【春の長崎天草を巡る㉑:最終回】五島→博多フェリー
(2025/04/06 訪問)
最後に福江港から博多港までフェリー(太古)を利用して帰りました、その様子です。
福江港10:10発→博多港17:50着、7時間40分の船旅です。運賃は4,930円(安い!)。船内は結構広くきれいで、2等室も1/3が女性専用エリアのせいか、1人旅か帰省のような女性客も意外と多かったです。船内に売店はなく出航10分前に乗船なので、直前に福江港内の売店で弁当・パン・ビール😊を購入し乗船しました(写真①②③)。船内での貸毛布は100円でコインロッカーを開けると中にあるという方式でした。
出港して3時間後、五島氏の前身、宇久氏の宇久島に寄港します(写真④)。日曜だったせいか釣り帰りのおじさんたちが結構乗ってきて、男性エリアは意外と混雑となりました。
4時間後に平戸島が見えてきました。赤い平戸大橋の右が平戸城です(写真⑤)。つい10日前にあの橋を渡り登城したばかりなので不思議な気分です。
5時間後には肥前名護屋城が見えました(写真⑥)。半島の先がよく私がキャンプをする波戸岬です。多くの武将たちがあそこから船に乗り、この景色を見ながら日本に別れを告げたのでしょうね。
6時間後に唐津城が見えました(写真⑦)。ここで偶然に、つい2週間前に乗った対馬行のフェリーとすれ違いました(写真⑧)。
17:50博多港(ベイサイドプレイス博多埠頭)に到着です。対馬行と同じ場所に着岸します。最後にこの港内にある「博多豊一」でお寿司を食べて帰りました。好きな寿司を好きなだけ選んで皿にのせて清算するバイキング方式で、この鮮度と大きさで一貫たったの120円です! 安くてとても美味しいのでオススメです(写真⑨)。カウンター席があるので一人でも入りやすく、持ち帰りもできます。
【春の長崎天草を巡る】旅はこれで終了です。全21回読んでいただき、大変ありがとうございました😊
(イオさんへ)スマホも最新で高価な機種は、5~7倍のいい光学ズームが内蔵されているようです。要はお金を出して一眼レフと同じ価格くらいの高いスマホを買えば、今ではズームでも結構いい写真が撮れそうです。今回の船の上から5~7倍のデジタルズームで撮った写真④⑤⑥⑦を見ると、手ぶれ補正しても御覧のようにやっぱりぼやけてしまうのが、ちょっとショックでした。私は格安スマホなので、思い切ってこの際買い替えるべきか・・・🤔? でも落としたりした時の事などを考えると、今はまだその勇気がなく、今回外付けレンズがあるといういい情報をもらったので、安そうで合いそうな物があれば、逆に私は検討してみようかな? 効果のほどは・・・?(笑)。
+ 続きを読む