頴娃城を終えて又指宿スカイラインを戻り今回の鶴丸城御楼門、九州未踏の城廻り第12城目一宇治城を初登城、ナビは城山公園駐車場(鹿児島県日置市伊集院町大田424-1)に合わせる、大型駐車場、トイレ完備公園として機能してる。
ガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの俯瞰図です。
駐車場から直道階段が曲輪三段を越えてメイン周遊通路に繋がってる、案内矢印で本丸である神明城、他の釣瓶城、南ノ城を示してるが本丸神明城を目指す、本丸には櫓風5、6階アスレチックジムの様な構造物が建ち(現在立ち入り禁止)、ザビエル対面記念碑、曲輪群に成って居りシラス台地に切岸城塁が見事に雛壇的に連なってる、中世山城、曲輪が綺麗に整備されており今まで鬱蒼とした杉林の山城でしたので気分さわやかでした、旗日でしたので親子での人出多し、後は伊作城、中平城、井戸跡と歩き、南側は省略、公園として良く整備され大変探訪しやすく簡単に登れるのが大変助かります。
歴史的には:伊集院氏の築城領有でしたが島津氏に代わり忠良、貴久時代にここを拠点に薩摩を統一、三州薩摩、大隅、日向を支配下に置き天文19年(1550年)貴久は鹿児島の内城を築いて移る。義弘三兄弟はここで育ってる。
昨日宿泊のGoToクーポン券で買った昼飯を車で食べ肥後水俣城へ、国道3号線の予定。
+ 続きを読む











