みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

びーこ

withコロナ最初の登城は (2020/06/26 訪問)

withコロナ最初の登城は、近場の水戸城に決定!そして大手門の復元が終わったと聞いたら、再訪しないわけにはいかないでしょう!
修復された門は想像以上に立派で、思わず復元のお値段が気になってしまった。まだ新しい木の香りがぷんぷんしているうちに、ぜひ訪れて頂きたい。
現在、城の殆どは小中高校になっていて、ちょっと勿体ない感じもするが、「文武両道」「一張一弛」を重んじた斉昭さんも、教育機関であれば納得してくれるはず。それにしても、こんな良い環境で勉強できるなんて羨ましい・・私もこの環境ならもっと勉強したわよ~
大手門観賞のあとは、経済を回さなければという名目のもと、ちょっと豪華に常陸牛ランチを堪能し、以前から気になっていた三色納豆(結構お高いが)を購入。短時間で水戸の「見る食う買う」を堪能して気分がスカッとしたーー!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

駐車場に苦慮、三国同盟の地 (2020/06/24 訪問)

 駿河大宮城、富士山本宮浅間大社を後に南下し富士市に在る今川氏武田氏北条氏に由る三国同盟の地に在る善得寺城跡、善得寺跡を目指す、城びとの善得寺城跡の地番にナビを合わせ伺うが道も狭く駐車場に困った、行き来してるうち日吉浅間神社の参拝者駐車場をお借りする。
 善得寺城は地番を見ながら城びと、城郭放浪記さんの城跡マークを訪ねるがいまいち良く分からない、じゅんじんさんカルビンさん投稿写真を頼りに石垣に囲まれてる小公園を探しここと確認、但し伝善得寺城跡の立て看板は無くなっていました、周辺の子安地蔵、東泉院跡の大楠、南の本圀寺を訪ねるが富士山からの丘陵が南に下がって居り段丘曲輪が有ったのか? 当地には案内板、解説板も無し、駐車場に困ります。

 善得寺跡は善得寺公園と成って居り善得寺城跡から北東に約1km、をナビに地番を合わせ訪ねるが道が狭く近くまで行って妙延寺の駐車場に一時止め周辺を歩いて下校中の小学生に尋ね道案内頂き、車は近くのケーキ屋さん駐車場に止め家内にケーキを買い車中で食べて貰い留守番。
 善得寺は無くなって居り小公園に成ってる、トイレ、駐車場3台完備、ただ道が狭く走行不安有り。
 善得寺跡は駿河今川氏甲斐武田氏相模北条氏の善得寺会盟が行われ三国同盟が結ばれたと言われてる、同公園には三カ国の石で三国同盟の庭が再現されてる。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

投稿するのも僭越ですが有難うございました

 6月21日城びと編集部より籠城キャンペーン受賞の賞品が届きました、城マニアック賞部門のご城印、城下町ノート(川越・金沢編)、缶ミラー、城びと布製手提げ袋、資料各種と頂き有難うございました。
 編集部よりSNSで感想をと案内が有ったのでこの際、スマホアイパッドのフェースブック、ツイッターを開いて見るのですがいまいち理解が出来ずそのうち各受賞者の方々より城びと投稿欄に受賞の喜び感想が投稿され始め遅ればせながら投稿した次第。
 4月5月の城廻りの良い時期を逃しましたので秋の台風が過ぎた辺りから、城びとの行きたい城に60城ほど登録してますのでその辺りからと今年復元された、されそうな建物を探訪に巡りたいと思って居ります。
 選考いただき、投稿を見て頂き重ねてお礼申し上げます。

+ 続きを読む

カズサン

富士山世界遺産センターと共に (2020/06/24 訪問)

 梅雨の中休み天気予想では降雨の心配が無さそうなので地道国道1号線バイパスを使い家内と約3時間駆けて富士宮市の静岡県富士山世界遺産センターに初めて出掛けました。
 2017年12月公開のセンターは富士本宮浅間大社に隣接し富士山世界遺産の情報発信基地に成ってます木造網目状の逆富士山型5階建て1階から螺旋階段を登りながら富士山の勉強が出来ます、屋上展望テラスからは本宮浅間大社越しに雄大な富士山を眺望する事が出来ます、当日は雲が架かり富士山の雄姿は拝めず、展望室のパネルで富士山を拝む。

 『大宮城』は浅間大社駐車場(有料時間200円)から東に100mちょっとの大宮小学校に当たります城びとの印では小学校のグランド当たりに有ります、入れないのでぐるっと小学校を回り構内は二段に成って居り東に高い、周囲の道より高く成って居り曲輪を想定させる、北西角には水路が往時の堀なのか?土塁、石垣もあるが後世の物かな? 浅間大社と城跡全体が往時の城域なのか?、小学校正門前に神田蔵屋敷稲荷神社が有り説明書には大宮城の蔵屋敷に祀られていたものが解体後地元鎮守として祭られてると。大宮城の案内板、解説板は有りませんでした、在ったのだと想像を巡らすのみでしょうか?
 また稲荷神社の西にさくや長屋門ダイニングとして新幹線新富士駅南に在った川成島陣屋の長屋門が移築保存されてます。

 名物は「富士宮焼きそば」B級グルメでチャンピオンになった程のグルメでもちもちしイワシ節が掛り美味で勿論昼食に頂く。

 名所は「富士山本宮浅間大社」昼食後参拝し富士山湧水の禊の池「湧玉池」も見学、湧水量が多く渓流にゴーゴーと清水が流れてる。

 結局約3時間、富士山世界遺産センター、富士山本宮浅間大社、富士宮焼きそば昼食、手作りケーキのコーヒー店で休憩と家内と過ごしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

ありがとうございました (2020/06/23 訪問)

賞品を盛り沢山頂き、嬉しいです。
自粛期間中、とても楽しめました。
今後も城びとと皆様と共に、城巡りを楽しみます。

+ 続きを読む

カモン掃部

「映える」お城 (2020/02/12 訪問)

白の姫路城に対してこの黒の松本城も写真映えするお城です。
内堀に写る天守、埋め橋からの天守、背景も北アルプスの峰々の美しいこと。心が澄みわたる気持ちでした。

+ 続きを読む

イオ

【家×お城】登城したお城しりとり[230] (2020/06/20 訪問)

朝田 辰兵衛さんの「引田城」から「た」をいただいて、

高安城[奈良県生駒郡]_【た→ 】

半分はしりとり目当てでの登城でしたが、久々の遺構のある城めぐりはやはり楽しかったです。
せっかくなので、こちらではレポートの際に載せられなかった高安城関係の説明板の写真を。

では、todo94さん、よろしくお願いいたします。
 

+ 続きを読む

todo94

緊急事態宣言全国発令前最後の攻城 (2020/04/12 訪問)

水沢のホテルをチェックアウトし、すき家で朝食を摂った後、盛岡に向かう途次に朝駆けにて立ち寄りました。藤原経清、清衡ゆかりの地。駐車場もトイレもある小公園になっています。近くの国史跡・樺山遺跡にも立ち寄っていきました。この後、献血ルームメルシーでの献血を無事、済ませて、旅血を封印。長い自粛生活が始まりました。

+ 続きを読む

dougen

2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)

四郎丸館から、県道10号で南下し、下野郷地区への旧道を入ってしばらくすると交番があり、その周辺が下野郷館跡となります。

以前は交番の前の空き地に石碑と標柱が建っていた様ですが、最近、交番の隣に矢野目地区中央集会所が出来た際に移設された様です。

+ 続きを読む

カモン掃部

都会の中に歴史ロマンあり (2020/01/29 訪問)

空堀跡以外には特に何もないが都市部の中に堀が残っているってことがロマンです。
このお城は遺構を楽しむより、信長が信勝が勝家がと時代背景を楽しむお城です。
御城印は500円と少々お高めです。

+ 続きを読む

dougen

2020.3.30登城 (2019/03/30 訪問)

名取熊野堂大館から住宅地を南下すると熊野那智神社の参道があり、登って行くと高館城のあんな二番が建っています。

高館城は山の山頂にある山城ではなく、中腹にある城址で、郭と堀切の比較的シンプルな構成の城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

黙して語らず (2020/02/24 訪問)

住宅地の中によくぞ残ったと思える素敵な城で発掘調査によって大永年間の板碑を壊して築城したことまでわかっているのに誰が使ったのかさえもよくわからない、謎多き城。今井城は黙して語らず。

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

宇和海を臨む天守と城下町歩き (2020/06/21 訪問)

移動制限が解除されたので、隣県の宇和島城に行ってきました。宇和島城といえば現存天守ですが、町歩きもおすすめです。お城のパンフレットに掲載されている「お城下まっぷ」と宇和島名物「じゃこ天」を手に当時の町割りを想像しながら歩くのも楽しいものです。

+ 続きを読む

カモン掃部

日本に生まれてよかった (2020/02/18 訪問)

この姫路城はなんども来たくなるお城のひとつです。
このときは特別公開で帯曲輪と太鼓櫓も見学できました。なんど来ても言葉にできない感動があります。
いままで姫路城を守ってきた方々本当にありがとうございます。また来ます。

+ 続きを読む

チェブ

アウチ!って!! (2020/06/20 訪問)

群馬県の「阿内城」に「城びとの投稿、誰もしてないなぁ」とアウチ(Ouchi)な理由で攻めて来ました。

長尾 景春の乱では、景春さんに追われた関東管領 山内上杉 顕定さんが「阿内城」に逃げて来ました。
扇谷上杉氏の家臣、太田 道灌さんが景春さんを攻め押さえました。おかげで顕定さんは五十子陣に帰る事ができました。
本当に太田 道灌さんは、いろんな場面で大活躍です。
、、、銅像がいろんな場所にあるわけです!

で、「阿内城」は赤い鳥居がある神社です。調べてみると「女躰神社」「藤大明神」とあります。
鳥居の看板(?)はどちらとも読めるような気がします。
記念碑もありましたが「阿内城」のものではありません。
近くの畑が本丸なんだそうです。
「阿内城」別名「宿阿内城」=しゅくこうない、と読みます。
ん?アウチは?こうない城の方が呼びやすいのに。
何かあったにちがいない「阿内城」です。

ちなみに、「登城したお城しりとり」では「あ」から始まるから登場はないな、と思っていましたが「し」で繋げられますね。

【業務連絡】
初の業務連絡です。「ち」の付くお城、1城あります。しかし「者」で終わるので自分では繋げられません。
千葉県で大きな地震がありました。にのまるさん、「日在城」攻め、気をつけて行ってきて下さいね。

+ 続きを読む

赤い城

紫陽花のシーズン (2020/06/21 訪問)

牛伏山自然公園に位置していて模擬天守が建っています。
この時期は紫陽花が綺麗に咲いています。
遺構はほぼ残っていません。
急な山道で車でないと難しく、またそこまで苦労して行くことも無さそうかと。
模擬天守は展望台になっていて見晴らしは良いですよ。
この日は雨でしたけど。
やっぱり紫陽花見学ですかね。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【家×お城】登城したお城しりとり リレー一覧(451~500)掲載

最初は,コロナ終息まで負けずにつなぐという「志」で,コロナの【な】からスタートしました。
50単位で区切っていきたいと思います。

ついに見えてきた,日本100名城&続日本100名城制覇!
おそらく,このページでコンプリートするでしょう。
参加されたみなさん,ホントに「グッジョブ」です!


0451_尾引城[長野県上田市]_【尾→引】_カルビンさん
0452_引田城[香川県東かがわ市]_【引→た】_朝田 辰兵衛
0453_高安城[奈良県生駒郡]_【た→安】_イオさん
0454_安芸城[高知県安芸市]_【安→あき】_todo94さん
0455_秋田城[秋田県秋田市]_【あき→た】_にのまるさん
0456_高城[宮崎県児湯郡]_【た→か】_todo94さん
0457_掛川古城[静岡県掛川市]_【か→こ(ご)】_カルビンさん
0458_五ヶ所城[三重県度会郡]_【ご→ょ(よ)】_todo94さん
0459_米沢城[山形県米沢市]_【よ→わ】_チェブさん
0460_割ヶ嶽城[長野県上水内郡]_【わ→け(げ)】_朝田 辰兵衛
0461_下志明城(げしもじょう)[奈良県宇陀市]_【げ→明】_イオさん
0462_明石城[兵庫県明石市]_【明→し】_イオさん
0463_白鹿城[島根県松江市]_【し→が(か)】_todo94さん
0464_神尾城[熊本県菊池市]_【か→お】_todo94さん
0465_大草城[愛知県知多市]_【お→さ】_カルビンさん
0466_佐味城(さびじょう)[奈良県御所市]_【さ→び(ひ)】_todo94さん
0467_日在城(ひありじょう)[千葉県いすみ市]_【ひ→あり】_にのまるさん
0468_有子山城[兵庫県豊岡市]_【あり→ま】_朝田 辰兵衛
0469_松岡城[長野県下伊那郡]_【ま→か】_todo94さん
0470_鹿屋城[鹿児島県鹿屋市]_【か→や】_todo94さん
0471_安居城(やすいじょう)[富山県南砺市]_【や→安居】_todo94さん
0472_安居城(あごじょう)[福井県福井市]_【安居→あご(あこ)】_todo94さん
0473_赤穂城[兵庫県赤穂市]_【あこ→こう】_朝田 辰兵衛
0474_鴻巣市赤城遺跡[埼玉県鴻巣市]_【こう→あかぎ】_にのまるさん
0475_赤木城[三重県熊野市]_【あかぎ→ぎ(き)】_イオさん
0476_桔梗城[栃木県芳賀郡]_【き→う】_カルビンさん
0477_薄衣城[岩手県一関市]_【う→ぬ】_todo94さん
0478_布広城[島根県仁多郡]_【ぬ→広】_todo94さん
0479_広島城[広島県広島市]_【広→ま】_にのまるさん
0480_松前城(まさきじょう)[愛媛県伊予郡]_【ま→き】_todo94さん
0481_教来石民部館[山梨県北杜市]_【き→ぶ(ふ)】_カルビンさん
0482_福江城[長崎県五島市]_【ふ→江】_todo94さん
0483_江迎城[佐賀県三養基郡]_【江→むかい】_朝田 辰兵衛
0484_向羽黒山城[福島県大沼郡]_【むかい→ま】_チェブさん
0485_大豆戸城(まめどじょう)[神奈川県横浜市]_【ま→ど(と)】_にのまるさん
0486_東条城[愛知県西尾市]_【と→う】_にのまるさん
0487_梅尾城[熊本県荒尾市]_【う→お】_todo94さん
0488_大久保長安陣屋[東京都八王子市] _【お→安】_カルビンさん
0489_安久田地獄穴洞窟遺跡[岐阜県郡上市]_【安→あくた】_朝田 辰兵衛
0490_芥川山城[大阪府高槻市]_【あくた】_朝田 辰兵衛
0491_
0492_
0493_
0494_
0495_
0496_
0497_
0498_
0499_
0500_

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×お城】登城したお城しりとり[229] (2018/08/31 訪問)

カルビンさんの「引」からリレーします。
のどかな眺望で癒された「引田城」で。
次は,イオさん,早速「高安城」をお願いします!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カモン掃部

真田家を堪能 (2020/03/12 訪問)

二度も徳川軍から防衛した上田城。
観光案内所で御城印を戴くついでに大河ドラマ真田丸の衣装を撮影。
本丸周辺を堪能して、外から尼ヶ淵の絶壁を楽しみました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

もみじのおろし

花と小田原城 (2020/06/21 訪問)

初めて投稿します!

先日、緊急事態宣言 解除後初の小田原城に行ってきました!
ちゃんと感染症予防対策して行ってきましたが、
日差しも強くて汗が止まりませんでした(汗)

今年はコロナの影響で桜を見ることが出来ず、
非常に残念でしたが、この日は花菖蒲を見ることが出来て
良かったです🌸

今回の投稿では今年見れなかった桜とライトアップ、
藤棚も含めて投稿します!

来年こそ見れますように……!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1284