こぼりじょう

小堀城

兵庫県小野市


旧国名 : 播磨

投稿する
①説明板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(東海&関西)遠征10日目:小堀城 (2025/05/24 訪問)

堀井城(城びと未登録 兵庫県小野市)から徒歩10分くらいで、説明板前(34.886187、134.927944)に着きました。

築城年代は定かではないようですが、嘉吉年間(1441年~1444年)以前に光枝(三枝)正頼によって築かれたと云われています。
天正年間(1573年〜1592年)には三枝治吉が城主で三木城主別所氏に従い三木城合戦に参戦したそうです。

大規模土塁がありました。説明板は道から少し入った門が付いた白壁の前にあります。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=河合城へ徒歩で向かいました。

+ 続きを読む

しんちゃん

土々累々 (2024/04/20 訪問)

小堀城は加古川の西側に築かれた中世の平城で、この周辺には河合城や堀井城など比較的大きな平城が複数存在しています。案内板を参考にさせていただくと、城主は赤松氏の一族とされる光枝氏で、三木合戦の際には当城を焼き払って三木城に籠り、平井山合戦で討死したとのこと。城域は東西250m、南北200mの範囲に渡り、周囲を土塁で囲み複数の曲輪を配していたようです。
南西側の案内板のある場所には土塁が良く残っており、南端には門(虎口とも)が建てられていたようです。東の住宅の周辺には主郭と南郭を隔てる土塁が残っており、東側にも土塁の残片が所々に残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

光枝(三枝)氏の城 (2023/09/23 訪問)

 土塁が残っていますが、皆さんが投稿で指摘されていうように草が茂っていてわかりにくくなっています。

JR河合西駅から徒歩にて15分くらいで行くことができます。

+ 続きを読む

ぴーかる

小堀城 (2020/10/25 訪問)

【小堀城】
<駐車場他>駐車場はなし。近くの<34.886988, 134.928582>の地点がゴミステーションになっていて、2台程駐車できる。
<交通手段>車

<感想>のどかな田園地帯にある城跡です。西土塁の一部が残っています。土塁東西側も農地化しています。土塁は土塁とは思えないくらい草で覆われています。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 三枝正頼
築城年 嘉吉年間(1441〜1444)
主な城主 三枝氏
遺構 土塁
住所 兵庫県小野市河合中町字小堀