昨年のお盆休みに、大河ドラマの光秀ゆかりの城ということで行きました。
本丸から西に離れた三ノ丸からは、天守群が良く望めました。
二ノ丸は破壊されて宅地になっていますが、一部石垣が残っているとのことで探すと、恐らく城の石垣と思われる所がありました。
本丸の石垣はなかなか立派で、当時のものとのことですが、積み直しがされているのか、ちょっと綺麗過ぎかなと思いました。
今も残る天守台石垣には墓石などの転用石が普通に使用されていて、罰当たりかもしれませんが面白かったです。
和歌山城と大和郡山城にも転用石はありましたが、こんなに数多く使われているのは初めてです。
復元された天守は珍しいタイプであり個性的で立派です。
本当にこんな天守だったのか少し疑問でしたが、最近になって発見された取り壊し前とされる古写真を見ますと、確かに当時にかなり近い復元がされているんだなと思いました。
昨年のお盆も暑く、本丸に飲み物の自販機があって助かりました。買うと光秀が話してくれて面白かったです。
昨年時の天守内の城説明ビデオの前には扇風機がありましたが、冷房はありませんでしたので、熱中症対策で光秀の自販機か事前に飲み物を買って行かれることをお勧めします。
+ 続きを読む