ChatGPT・・悪くないですよ。おかげ様で「しんちゃん村」に、おかしな住民が増えています。事務兄さんもイオさんに感謝していましたよ。ありがた山の熊五郎ですわ。
田野城は宮崎大学演習林「田野フィールド」の敷地内に有り、立入禁止との情報があったので「不発弾」案件を覚悟していました。城郭放浪記さんの記事を見ると、川の対岸に城郭風(たぶん便所)の建物がある公園が有るようなので、そこへ行ってノンアルカクテル(0.00%)でも片手に写真でも撮ろうかなと考えていました。この日は朝から小雨の中での訪城が続いており、那珂城の藪コギでいささか疲れたので、ちょっと楽が出来ると考えていました。
とりあえず、現場まで行ってみる。林道の入口にはチェーンが張ってあります。ここまでは予定通り。・・!近くに事務所が有りますね。こんちわ~・・・ えっ? 入っていい?? おっと、入れちゃったぜ・・。
予定変更。事務所で話をしたら、あっさり中に入れてしまった。まあ、楽して「不発弾」で済ますという発想が俺らしくなかった。どうやら、この城址は俺に微笑みかけてくれているようだ。それもちょっぴり意地の悪い笑顔で。
城址近くまで林道が続いていて、途中分岐が2か所あります。事務所の人の話だと二つ目の分岐までは、最近まで6tトラックが往復していたので、私の車でも大丈夫だろうとのことです。実際、二つ目の分岐までは普通車でも問題ないでしょう(自己責任)。その先はミニ四駆でも無理なので、歩いて行った方が無難です。私は念のため一つ目の分岐の手前に車を置いて進みました。途中、道を間違え少し時間をロスっています。
城址に近づいてくると、丘陵の周囲が水堀のようになっています。進んでいくと城址のある丘陵に渡れそうな場所があるので、そこから入って行き、しばらく藪の道を進んで、左右の丘陵の中心近くまで登って行きます。東側の丘陵部が城址の主要な部分になりますが、西側の丘陵も郭の雰囲気が有るようです。
地形図を見ると城址のある丘陵の北側中央部まで林道が伸びていますが、実際は草で覆われています。帰りは城址東側から北を迂回して戻って来ましたが、とてもお勧めできるルートではありません。現時点では私が登城時に使ったルートで取りつくのが、まだましな方法のようです。
+ 続きを読む











