
「き」で始まる名城、1つクリアしておきます。【基肄城】。次は、「い」「きい」でお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/28 03:28
2020/05/28 00:32
2020/05/27 23:54
2020/05/27 23:20
【家×お城】登城したお城しりとり リレー一覧(251~300)掲載
最初は,コロナ終息まで負けずにつなぐという「志」で,コロナの【な】からスタートしました。
50単位で区切っていきたいと思います。
カルビンさんの知恵の攻城により,念願の「あ」クリア1城目が現れました。
「原」と「ら」行は,相変わらず慎重にならざるを得ません。
ここにきて,何気に「さ」で始まるお城もムズイと感じています。
私は「坂」で2城クリアしましたが,「崎」や「里」などでクリアしないとヤバイかも…。
0251_神宮寺城[茨城県稲敷市]_【神→寺】_チェブさん
0252_寺尾城[神奈川県横浜市]_【寺→お】_にのまるさん
0253_小田原城[神奈川県小田原市]_【お→わら】_にのまるさん
0254_蕨城[埼玉県蕨市]_【わら→び(ひ)】_にのまるさん
0255_弘前城[青森県弘前市]_【ひ→き】_にのまるさん
0256_基肄城[福岡県筑紫野市他]_【き→い】_todo94さん
0257_犬山城[愛知県犬山市]_【い→山】_丹羽長重さん
0258_山上城[群馬県桐生市]_【山→み】_にのまるさん
0259_三宿城[東京都世田谷区]_【み→く】_にのまるさん
0260_九戸城[岩手県二戸市]_【く→戸】_にのまるさん
0261_戸切地陣屋[北海道北斗市]_【戸→ち】_todo94さん
0262_千早城[大阪府南河内郡]_【ち→や】_カルビンさん
0263_矢板城[栃木県矢板市]_【や→た】_にのまるさん
0264_高岡城[富山県高岡市]_【た→か】_にのまるさん
0265_葛西城[東京都葛飾区]_【か→さい】_にのまるさん
0266_佐伯城[大分県佐伯市]_【さい→き】_にのまるさん
0267_北熊井城[長野県塩尻市]_【き→い】_todo94さん
0268_岩尾城[長野県佐久市]_【い→お】_チェブさん
0269_忍城[埼玉県行田市]_【お→し】_チェブさん
0270_須知城[京都府船井郡]_【し→ち(ぢ)】_まーやんさん
0271_地黄城[大阪府豊能郡]_【ぢ→う】_まーやんさん
0272_宇和島城[愛媛県宇和島市]_【う→ま】_まーやんさん
0273_丸子城[長野県上田市]_【ま→こ】_todo94さん
0274_高知城[高知県高知市]_【こ→ち】_todo94さん
0275_伊敷索城[沖縄県島尻郡]_【ち→く(ぐ)】_todo94さん
0276_郡上八幡城[岐阜県郡上市]_【ぐ→八幡】_にのまるさん
0277_八幡山城[滋賀県近江八幡市]_【八幡→ま】_にのまるさん
0278_前ヶ崎城[千葉県流山市]_【ま→さき(さぎ)】_にのまるさん
0279_鷺沼城[千葉県習志野市]_【さぎ→沼】_にのまるさん
0280_沼田城[群馬県沼田市]_【沼→た】_にのまるさん
0281_高月城[東京都八王子市]_【た→月】_にのまるさん
0282_月山富田城[島根県安来市]_【月→田】_todo94さん
0283_田中城[熊本県玉名郡]_【田→中】_todo94さん
0284_中津城[大分県中津市]_【中→津】_todo94さん
0285_津和野城[島根県鹿足郡]_【津→の】_todo94さん
0286_延岡城[宮崎県延岡市]_【の→か】_にのまるさん
0287_河後森城[愛媛県北宇和郡]_【か→もり】_カルビンさん
0288_守山城[愛知県名古屋市]_【もり→ま】_カルビンさん
0289_桝形古城[新潟県長岡市]_【ま→こ(ご)】_朝田 辰兵衛
0290_五泉城[新潟県五泉市]_【ご→せん】_朝田 辰兵衛
0291_仙台城[宮城県仙台市]_【せん→い】_朝田 辰兵衛
0292_一乗谷城[福井県福井市]_【い→に】_朝田 辰兵衛
0293_二本松城[福島県二本松市]_【に→つ】_丹羽長重さん
0294_津久井城[神奈川県相模原市]_【つ→い】_にのまるさん
0295_伊奈城[埼玉県北足立郡]_【い→な】_にのまるさん
0296_名古屋城[愛知県名古屋市]_【な→や】_にのまるさん
0297_山科本願寺[京都府京都市]_【や→な】_にのまるさん
0298_名護屋城[佐賀県唐津市]_【な→や】_にのまるさん
0299_矢筈城[岡山県津山市]_【や→ず(す)】_todo94さん
0300_洲本城[兵庫県洲本市]_【す→本】_todo94さん
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/27 21:27
2020/05/27 21:11
立派すぎたっていいじゃないか (2020/02/01 訪問)
明治・大正・昭和の「三代校舎」が残る津金学校の敷地が城跡と言われれば「何もない」城を想起するが、意外なくらい綺麗な堀が残る。津金衆の城にしては立派すぎるらしいが立派だっていいじゃないか、とちょっと思った。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/27 20:22
【家×お城】登城したお城しりとり[128] (2017/08/08 訪問)
山城サミットに加盟している「とっさか城」は承知しておりましたが、妙高市に「とりさか城」があるとは知りませんでした。勉強になりました。さて、折角の「ね」なので【根室半島チャシ跡群】でしりとりをつなげたいと思います。(写真は、野塚フマなるチャシガールも存在するノツカマフ1号及び2号チャシです。)さて、次は「う」「とう」「島」でよろしいのでしょうか。「ぐん」「群」もOKですか?
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。