みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

初芽

初心者コースでも良い汗をかいた〜 (2023/10/21 訪問)

滞在時間:1時間半ほど

野崎観音側の絵日傘(七曲り)コースで登城しました。
天気は曇りでしたが、けっこう良い汗をかきました笑
その分頂上から大阪の街並みを一望できて最高でした。
大阪城が見えたことにびっくり!
帰りは四條畷側に降りるか悩みましたが、
行きのコースで登山・下山される方をよく見かけたので
熊さん対策も兼ねて同じコースで帰りました。
次回は四條畷側のコースを巡ってみたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初芽

徳川光圀公も認める楠木正成公の城! (2023/10/21 訪問)

滞在時間:1時間ほど

今回は千早城址だけを登城しましたが、
金剛山登山客が多かったです。
案内板を撮影し、確認しながら登城しました。
本丸跡の場所が分からず、多分神社の後ろ?
茶宴台広場付近から見えた砦みたいなのも本丸跡だったのかな?
表登山口の二柱の石碑の銘(徳川光圀公が
楠木正成公をめっちゃ推してる)がかっこよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

浜坂矢城ヶ鼻半島断崖に聳える塩冶氏の城 (2023/10/01 訪問)

 ぴーかるさん、あさんの2023年3月、4月に登城投稿に依り芦屋城が車で中腹まで登れる事を認識し今回の帰省の途中城廻に入れ登城する事が出来ました。よく鳥取ー城崎、豊岡間を走っていた海岸が奇麗なR178なのですが今まで気が付きませんでした。城びとはありがたい。

 駐車場:城山園地展望所(35°37'30"N 134°26'13"E h=90m)余裕あるアスファルト舗装駐車場、トイレ無
 参考資料:古城盛衰記さん、グーグルマップ、城びと先達。

 当日、丹波篠山城を終えて舞鶴若狭道、北近畿豊岡道、R9号線を通り浜坂へ、浜坂から国道178号を鳥取方向へ矢城ヶ鼻半島の付根辺りの峠に城山園地の看板が有り、アスファルト舗装の林道を走行約600m程か?中腹の城山園地に着く、そこは駐車場と歌碑が立っている、西が開け、諸寄港、海岸、山陰ジオパークが眼下に広がり圧巻の絶景です。

 登城は頂上の地デジ中継基地の作業用舗装路で登ります、7曲がりの岩盤を削った坂道、案内板に600mとあり、道は作業車が通れるように舗装されてるが少し傷んでいる、主郭のは下段にNHK地デジ中継基地、上段に民放地デジ中継基地と成っている、上段は広く西側、東側にベンチが有る、西側からは中腹より素晴らしい諸寄海岸絶景が俯瞰でき、東側からも樹林で見えずらいが浜坂港海岸の絶景を俯瞰する事が出来る、主郭上段に井戸跡かなと思われる痕跡が?この高所に井戸が有ったかなと?良くは分かりません。
 登城途中に登り階段3、4段が有り、蜘蛛の巣を払い登って行くと何やら2郭への尾根道か?矢竹の藪でよく判明しない、諦めて下城。

 案内板による歴史は、戦国期塩冶氏が居城し海上交通を抑えていた、秀吉の第二次鳥取城攻めで塩冶氏は雁金城の守将を任されたが鳥取城吉川氏の敗戦と成り、塩冶氏は自決した。
 中学の国語と社会の時間によく先生より鳥取城攻防戦の話を聞き、塩冶周防(雁金城)、奈佐日本助(丸山城)の名前は記憶に残って居ます。

 途中まで車で行けて大変助かります。素晴らしい絶景も久しぶりに堪能しました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

逆転ホームランを阻止。 (2023/10/04 訪問)

壬生氏の居城だった「鹿沼城」。
「鹿沼城」は秀吉さんの小田原討伐で、北条家と運命を共にしました。

「鹿沼城」の本丸跡でもある『御殿山公園』を目指しました。
この日は、雨のち雲のち雨の予報です。駐車場もあり公園だったら歩きやすいかも、という安易な考えで出陣。当たり前ですが、晴れた冬をおすすめします。
まずは、公園の駐車場へ。お隣(?)が市役所職員駐車場になっています。
そこから、『御殿山公園』に緩やかに上りました。栗が落ちていて、秋がゆっくり来た事を確認。
今年の夏は、暑かったですね。
野球場に到着しました。しかも、土塁に守られている野球場です。奥には、忠霊塔があります。
朝の雨で、ぬかるみがあり引きます。グラウンドが本丸なら駐車場も郭跡かもしれません。
Googleで確認すると、道を挟んだ向こうが「坂田山城」。もうちょい離れて「千手山城」でした。どちらも、城びと未登録です。

「鹿沼城」は北条家傘下時代の障子堀が出土。
改めて、北条家は広大な土地を所有してたんだなと思いしました。
前に投稿した「榎本城」の城主も北条家と共に八王子で戦い、散ります。
終わりより、大きくなる北条家が観たい。
大河ドラマでやらないかな~。
昨日、「八王子城」で北条家の大河ドラマ化の署名をしました。本日は『北条 氏照祭』があるので、署名数も伸びるかと、、、。

一生懸命に戦おうとした「鹿沼城」の障子堀は埋め戻されてます。グラウンドの土塁を見て、まだまだ大規模に隠れている遺構は多そうな「鹿沼城」でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

exceate

大阪城と極楽舟 (2021/06/16 訪問)

優雅な極楽舟に乗船して内濠を遊覧しながら大阪城を楽しみます。

+ 続きを読む

92

沼津城 (2023/10/22 訪問)

沼津港へ行く途中に立ち寄り

+ 続きを読む

小城小次郎

でっかい礎石を見逃した (2023/03/11 訪問)

保存工事の方法論はともかくとして本丸土塁はよく残っているし二の丸模擬門も本格的だし城下にもお城の遺構が点在する楽しいお城。初回訪問時にあんなにでっかい大手門礎石を見逃していたことに我ながらびっくりした。

+ 続きを読む

chiroru

北ノ庄城址・柴田神社 (2023/10/20 訪問)

福井駅そばの商業施設で「つけ麵」食べる。

こじんまりとしていますが、勝家さん、お市の方、三姉妹が過ごされた場所なんだなって。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

道の駅から (2023/10/21 訪問)

 中山道を見る要衝の地にある城です。鏡氏の城といわれています。
道の駅竜王かがみの里から西光寺跡を経由する登城路が整備されています。それなりの山道ですが、比較的歩きやすいと思います。見どころは主郭周囲の南西部の石垣です。この石垣を見るために登城したと言っても過言ではありません。曲輪の跡と思われる削平地はありますが、堀切等の防御設備はないようです。北東部にも少し石垣を見ることができます。
景観はとてもよく琵琶湖まで見えるのですが、この日は雨上がりで虹を見ることができました。

 JR野洲駅からバスに乗り道の駅竜王かがみの里バス停下車。徒歩1分くらいで登城口のフェンスに着きました。バスを降りると「源義経元服の地」と書かれた看板や幟がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

永原御殿 (2023/10/21 訪問)

 もともと城があった場所に徳川氏が上洛時の宿舎を建てたとのことです。土塁がよく残っています。
浄専寺に移築門がありますが、今回は行っていません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

日向山 (2023/10/21 訪問)

 この地に進行してきた織田勢により築城されたとう説もありますが、詳細は不明とのことです。登城口から721段の階段を上ると城址に着きます。階段の一段一段は低めで整えられていて意外と歩きやすかったですね。とはいえ階段です。土塁、石垣、井戸などが残っています。石垣は樹木でよく見えません。また枡形も樹木により少し見づらいですが、形状は把握できます。眺望はよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

志津小学校 (2023/10/21 訪問)

 志津小学校周辺が跡地です。見事な空堀が残っています。ぴーかるさんが投稿されていた城址碑等は場所がわからず見ていません。

 JR草津駅からバスに乗り志津小前バス停下車。目の前が志津小学校です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

草津市立武道館 (2023/10/21 訪問)

 草津市立武道館周辺が跡地で、門の横に説明板があります。遺構はありません。在りし日は円形の堀で囲まれていたようです。

+ 続きを読む

ぴーかる

門司城 (2023/09/09 訪問)

【門司城】
<駐車場他>和布刈第1展望台駐車場 無料数十台分あり。
<交通手段>車

<見所>石垣跡・石段跡
<感想>1泊2日北九州・豊前中津の旅4城目。門司城は1185年に平知盛が家臣の紀井通資に命じて築いたとされます。室町時代中期からは長く大内氏の城でしたが室町時代後期、毛利氏が周防・長門国を支配するようになると大友氏との争奪の攻防が続きます。関ヶ原後は細川氏が豊後国を支配するようになってからは家臣を城代に置き、1617年廃城となったようです。
 関門海峡の海底トンネルは下関側から歩き往復したことはありましたが、車で下関IC~門司ICの1区間は初めてで300円に驚き(橋料金がない)ました。主要部南側の駐車場は尾根上の広い平坦地になっているのでかつての段曲輪か広い曲輪があったように思われます。山頂の主郭と東側の尾根は堀切で分断しています。山頂の主郭は狭く、西側に櫓台があったと思われる石積み遺構が見られます。主郭の西側下段に腰曲輪があり、主郭から昇降する石段が僅かに残っています。天候が良く、関門橋・下関の街・遠く六連島 藍島まで見られ絶景でした。

<満足度>◆◆◇
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

春日山城2 (2023/10/07 訪問)

春日山城は、1548年上杉謙信公が長尾家の家督を継いだ頃から城域の拡大・改修が大規模に行われ春日山全体に大小200とも云われる曲輪を配し、その周辺の尾根を城砦化、さらに、近接する山々には多くの支城を配しています。
春日山城は大規模な山城でありながら、堀切や土塁が少なく、他の日本三大山城・戦国期の日本五大山城に見られる石垣はありませんが、軍神上杉謙信公の居城であること、城の規模、御館の乱などの歴史的背景等で十分に想像を膨らませることが出来ます。
もし、御館の乱で上杉景勝公が勝利せず、上杉景虎公が勝利していたならば、豊臣秀吉の小田原征伐はあったのでしょうか?もっと言うならば、徳川家康公が江戸に幕府を開くことが出来たのでしょうか?もしの話ですが、本丸から景虎公が籠った御館方面を眺めると、そのように思えてしょうがありません。(こんな近くで謙信公の養子2人が家督を争ったのかと)

上杉謙信公を祀る春日山神社の鳥居をくぐり参拝すると、その時代の空気間というか、凛とした空気間につつまれ、自身の生活態度を考えさせられます"(-""-)"

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

庭園は、神社の敷地内 (2023/10/21 訪問)

北畠神社の社務所にスタンプがあります。庭園の見学のための費用も、そこで払います。雨が降っていた生花、わたしのほかには、ダレも見学していませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

神社が入口 (2023/10/21 訪問)

北畠氏館跡庭園のある北畠神社さんのすぐ、そばが登山口です。雨が降っていたので、入口だけ覗きました。御城印は、北畠神社で、購入できます。

+ 続きを読む

三浦の晃ちゃん

2回目 (2023/10/21 訪問)

三十年ぶりぐらいで、久しぶりに訪問しました。お庭がきれいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

小学校 (2023/10/21 訪問)

道の駅菰野に、車を置いて、徒歩で、現地に向かいました。案内板があります。敷地は、小学校になっています。土塁らしきものと、たぶん、お堀だったのかなという跡がありました。

+ 続きを読む

九兵衛

大桑城 (2023/10/21 訪問)

登山口駐車場に駐車。
各所に石垣、竪堀が確認出来ます。
山城に庭園跡が有るのは、珍しいですよね。
切井戸に至る道は、ロープを伝って坂道を降りる感じで大変でした。

+ 続きを読む

ページ123