地黄城から車で5分くらいで、圓珠寺参拝用駐車場(34.943296、135.456190)に着き、そこから徒歩5分くらいで農道アクセスポイント(34.942851、135.456618)に着きました。
野間城は、1168年(仁安3年)に野間高頼によって築かれたと云われています。
詳細は定かでないようですが、多田源氏の嫡流摂津守頼盛の子高頼が野間氏(能瀬氏とも)を称し、この地に本拠を置いたようです。
天正年間(1573年〜1592年)には野間資持が在城していたと云われ、丸山城主能勢頼次、余野城主余野高綱ともに能勢三惣領の一つとされ、能勢氏と行動を共にしていたと考えられるそうです。
主郭部には土塁が巡らされ、北側の土塁上には白髭稲生神社跡があります。
攻城時間は35分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先に行く為、亀岡駅でレンタカーを返却し、亀岡駅から電車で加古川駅に向かいました。
歩行歩数=37170歩、歩行距離=26.0Kmです。
+ 続きを読む