洲本城-7/9 東の丸東端高石垣編の続です。
武者溜側より東の丸東端高石垣を観察見学し、東の丸東端高石垣北端より東の登り石垣を感激の見学観察して、東二の門を通て東の丸下、八王子木戸より東の丸二段の郭に入り込む、二段の郭の南側下には樹木で鬱蒼とした東の丸がある、二段の郭下段虎口があり進入、上段に入り、上段東端南北いっぱいに多門櫓台が一段高く石垣が積まれている、北側は景色眺めは絶景、多門櫓台東下には一段下がって曲輪が在り、武者溜で見た東の丸高石垣の上面内部に成って居る。
多門櫓台?には瓦片が少し散見されましたが江戸期の物なのでしょうか?
三度目の登城で東の丸、二段の郭に初めて踏み込む事が出来ました、樹木伐採の効果でしょうか?大変ありがたい。
長く洲本城西の丸、武者溜、東の丸、登り石垣の探訪で本丸の喫茶店に待たせた家内のもとへ、長かったせいかスマホに連絡を入れたそうスマホの音を消音にしていましたので気付かず、着いて遭難したかと?と言われてしまう。
コーヒーとケーキを頂いて下の城・洲本文化史料館へ移動しました。
洲本城-9/9 下の城・史料館編に続く。
+ 続きを読む











