みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

小城小次郎

黒井城

この城が続100名城に選ばれたのは、とっておきの「隠れ家」がミシュランに載ってしまった、と、そんなようなものなのではないだろうか。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

登城口は,手筒浄化センター入口奥に! (2019/09/16 訪問)

登城口付近には,自動販売機,駐車場があります。尾根伝いに金ヶ崎城一の城戸へとアクセスします。天筒山城→金ヶ崎城のほうが,金ヶ崎城→天筒山城よりも,登りがキツイ感じがしました。あくまでも個人的感想ですので,参考までにとどめておいてください。
標高:171m,比高:160m。JR敦賀駅隣接のオルパークにて,レンタサイクル利用。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

世界遺産の城!? (2019/07/10 訪問)

三管領家・畠山氏の居城で、河内支配の中心地として畠山氏や三好氏の戦いの舞台となりましたが、織田信長に落城させられた後、廃城となったようです。

河内国の守護所だけあって、高屋丘陵全体を城域とした巨大な城だったようですが、宅地開発により遺構の大半は失われており、古墳を要害化した本丸跡が高屋築山古墳(安閑天皇陵)として残るほか、土塁や切岸、櫓台跡などの地形に痕跡が見られる…とのことながら、正直よくわかりませんでした。

ところで、高屋築山古墳(安閑天皇陵)は、世界文化遺産に登録された古市古墳群のひとつですが、ということは、本丸が世界遺産の高屋城は姫路城や二条城、原城と同じ世界遺産の城になるんでしょうか?(笑)

# しばらく城めぐりも投稿もできずにいましたが、ようやく復帰できそうです。またよろしくお願いいたします。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

yo4ho

丸山城(河原城) (2019/09/08 訪問)

*100名城スタンプはないです。
*天守内部も入れます。
*パンフレットもありました。

+ 続きを読む

しゅわっち

雨で本丸は諦めました! (2019/09/18 訪問)

かなりすべります。雨の日は要注意です。北新井駅から農道突っ切りびちょ濡れです。帰りは小学校前から1日3便にバスで帰りましたー

+ 続きを読む

橋吉

運良ければ天空の城 (2017/04/02 訪問)

リフトも城跡も私しかいない、貸し切り状態でした。

濡れた石や木の根でたいへん滑りやすいくなっているうえ、、一歩踏み外すと谷に滑落する恐れがあるので、小さな歩幅でペンギンのように歩き、一周見て回るのに1時間20分かかりました。
ただ、眼下にガスが出て天空の城状態でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

杖またはストックを持っていくと良いでしょう (2012/08/18 訪問)

資料館から本丸まで徒歩で登ってきました。ラッキーなことにマムシにもハチにも遭遇せずに済みましたが、蚊・アブ・クモはいっぱいいました。まあ夏場の山城では致し方ないですね。杖またはストックを持っていくと良いと思います。ひとつは足もとをつつきながら歩くことによりマムシを避け、昆虫を追い払いため。もう一つは滑りやすい七曲がりでの転倒防止です。前日に雨が降ったわけではありませんでしたがここはたいへん滑りやすくなっておりました。資料館には貸し出し用の杖が用意してありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

城内にバイク・自転車用無料駐輪場あり (2012/08/17 訪問)

城内にバイク・自転車用無料駐輪場があります。大手門駐車場を通りぬけ(係員のおじさんに観光できたと申し出ましょう)、大手門の通ります。右手にある観光案内所奥の空き地が駐輪場です。下は土ですが、サイドスタンド下に敷くための板も用意してあるので安心です。

+ 続きを読む

橋吉

山城もお薦め (2011/11/13 訪問)

親藩に準ずる格式だった鳥取藩だけに大きいです。さらに山城までは30分の本格登山。見応え十分でした。

+ 続きを読む

スバル

山城 (2019/09/14 訪問)

山城ミュージアムから登るとかなりきつそう、駐車場は上にも有るが車の離合がかなり厳しい。
未熟者の私には山城は辛かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

途中下車でちょい寄りしましたが… (2019/09/15 訪問)

移築門のある大通寺は夕方早々にゲートが閉まり,驚きとともに心が萎えました。さらに先の知善院に行く気力もすっかり失せてしまいました…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

山頂に模擬天守建ってる (2017/11/24 訪問)

 常盤城の認知は以前よりしていたのですが三春城登城時、小浜城登城時、福島県東北道通過時、時間の余裕が有ったら登城しようとリストアップはしていたのですがタイムアップで延ばし延ばしのまま、常盤城に絞って初登城しました。
 何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん情報で道案内、ナビを常盤城の中腹三の丸駐車場に合わせ走行、模擬天守が見え県道154号線より山道に突き当り三の丸駐車場。主郭、主郭に模擬天守閣(入館できず)、二の丸、三の丸、数曲輪が連なってる。
 別名旭城、本丸に旭城名石碑が立ってる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

鎌倉時代末期の多治見の武将 (2019/09/14 訪問)

岐阜県多治見市にある屋敷跡ですが、遺構や説明は特になく遺址碑がありました。

多治見国長(正応2年-正中元年・1289-1324)は、美濃国(岐阜県南部)の守護・土岐頼貞(ときよりさだ)の同族。後醍醐天皇の鎌倉幕府討伐計画に参加するも、一族の妻の密告により計画が発覚します。国長公の京都の宿所は六波羅探題の軍勢三千余騎により包囲されますが、わずか20人で勇敢に戦った末に非業な最期をとげました。これを「正中の変」といい、「太平記」などにも記されています。

現在も「ぎんざ商店街」の一角に残る「多治見国長公遺址」。かつては国長公の屋敷がここから西南に縦横100m程あったといわれています。明治13年の明治天皇巡幸の際に、遺跡として保存するために小さなほこらを建てて、霊を祭ったそうです。

以上、多治見市観光協会のHPより。

多治見国長公は後醍醐天皇の呼びかけに応じて京に上るも、武運つたなく討たれてしまったので、1905年11月18日に正四位を追贈されたそうです。また、毎年11月3日に開催される多治見まつりでは、市長扮する国長公の他、土岐一族も揃っての武者行列で市内を練り歩いたり、土岐川に架かる橋は「国長橋」と名付けられているようです。地元の武将を大切にしているなんて、多治見素敵やん。

近くに駐車場がなかったので、すぐ近くの「中華天国」さんの駐車場に止めてお昼を頂いて(ご当地グルメの「たじみそ焼きそば」が食べられます!)カミさんに会計まかせてる間にささっと写真をとりました。観光協会のHPによると「中華天国」さん辺りも屋敷跡の一部だったようです。多治見駅からだと1kmで徒歩15分程のようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

車で立ち入っても良いのかわからず (2015/05/30 訪問)

この日は今川氏関係の史跡をメインに巡って花倉城や長慶寺等を訪問し、その足で持舟城にも立ち寄りました。
(現地では「船」ではなく「舟」と書かれていたので、あえてコチラで)

浅間神社の脇に蜜柑畑への農道坂道があり、その先に持舟城があったのですが、この農道が車で進んでも良いのか解らず、わざわざトラブルに巻き込まれるのも何なんで、麓のスペースに車止めて登城しました。

農道脇から延びる階段の先に主郭があり、解説や城碑が置かれた公園のような場所になってました。
ここからのオーシャンビューは絶景です(・ω< )b

初夏にして鬱蒼としていた林の先に堀切とニノ郭がありましたが、遺構があるのはどうやらこれだけだった模様。。。解説には虎口とかかかれていたものの、車が気になってそこまでは足を延ばしませんでした。
期待していなかったものの、堀切の存在で十分満足出来たので良しとしましょう(^ω^;)

農道の坂道の途中にあった浅間山砦跡地も覗いてみましたが、特に何も残っておらず。。。逆に斜面にどうやって砦設けたのかがちょっと気になりましたがw


持舟城自体を狙って訪問する程規模は大きく無いので、他にも沢山ある静岡のお城検索の際に立ち寄る程度で十分かと思います。

JR東海道本線用宗駅が結構近いので、運行本数気にならなければ電車での訪問もアリかと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

2代将軍の本陣 (2019/08/17 訪問)

大坂冬の陣における2代将軍・徳川秀忠の本陣が置かれた御勝山。道路で分断されている御勝山古墳の前方部は公園になっていて後円部のみが残っていますが、後円部には立ち入ることができません。猛暑の一日、かなり無理をしてたくさん歩いて大量発汗してしまいました。この後、飲んだプレミアムモルツのおいしかったことといったら。

+ 続きを読む

チェブ

畜産は大変です。 (2019/08/24 訪問)

暑い夏の日に群馬県藤岡市の「平井城」に行きました。
鎌倉公方の足利 持氏さん VS 関東管領の山内上杉 憲実さん=永享の乱がきっかけで憲実さんが築城したそうです。
関東のお城は、いろんな上杉氏と鎌倉公方や古河公方やらが争っているので非常に、頭がこんがらがります。
後々、山内上杉氏の拠点になります。
争いは続きますが、、、。
現在の「平井城」、駐車場もある「平井城址公園」です。
「平井城」や山内上杉氏等々の説明板がたくさんありました。
遊具はありません。まさに「平井城」の為の公園ですよ。
土塁も復元されていて登れます。
奥には上杉氏一族の石碑もあり、上杉 謙信さんのちょっと前の歴史がわかります。

ただ、匂いが、、、。
私の祖父は昔、酪農をしてましたので、懐かしい匂いと思ってましたが、やはり(笑)
この辺りは畜産をしているお宅、よく見ました。
リスクと体力の限界、後継ぎ問題で祖父の代で終わらせた酪農家。
畜産は大変です。風向きと相談して「平井城」攻め、いかがでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

樹木伐採され景観良好 (2017/12/09 訪問)

 松平氏館、松平東照宮を終えて車を神社駐車場から国道301号線沿いで松平東照宮案内看板有る観光駐車場に停め、東側に在る山容を見上げるとそこが松平城、看板裏の村道を数分で登城口。
 登城口には城名石碑、案内解説板有り、杉林等が伐採され登城路、曲輪、土塁、城塁が見やすくなって居ました、小さな曲輪を段々に登り2曲輪、1曲輪そう広くは有りません、登る途中右手に4曲輪小屋有り、上段3曲輪小ぶりな山城初登城。
 この後地道国道301号線を戻って奥三河、北遠の山道ドライブ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

家康のふるさと (2017/12/09 訪問)

 一昨年の大河ドラマ直虎が終わる頃12月奥三河で未踏の城廻り、新城市は廻ってるし豊田市大給城は登城済、新東名で浜松ICから1区間新城ICで降り国道301号線沿いの城を新城市の和田城、豊田市の大桑城、羽布城、孫根城、大沼城、代官屋敷、代官屋敷城、田代城と新探訪し家康のふるさと松平氏の郷、館跡は現在松平東照宮が鎮座し水堀、石垣は往時を偲ばせる、家康誕生に産湯の水として竹筒に入れ岡崎に持って行ったと言う井戸も有り、境内に博物館松平郷館が有り松平家の資料を展示してる。
 松平氏館は松平太郎左衛門家交代寄合旗本440石で1万石の大名格式で江戸参府出来たとか。(パンフレット抜粋)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しろりん

3度目の小田原城 (2019/09/15 訪問)

今回は下から見上げただけですが、「えっさほい踊り」
というお祭りをしてて、賑やかでした。

以前来た時に、近くの報徳二宮神社の御朱印を
頂いてなかったので、今回はそちらがメイン。
神社の亀🐢と二宮金次郎像が印象的でした。

+ 続きを読む

しろりん

一夜城 (2019/09/15 訪問)

小田原からバスで行きました。
ボランティアのガイドさんに案内してもらって、
良かったです(^^)
この石垣は、野面積みというらしいです。

+ 続きを読む

ページ1227