「銚子電鉄・犬吠駅(島武水産)での昼食の帰り道」の4城目(ラスト)は長沼城です。前林城からの転戦です。
長沼水防倉庫横の空スペース(35.836064、140.307318)に駐車して攻城。
~古城盛衰記より転記~
室町時代に結城朝光の五男朝良の五世孫の長沼朝教によって築かれたとされる。
戦国時代は朝教の子孫・長沼五郎武俊の居城とされている。武俊は広の台城主・羽島新助豊勝、大竹城主・大竹次郎信澄、荒海城主・荒海左衛門重綱らと千葉氏方に属し、竜台合戦に参加し討死にした為、廃城となったと云われている。
現在、城址は「長沼城址公園」となり、稲荷神社や展望台があります。個人的には城址北側から東側にかけて広がる越曲輪がお薦めです。攻城時間は20分くらいでした。
+ 続きを読む











