下越の大葉沢城、麓の普済寺住職との歴史談義も終えて、朝田辰兵衛さんの情報により国道113号線はスムーズに高速走行し県境の紅葉など景観を堪能しましたが予想以上に早く山形県長井側に着き、近々チュブさんの投稿で出羽小松城を認識しチョット寄って見ました。
ナビは小松城の東虎口に合わせドンピシャ到着、旧校門より入り中に車を停める。
北側を除いて土塁が良く残ってます、南東の土塁が高く多いな存在、南の東寄りに虎口、旧校門虎口、北校門柱に小松城の石碑、西に神社が有りその間に土橋と空堀跡、本丸跡はグラウンドゴルフ場、トイレ完備、本丸には旧中学校が長く在り周辺の土塁が残ったのでしょう、これからも大切に保存管理される事を願います、余湖図コレクションさんの俯瞰図で2郭は団地に成って居り、3郭は住宅街と田圃に成ってます。
+ 続きを読む