昨日8月12日の仕事中に同僚が「伊勢崎、40度 越えたって!」とタイムリーに教えてくれました。
「仕事しろ」と冷ややかに答えましたが、頭ん中は「前橋城」の作業されてた方々を思い出していました。
伊勢崎市と前橋市は、とっても近いです。
伊勢崎市にも、お城跡はあるのですが、、、。
関東七名城の1つでもある「前橋城」、たくさんの投稿があり、ちょっと後回ししていたお城です。
「前橋城」は前に投稿した「石倉城」が始まりです。「石倉城」は利根川の洪水に悩まされました。
「前橋城」も洪水が原因で廃城しましたが領民の希望で再度、築城しました。
なのに!4年後、大政奉還で廃城しました。
私は正直、
本能寺の変後、滝川 一益さんが撤退するのに時間がかかり、清洲会議に出席できなかった。
大河ドラマ「花燃ゆ」の後半の舞台が前橋市。
くらいしか、知りませんでした。
「前橋城」、皆さんの投稿どおり素晴らしい高い土塁です。
いろいろ、回りたかったのですが暑くて土塁を見て退陣しました。
この日、30度位だったと思います。
8月の酷暑に比べれば大したことないのですが、自粛開けでバテました。
高い土塁を草刈りしている方々が、写真を写す私に気を使ってくださいました。
草刈りの雑草の山も、高かったです。
お城巡りを楽しめるのは、管理されている方々のお陰です。ありがとうございます。
涼しくなって、マスクがつらくない季節にお薦めです。
+ 続きを読む