よどやまじょう

淀山城

兵庫県丹波篠山市

別名 : 波々伯部城
旧国名 : 丹波

投稿する
溜池南東隅より淀山城を望む
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

期待した駐車エリア先客有り麓探訪で撤退 (2023/10/01 訪問)

 城びと先達各位の投稿で、私でも登れそうと行ってみたい城に登録し待機して居ました、今回の鳥取での用事が重なり帰省の折、丹波篠山経由で鳥取へ、丹南篠山口ICを降りて国道372号線を東行約12km程、道沿い北約50m程に溜池が有り、その東に古城盛衰記さん情報で駐車エリア有(35°04'19"N 135°18'41"E)を訪ねると既に1車先客駐車。
 車の駐車処理に困り、集落の方に迷惑掛からない様にと北側の道に若干進入して仮駐車、徒歩で溜池北の付け根の登城口と案内解説板を確認し、害獣除けのフェンス入口を確認するが施錠の仕方が判らず、開く事が出来ず、撤収する事にしました、コンパクトな山城登城できず残念でした。
 参考資料:古城盛衰記さん、グーグルマップ、城びと投稿各位。
 
 

+ 続きを読む

南山城 (2023/01/22 訪問)

淀山城を拠点とする波波伯部氏は、篠山盆地の東へり平地部北側にある淀山城に対して、一族が、東側、南側に城を構えました。淀山城から、それぞれの城の登城口まで5百〜8百mです。
がっつりと山城であった東山城から南山城に向かいます。道案内がないので登城口は見つけにくいです。東山城から、小川沿いに西に進み、大仙寺を目指してください。大仙寺前の橋を渡って左手に、説明板があります。登城口です。
東山城は山頂に縄張りされていましたが、南山城は山頂から降りてきた尾根の高まりに縄張りされています。砦程度の規模ですが、しっかり遺構が確認できます。このあたりの山は凝灰岩質で、地面に適当な大きさの石が露出していて、本郭には礎石趾や石垣趾?の石があります。東山城同様、地元の方によってよく整備されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

東山城 (2023/01/22 訪問)

淀山城を拠点とする波波伯部氏は、篠山盆地の東へりを支配し、平地部北側にある淀山城に対して、一族が、東側、南側に城を構えました。淀山城から、それぞれの城の登城口まで5百〜8百mです。
淀山城から、県道372号を渡り、南の集落に入っていきます。家が途切れる手前で左手に折れます(写真⑩)。突き当たりに東山城の説明板があります。淀山城は比高があまりないですが、東山城、南山城はがっつりと山城です。道案内の標識、遺構の標識がよく整備されています。遺構の状態も良く、畝状竪堀がはっきり写りました。
下山後、南山城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城主の波々伯部(ははかべ、ほうかべ)氏は古代朝廷の部民 (2023/01/22 訪問)

城びと先達がレポートされているように、低比高でコンパクトながら、急で高い切岸や多くの竪堀など、見ごたえがありました。
2022年9月のキンヤさん訪問後、本丸に説明板が追加されたようです。また、県道372沿いに、淀山城の矢印標識が設けられているのですが、淀山城の反対側を向く「東山城址」矢印が。本丸に追加された説明板にも「東山城」他の文字あり。淀山城は軽くこなして、篠山城経由で篠山盆地西方の山城攻略の予定でしたが、変更して、東山城、南山城に向かうことにしました。これがなかなかのもの。続く

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 南北朝時代
主な城主 波々伯部氏
遺構 曲輪、帯曲輪、土塁、堀切
再建造物 説明板
住所 兵庫県丹波篠山市辻字淀山