この城を訪問するちょっと前からニッポン城めぐりを始めています。そういえば「お城EXPO」もありましたね。う~ん、姫武将ガシャやっておけば良かった。「女将隊(おかみたい)」のメンバーが足りません。「おつやの方」「井伊直虎さん」欲しいなあ・・・
本日「万年君」の異名を頂きました。なんでも登録100日目に頂ける異名だとか・・「金龍権現」を外して、この超ショボイ異名をプロフィールに張ってあります(現在1546城(アプリ))。
年末年始に関東から東北を回って、120城ほど攻めてきました。もちろん「リア攻め」ですよ(リア攻めって言うな!)。
その第一城目が、この土肥城です。峠の方からアクセスしようと思ったら、旧車の団体が何十台も集まっていて、城攻めの空気じゃない・・しょーがないので南の林道からアクセス。某サイトに車で行けると書いてあるので、そのまま車で行きましたが、やめた方が良いです。やはり「しとどの窟」のある峠側か、徒歩でハイキングコースを行った方が良いですね。急な方の坂道を行こうとしたらパワーが足りなくて、登りきれず車が坂を勝手に降って行きます。コントロールしきれず左のドアミラーのカバーを破損。やってしまいました・・トホホホ。
土肥城を築いたのは平安時代末期の御家人・土肥氏とされますが、現在の遺構は小田原北条氏の勢力によるものとされています。
尾根沿いに道を進んでいくと最初に土塁が出迎えてくれますが、堀切らしきものは判別できない。その先に堀切があり、さらに行くと二重の堀切があります。腰郭が幾つかついていて、登り切った山頂部に主郭が付いていました。某アプリのボーナス100貫の「リア攻め」は忘れていました。達成感が高かったり、良い城だとアプリの「城攻め」ボタンを押すのを忘れてしまうんですね(あるあるでしょ)。
それともドアミラーを破損して心がヘタっていたのかな・・? 主郭から見る景色は良かったんだけどねえ。
+ 続きを読む