みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

イシテル

本丸御殿と堀巡り (2019/09/14 訪問)

現在、天守閣が入城できないため、本丸御殿と堀巡りを中心に廻りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

石碑が建っています (2019/09/11 訪問)

山県市役所・美里会館<35.496300,136.788812>付近に築かれていたようですが、
現在遺構はなく、片隅に石碑「陣屋の跡」が建っています。

+ 続きを読む

イシテル

犬山市の城廻 (2019/09/14 訪問)

犬山城、羽黒城址と廻り、楽田城址へ。
スマホナビを頼りにしていると、小学校の後側の入口で案内終了。
どこが城址なのか判らず、取り合えず小学校の回りを歩いていると校門の横に城址碑がありました。

+ 続きを読む

トーダイ

城跡に切通観音が祀られています (2019/09/11 訪問)

長森城は、平安時代~鎌倉時代~戦国時代にかけて築かれていましたが、
廃城後に切通陣屋が築かれています。

住宅地にある切通観音<35.398732,136.797028>に切通陣屋の案内板と
石碑が建てられています。近くに陣屋公園ありますが、何もありません。

+ 続きを読む

イシテル

犬山市の城巡り (2019/09/14 訪問)

朝一番は犬山城へ。その後、羽黒城址を廻りました。
説明板側から見ると左が主郭、右が土塁の跡が残っており、それぞれ階段があります。
右側の階段で土塁を上がり、褶の上を歩き先に城址碑が建っています。
城址碑から見返すと土塁と主郭の位置が良く解り、方形館であったことが理解できます。
土塁を降り、主郭跡に入ると中は竹藪。通り抜けるとき、やぶ蚊の集団攻撃にあい、腕は多数の蚊に刺された跡が。
反対側に抜けると、ここでも方形の主郭であったことが判ります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

土塁跡は良く分かりません。 (2019/09/11 訪問)

織田信長が羽柴秀吉(豊臣秀吉)に命じて構築したものですが、
時期は明らかになっていません。小牧・長久手合戦では最北端
の砦として機能していたようです。

近くに(何とか)路駐、狭い路地<35.385195,136.793957>に
案内板、後方に土塁跡があるようですが、良く分かりません。

+ 続きを読む

イシテル

犬山城で御城印 (2019/09/14 訪問)

犬山城にも御城印があると知り、3回目の登城。
今は、補修中のため、天守閣は足場とシートで覆われ、中も階段が補修されていて、4階には上がれません。
そのため天守は無料開放。犬山前観光案内所(犬山神社内)で御城印をいただきました。
今回は足場の組まれた犬山城でしたので、昨年、木曽川から撮影した犬山城天守の写真も投稿しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

レンタサイクルでまわってきました (2010/11/29 訪問)

レンタサイクルでまわってきました。
広い敷地をまわるのにはお勧めです。
南側の桜門を通って、天守閣下まで自転車で行けます。
大阪歴史博物館から全景を見ることができるので是非寄ってみてください。

+ 続きを読む

橋吉

けっこう広い (2010/05/19 訪問)

けっこう広いです。人も多いので見学に時間がかかります。時間に余裕を持って行かれると良いと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

八幡山城 (2019/05/04 訪問)

鎌刃城からバイクで移動すること約1時間、八幡山城に訪れました。
日牟禮八幡宮前や八幡山ロープウェイ麓駅前に無料で駐車できます。

山頂へはロープウェイで5分くらいです。
15分毎に発車していますが、この日は混雑していたため増発してピストン輸送していました。

+ 続きを読む

橋吉

登山です (2019/05/04 訪問)

Cafe&Gallery「源右衛門」の店先に続日本100名城のスタンプが置かれています。
100円入れて「鎌刃城トレッキングマップ」をゲット。

少し離れた駐車場にバイクを止め、登城開始。
名神高速に向かってたんぼ道を進み、名神高速彦根43ガードから、
熊よけの鈴をつけ、ヤマビル避けに首のまわりにタオルをまき、
いざ、登山開始。

約2時間かかりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

勝海舟設計の台場 (2018/03/29 訪問)

 三浦半島三浦市の三崎城、新井城を終えて時間もまだ有り三崎口より京急で横浜駅乗り換えて神奈川駅下車徒歩で神奈川台場を目指すビル群が高く方向性を見失いがちウロウロして神奈川公園を経由して神奈川台場公園に無事到着。

 案内板によると勝海舟の設計で伊予松山藩が幕命で構築、構築後戦は無く明治32年2月廃止まで礼砲として使用、海に突き出た扇型で東西2本の取り渡り道が陸側と繋がってた、7万両の費用と工期1年で蔓延元年(1860年)6月竣工、14基の大砲が据え付けられていた。石垣の一部を残すのみ(案内板抜粋)

 神奈川台場公園と案内解説板、残存石垣の探訪し初登城。

 終わって神奈川駅へ途中に幸ヶ谷公園内の「権現山城址」を探訪、西向に在る「青木城址」、「アメリカ領事館跡」を探訪し新横浜駅経由新幹線で帰路浜松へ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

観音寺城 (2010/10/11 訪問)

有料林道終点から観音正寺までの石段は皆さんがおっしゃるようにキツいですね。
それと比較すれば寺から本丸まではたいしたことありません。
100名城スタンプを押して引き返す方もいるようですが、寺まできたならば本丸まで行ってみましょう。
現地にはパンフレットがおいてないので、石寺楽座を始めに寄って予習するのが良いかと思います。

+ 続きを読む

カズサン

三浦氏籠城3年の城 (2018/03/29 訪問)

 三浦市市役所に在る三崎城を終えて油壷マリンパークへバスを乗り継いでマリンパーク下車、有名な観光地、何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報で探訪、城域がマリンパーク、東大地震研究所の敷地内で見学が出来ないと分かって居ましたので周辺を散策探訪。
 三年も北条軍との激戦に耐えるも落城、三浦道寸の墓、新井城石碑、マリンパーク、東大地震研究所の周りを見て初登城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

水軍の城 (2018/03/29 訪問)

 先に新横浜周辺の小机城、茅ヶ崎城を終えて横浜駅から京浜急行で三崎口駅、バスに乗り換え三浦市役所前で下車、そこが三崎城、案内板の有る処探し初登城。
 何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報、香川元太郎画伯の学研戦国の城で描かれてた三崎城を探訪したい一念で訪ねるも三浦水軍、北条水軍の城とは言え回りからは海が見えますん城跡には三浦市役所、中学校、小学校、公共の建物が建ってます。
 案内板の所には案内解説板、城名石碑、現地案内縄張り図が有ります、縄張り図によると市役所まえの通りが大堀切跡の様子、小学校の南には寺が有り以前からの寺か?、曲輪跡か?城跡の風情を醸しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

桜満開初登城良好保存整備素晴しい (2018/03/29 訪問)

 先に初登城探訪した小机城と一緒に登城しようと計画した茅ヶ崎城です勿論初登城、何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報に依る、小机駅から新横浜駅に戻り地下鉄でセンター南駅へヤフー地図では駅の直ぐ東で直ぐだと思い人の流れに沿っていくがビル群が大きく回りが分らない南側に進行していたらしく駅に戻り人に尋ねて駅東広場に出ると目の前に森が住宅街を廻って茅ヶ崎城址公園の北側公園入口1へ。

 北公園入口から登城、北郭と西郭の間の道を北郭へ、中郭北の登城階段を登り、中郭へ、中郭南虎口を経て、根古屋沿いを見ながら東郭、戻って中郭南側から西郭へ、土塁、曲輪内良く整備され園児も花見良く活用されて時期は桜満開絶好調の初登城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

安土城 (2008/09/28 訪問)

入山料を取られるようになりましたが、パンフレットがもらえます。大人用と子供用があります。入り口に杖がおいてあるので利用するといいと思います。前半は石段の段差が大きく木陰も少ないのできついですが後半は比較的楽です

+ 続きを読む

橋吉

彦根城 (2007/11/28 訪問)

市民ボランティアの方々が落ち葉を掃いておられました。皆爽やかに挨拶してくださいました。こうした人々に愛されている城なんですね。

+ 続きを読む

カズサン

横堀、土塁が良好に保存整備 (2018/03/29 訪問)

 戦国期北条氏の城郭ネットワークでも有名な小机城、4、5年前に横浜出掛けた序に探訪しようと計画していたのですが雨に降られて中止、昨年3月末桜の頃に思い切って新幹線で新横浜駅、横浜線に乗り換えて小机駅下車、後は何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん情報で線路道を1km弱歩いて居るとこん盛りした森が見え直ぐ分かります。

 線路道を西進第三京浜道手前の案内が出てる住宅街から登城口へ、住宅街曲がるポイントの反対側横浜線を越えて城郭らしい丘陵が見えますが余湖図コレクションさん俯瞰図によると古城跡、金剛寺と有り城郭跡の様です。

 登城ルートは根古谷口から本丸前の空堀、本丸虎口、本丸、馬出、矢倉跡、二の丸、竹林に覆われた周囲の横堀、第三京浜道で遮断された富士仙元跡は本丸虎口手前の西に行く道辺りから遠望、桜も満開、竹林に覆われた横堀も適宜伐採され見える化遊歩道と良く整備保存されてます、本丸はグラウンドとして活用され日々の手入れが伺えます、満足な初登城探訪でした。

 帰りに本来は登城前に覘くのが筋ですが小机駅南に在る小机地区センターに寄って城情報を入手。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

小谷城 (2010/05/16 訪問)

麓の駐車場から登城するならばトレッキングシューズ・水筒など本格的登山の装備が必要でしょう。登山用杖も用意すると良いと思います。

+ 続きを読む

ページ1237