カルビンさんの「引」からリレーします。
のどかな眺望で癒された「引田城」で。
次は,イオさん,早速「高安城」をお願いします!
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/06/25 18:08
2020/06/25 12:55
2020/06/25 12:39
花と小田原城 (2020/06/21 訪問)
初めて投稿します!
先日、緊急事態宣言 解除後初の小田原城に行ってきました!
ちゃんと感染症予防対策して行ってきましたが、
日差しも強くて汗が止まりませんでした(汗)
今年はコロナの影響で桜を見ることが出来ず、
非常に残念でしたが、この日は花菖蒲を見ることが出来て
良かったです🌸
今回の投稿では今年見れなかった桜とライトアップ、
藤棚も含めて投稿します!
来年こそ見れますように……!
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/06/25 09:21
【家×お城】登城したお城しりとり イオさん御礼&リクエスト ~「秋」クリア~
イオさん,「高安城」攻城レポート,大変にありがとうございました!
城域がけっこう広かったように感じました。ヤブ化されたエリアも限界までトライされたようで,画像と文章を照らし合わせてリアリティ感が伝わってきました。
無事に帰還されたようで,安堵いたしました。
さて,しりとりのほうは,リクエストどおりに進めば「引田城」の「た」で止まります。
《ここからさらに,追加のリクエスト!》
イオさんから「高安城」
↓
todo94さんから「安芸城」または「安岐城」
↓
トイレの神様が宿る?「秋」で始まる名城
↓
そして,また「た」に戻るという…
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/25 08:59
【家×お城】登城したお城しりとり【228】 (2015/04/30 訪問)
引き続き自分もリクエストにお答えさせて頂きます。
todo94さんの高尾城の「お」より
尾引(おびき)城:長野県上田市
以前up済ですので写真は最低限で。
(城びとでは横尾城で登録されておりますが、現地案内が悉く尾引城なので。。。解説版にもむしろ横尾城に()が付いていて。。。何故横尾城で登録されたのかアメージングです(笑))
真田郷にあるお城、駐車場の都合等でまだ天白城等3ヶ所以上未訪問残っているので、早く長距離運転出来る様になりたいものです。。。
次の方、香川県の続100名城に繋げて下さい。
(残りの元祖/続100名城は@11ヶ所・・・そのうち半分くらいしか訪問出来ておらず、そこへ繋げられる手札もかなり厳しい状態な為、クリアをお願いする事が多いかと。)
※「ち」の手札3枚持っているんですが・・・3つとも茶臼山なものでw(群馬県のお城と長野・大阪の砦)
名城に「ま」で終わる場所3ヶ所残しの今、流石に「ま」の手札が薄くなってきているので自重してました(汗)
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/25 08:29
古代と中世と (2020/06/20 訪問)
大和と河内の国境の高安山には、白村江での敗戦により唐・新羅の侵攻に備えて天智天皇が築いた朝鮮式山城の古代・高安城(たかやすのき)と、戦国後期に松永久秀の信貴山城の支城となった中世・高安城(たかやすじょう)の二つの城が存在します。
古代・高安城は高安山から信貴山にかけてを城域とし、信貴生駒スカイラインの東側山中に倉庫礎石群が発見・保存されています。
中世・高安城は、高安山頂に本丸、遊歩道をはさんで南東に二の丸、南に三の丸を配し、本丸、二の丸は土塁で囲まれています……が、本丸は時季的に藪がひどく、現地で見ればかろうじてわかりますが、写真では何が何やら…。本丸北西下には横堀、東下には腰曲輪が見られます。二の丸は夏場でも藪はそれほどでもなく、曲輪を取り巻く横堀と土塁をはっきりと確認できます。三の丸は藪で藪で、二の丸から眺めるだけで、足を踏み入れるのは断念しました。本丸と二の丸の間は、堀切を拡張したと思われる遊歩道で寸断されており、二の丸の土塁などは状態が良いだけに、遺構が一部破壊されたのは残念なところです。
その遊歩道は、西信貴ケーブル高安山駅から高安山を経て信貴山まで続いており、高安山駅前には高安城と信貴山城の史跡案内の石板、気象レーダー観測所の脇には古代・高安城の石板があります。
高安城の前に立野城に立ち寄っていますが、遺構のある城としては3か月半ぶりの城めぐりであり、時季的に藪は仕方ないとしても、土塁や堀の中を歩き回っていると、やっぱり楽しいなー、と改めて。どうかこれからも平穏に城めぐりできる日々が続きますことを…。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2020/06/25 06:37
【家×お城】登城したお城しりとり【227】 (2017/03/29 訪問)
リクエスト承知いたしました。【高尾城】(石川県金沢市)。眺望クイズにも出させて頂いた富樫政親自害の地ですが、あれは難問過ぎました。失礼いたしました。次は「尾」ですが、カルビンさん、よろしくお願いいたします。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/24 22:47
平井城の詰城 (2020/06/21 訪問)
平井城から1.3㎞。登城口に駐車場があり、説明板もあります。
山内上杉氏が平井城の詰城として築いた城で遺構は平井城よりも良好に残っています。
駐車場から本丸までは結構な険しさですが、途中の物見櫓の石垣や堀切など見所あり。
本丸の先には井戸曲輪があり、その先には土橋や横矢がかかった虎口もあります。
本丸より北に降りていくと櫓門跡、さらにさきには大手門跡も見ることができます。
見下ろすとゴルフ場、そろそろゴルフにも行きたい、と思った山城攻めでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/06/24 22:07
2020/06/24 21:52
駅からスグのお城 (2020/03/12 訪問)
とにかく駅直結ぐらい近くあります。
これは交通機関で城めぐりをしてる者にとってとてもうれしいです。
みどころは現存する2つの門は素晴らしいの一言。
城の周りは深い谷に囲まれていて狼煙台跡からの眺望も楽しめました。
真田のお城のついでで訪問しましたがいい意味で期待を裏切られました。満足です。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/24 20:55
栃木と群馬の旅 (2018/08/11 訪問)
金山城はボランティアの方がとーっても優しくてお城について教えてもらいました☺️
その方はスタンプラリーを完成させるのに10年かかったよーって😵
時間がなくてゆっくり見れなかったからまた行きたいなぁ
2018年
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/24 20:44
素敵な石垣 (2018/06/16 訪問)
私の金沢のイメージがモダン!
なぜかはわからないけど…
石垣の色使いが綺麗でいつまでもみていたいと思ってしまう。
金沢城は2回行けました⭐️
2018年と2019年!
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/24 20:25
【家×お城】登城したお城しりとり【226】 (2018/07/15 訪問)
長浜の「浜」から続100名城の【浜田城】。残りの名城が大分少なくなって簡単には進まなくなってきた感じですね。次はとりあえず「た」「田」でお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/24 17:15
戦国無双好きには堪らない (2020/03/13 訪問)
真田家のお城ということもあってかシリーズの主役の幸村をはじめとしたパネルが設置してありました。
お城はしっかりと公園で介護施設の方や子供たちが遊んでました。
谷川岳方面の眺望はよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/24 16:02
ロードサイドにあるお城 (2020/03/13 訪問)
沼田城とセットで訪問。駅から歩いたら長き道のりでしたが行軍の気分で城の六文銭ののぼりが見えると歓喜。お城もわかりやすく整備されていてよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/24 15:57
2020/06/24 14:17
2020/06/24 10:42
愛知の誇り (2020/06/03 訪問)
自粛開け最初に訪れたお城です。愛知県民としてなんども訪ねたくなる場所です。天守からの眺望は雄大な木曽の流れを感じられて感動するばかり、コロナ禍のストレスも洗い流される気分でした。本当にありがとう。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/06/24 09:29
タイムスリップ気分を味わえる (2020/06/03 訪問)
若き日の信長デザインのお城。
山の周辺は開発されていますが江戸時代に徳川ゆかりの地として山を閉じていたおかげでかつての空気を感じられます。
写真がないけど大手道は広く延びていて安土城のそれを彷彿とさせます。安土城とセットで訪れたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/24 09:08
豊川が天然の堀 (2020/06/15 訪問)
後の姫路宰相・池田輝政のお城ですね。
平日に訪問したので鉄櫓は入れなかったでしたが、豊川に面してるので景色がよかったです。
石垣もかつて壮大なお城があったこと想像できて感慨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。