たかおじょう

高尾城

石川県金沢市

別名 : 高雄城、高生城、田江城、多胡城、冨樫城
旧国名 : 加賀

投稿する
見晴らし台
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

富樫氏、最期の城。 (2021/11/20 訪問)

高尾城跡の本丸は当時は立ち入り禁止で訪問できるのは見晴らし台までになります。
見晴らし台から近場のいしかわ師範塾を見下ろすと、いかにも居館の雰囲気が漂っています。
せっかくなので訪れてみたのですが誰もいないようです。案の定、土塁があるのでここが
富樫氏の居館跡の可能性は有りそうです。人がいないので断りの入れようがなく、
写真だけ取ってそそくさ退散しました。
長享2年、加賀国守護富樫政親と一揆方の緊張は最高に達し、一揆勢が高尾城を取り囲みます。
6月8日、一揆方の了承のもと婦女子を逃がし、9日には総出で打って出て奮闘しますが、
敵わぬと見て城内に引き返し、自刃したとのことです。
このあと加賀国の支配は三山の大坊主・本泉寺蓮悟、松岡寺蓮綱、光教寺蓮誓と一揆勢力によって
行われ、百年にわたる「百姓の持たる国」となり全国でも類を見ない体制となったとのことです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

近場ではないところ (2022/11/12 訪問)

時を戻そうw

前回の増山城の前の北陸遠征で行った金沢方面で最初に訪問したのは高尾城でした。。。東京都の高尾山だったら小学生時代に年1回遠足で行ってましたが、コチラの高尾はお初です。

たしか高尾城は富樫氏が加賀を統一した際に築いた拠点のお城だったと思います。
当初は順調に統治していたと思われてましたが、徐々に一向宗(主に坊さん)を抑え付け、最後は押さえつけ過ぎて爆発した一向一揆衆に落とされてしまったわけで。。。一向一揆怖いw

お城は教員総合研修センターの裏手になり、以前はその手前から山道がつながってましたが、自分が訪問した時はその参道は通行禁止になっていた為研修センターまで登ってそこから駐車場経由で高尾山城に登った感じです。

高尾城自体の登りもそれなりに疲れましたが、それよりも麓から研修センターの駐車場までの舗装道路の登りのほうが堪えました(ーー;

残念ながら遺構のあると思われるエリアは軒並み立ち入り禁止となっており、解説版のある山上の更に奥の立ち入り禁止エリアの竹林に行きたかったですが、そこは自制しました(汗)
奥が見れれば評価は上がるの間違い無いのですが、肝心なエリアに行けないと充実度も半減です。。。最上段の景色は良かったけど、この日のメインは入れない鳥越城の続100名城スタンプを入手する事だったので、正直もう少しここでは充実感を味わいたかったな~



ジョル〇ンの時刻表やルート案内、及び金沢駅前のバス停にあったルートでは高尾城の麓にあるバス停(高尾南二丁目)を通るハズだったのに、予定していた料金区間になっても一向にそのバス停が現れず・・・運転手さんに聞くとそこは通らないと。。。なんですと!?
・・・まぁ、車窓からの景色であれが高尾城だろう。。。という高地が見えていたのにそちらに進んで無いのを見て多分ルート違うんだろうなぁと薄々感じてはいましたがorz
ま、運転手さんが親切に降りた場所から1kmくらいでその場所に行ける事を教えて頂けたので事無きを得ました(汗)
そもそもバスに表示された行先とバス停横の行先が違っていた時点で悪いのはジョ〇ダンではなくこの運行会社の情報展開不足が原因なんでしょうな・・・
こういう事って稀ですが個人的感覚では年2くらいあるので、皆様も気を付けましょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ13日目:高尾城 (2022/08/01 訪問)

富樫館からの転戦です。教育センター駐車場(36.515660、136.636611)の一番奥に駐車し、その先右側の登城口から攻城しました。

築城年代は定かではないようですが、1488年(長享2年)以前に富樫氏によって築かれたと云われています。
1488年(長享2年)加賀国守護大名の富樫政親は一向一揆衆徒に攻められ、籠城し、抗戦むなしく自害した場所のようです。

頂上は「高尾城址見晴し台」となっており、金沢市街が一望できます。見晴し台に説明板が設置されています。
攻城時間は25分くらいでした。次の攻城先=槻橋城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ニザム

高尾城 (2021/04/08 訪問)

桜がきれい

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 富樫氏
築城年 鎌倉時代?
主な改修者 富樫政親
主な城主 富樫氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀
再建造物 説明板
住所 石川県金沢市高尾町