えいじょう

頴娃城

鹿児島県南九州市

別名 : 獅子城、野首城
旧国名 : 薩摩

投稿する
本郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

主郭はサクッと。あとはひたすら藪レンジャー。 (2023/01/05 訪問)

頴娃城は伴姓頴娃氏の居城であったと伝わります。
ポルトガル人商人 ジョルジ・アルヴァレスにより宣教師
フランシスコ・ザビエルを介してヨーロッパに最初に紹介された山城と伝わります。
かつては三層五階の建造物(天守と思われる)があったとされるが定かではありません。
いまでこそ主郭以外は藪に覆われ判別がしずらいのですが
土塁や虎口はしっかり残っていて、高い防御能力を備えた
堅固な城塞であったと思われます。
城跡に向かう道は未舗装の林道ですが近くまで来ることが出来ます。
南から北上する方法で城跡を見て回ります。
本郭の南 大堀切が郭を回り込むように続いています。
その次はいきなり本郭を攻めます。ここはきれいに整備されていて問題なく
散策できますが堀切をまたいで2郭を見に行くと、すでに藪に覆われています。
それでも周囲の土塁を確認することが出来ました。
次は虎口と6郭を経由して4郭を見に行きます。
急斜面をよじ登り藪漕ぎしながら侵入。土塁遺構がしっかり残っています。
次は8郭。崖のような斜面を登っていきます。
自分も3000以上の城を回ってきて、山城に直登するようなことをさんざん
やって来ているので、登れそうなところはカンでわかるのですが
はたから見ればただの変態です。
この城は本郭と大堀切を見たら、そのまま退散するのが正解でしょう。
8郭によじ登って扁平地を確認。やはり酷い藪で散策はそれほどできません。
このたびはここで引き上げることにしますが
地元の方が藪を刈って、整備してくれたらまた来るかもしれません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

薩摩半島先端開聞岳池田湖の杉林山中 (2020/11/23 訪問)

 鹿児島市内に3泊し日の出時間を待って今回の主目的、鶴丸城復元御楼門を探訪撮影して朝食後指宿スカイラインを終点頴娃ICを降り鶴丸城御楼門と九州未踏の城廻り11城目の頴娃城を目指す、取り敢えず頴娃小学校を目途にガイドの城郭放浪記さん古城盛衰記さん余湖図コレクションさんの情報でGoogleMap航空写真等微調整して県道236号線沿いの登城口(36°14'21.6"N130°30'59.5"E)にナビを合わせ走行小学校から東に約1.2km程右手に頴娃城入口の白い標柱が有る、それに依ると林道1.6km程と有る最初は舗装されてるが後半砂利道と成る道はそれなりに広い、案内板が左手主郭下虎口に在る。車は林道の幅の広い所に路駐、私は1台分の虎口空堀手前のエリアに停める。
 資料を準備して行きましたが案内板の下に資料箱が有り頴娃城のパンフレットの縄張り図、情報で探訪出来ます。
 案内板の虎口を登って第一曲輪、南、東に大堀、第一曲輪内は広く草は刈られてるが猪の荒らした跡があちこち、城名標柱と石碑、南側と東側に土塁、東側に一部石積土塁が有る、土塁の大きく広い所南東角は櫓台、北に堀切を挟んで第二曲輪、堀切を歩くが第一曲輪の北虎口は有るが第二曲輪への登城口は不明登れず、南北の林道を挟んで小さな第三曲輪と第四曲輪が有る第四曲輪には入れる、それ以外に曲輪が主要曲輪が10以上、他の曲輪が数え切れず20以上と広大な城跡ですが第一曲輪本丸以外は探訪困難シダに草、樹木等に覆われてる、ここも南九州特有のシラス台地を切り刻んだ群郭式の山城です。
 林道がやや広く本丸まで車が通り本丸および周辺の探訪が出来るだけで十分満足です、これからも発掘調査が続くのでしょうが南九州市文化財課の皆さん地域の皆さんのおかげです有難うございました、でも兎に角遠い!

 歴史的には:室町時代に頴娃を治めていた平姓穎娃氏が島津氏に滅ぼされ、その後治めた大隅肝付氏の一族が穎娃氏を名乗り伴姓穎娃氏と呼ばれた、伴姓穎娃氏が領主と成った頃(応永年間)に築城されたと言われる。
 天文15年(1546年)ポルトガルの商人ジョルジュ・アルヴァレスが頴娃城と考えられる城を訪れ、それをフランシスコ・ザビエルに伝えています。頴娃城は日本で最初にヨーロッパに紹介された城に成ります。
 8代領主で伴姓穎娃氏の支配は終わり島津氏が治めるようになり頴娃町郡地区に麓(武家屋敷群)を構え治政の拠点と成る。(パンフレット抜粋)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

日本の城1000城 (2018/07/21 訪問)

日本の城1000城に載っている城にはがっかりさせられることが多いのだが、頴娃城はそこそこ、見応えのある城だった。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 頴娃兼政
築城年 応永27年(1420)
主な城主 頴娃氏
遺構 曲輪、石垣、土塁
指定文化財 県史跡(頴娃城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 鹿児島県南九州市頴娃町郡城内
問い合わせ先 南九州市教育委員会事務局教育部文化財課
問い合わせ先電話番号 0993-83-4433