洲本城-4/9 本丸Ⅱ内部と周辺高石垣編の続です。
本丸、天守台、模擬天守と終わったので、家内を本丸の喫茶店でゆっくり休んでもらい、西の丸の探訪へ出かけました、搦手口から天守台西下郭の修復石垣を確認して西の登石垣は?と踏み込んでみましたが上からの西の登り石垣を確認する事は出来ませんでした。
籾蔵跡、西門跡石垣虎口、西の丸への長い尾根道リフレットの縄張図には200m程と有りましたが、樹間の尾根道は長く感じました、やっと階段を登って、残念石へ、矢穴の痕跡の有る大石が一基残って居ます、西の丸へ入り広いが内部は植栽が大きく成り見晴らしが悪い、東屋も有るが痛んできている、周囲の城塁石垣を確認するが樹木に覆われて入り込めず入口の南側石垣塁を樹間越しに確認。
来た道を戻て南の丸へ南の丸は行きと帰りに確認、南の丸は先に大手周り編で投稿した南の丸南東角の拡張石垣が見所です、南の丸は東の郭と西に一段上がった西の郭が有り西の郭は三熊梅園と成って居る。
洲本城-6/9 武者溜編に続く。
+ 続きを読む











