みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

伊勢未踏の城廻りⅤ 駆け足探訪 (2018/12/08 訪問)

 四日市市西坂部町の西坂部城を終えて6~7km先の采女城へ内部川北岸の登城口辺りにナビを定めて走行、ナビが車の通れない道を示し近くに成ってから城山はあそこだと分かるのですが近づけない状態が続きウロウロしましたが登城口へ前後車を停めるところが有りません結構車の通りが多く登城口から先に広めの所に路駐、長くは駐車は咎められますので駆け足で登城口、一段登った辺りで中断。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イシテル

畝堀・障子堀を堪能しました。 (2019/09/07 訪問)

愛知県の尾張一宮を5時44分に出発し、4時間50分かけて三島へ行き、そこからバスで40分、山中城址公園にたどり着いたのは11時25分。
山中城の畝堀、障子堀を見ると長旅の疲れも吹っ飛び、場内を廻り堪能しました。障子堀を見ていると堀に落ちた足軽になってみたい衝動が湧いてきましたが、そこはぐっと抑えて綺麗に整備された障子堀を見て我慢。その後、西の丸を外を畝堀の端が見えるところで近づき、目の前で見られ、満足。本丸、北の丸の堀切も良いですよ。
台風15号が近づいていましたが、晴天で最高でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【伊勢・西坂部城】 四日市市西坂部町 伊勢未踏の城廻Ⅳ (2018/12/08 訪問)

 四日市市北伊勢中央公園の中に在る保々西城を終わって約10km先の伊勢未踏の城廻り4城目、市街地の中三重城山緑地公園の東側の駐車場に停める。
 山頂が主郭、西の尾根に土塁付きの曲輪が有る、比高40メートル程の小山に築かれている。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【伊勢・保々西城】 三重県四日市市 伊勢未踏の城廻Ⅲ (2018/12/08 訪問)

 四日市市市場の市場城(別名朝倉城)を終えて約2km先の北伊勢中央公園を目指す、公園駐車場を利用、野球場の外野席の裏側に登城口が有る。 伊勢未踏の城廻り3城目。
 
 室町幕府奉行衆の朝倉氏の築城、北伊勢中央公園の中に歴史文化広場保々里山公園が有りその森林の中に朝明川北岸の河岸丘陵の南岸に築かれている、南西崖をバックに単郭の1郭を大堀で囲み東、北側一帯に屋敷跡が多く残ってる、南東側にも登城口が有り案内板も有る。1郭(主郭)及び屋敷跡は薮化、笹竹が茂り踏査出来ず、案内散策路を歩いて探訪のみ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

柴島城 (2019/09/01 訪問)

【柴島城】
<駐車場他>駐車場なし。石碑場所は狭い住宅地の為、車では入れない。
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクで「ちょこ城」巡りのツーリング7城目。この城は石碑しかなく、元の城跡も淀川の河川改修工事で地形が変わってしまっているとのこと。石碑のある場所も住宅地の非常に道が狭い所にあるので、ストリートビューでシュミレーションしてから行った。
 柴島城は三好一族の十河一存が築いた説があり、江口の戦いで落城している。また江戸時代には稲葉紀通(稲葉一鉄のひ孫)が伊勢田丸藩から転封し中島藩を立藩して柴島城を居城としていたらしい。中島藩は現在の東淀川区一帯に該当するが、資料が乏しく確証がないらしい。
 現在は柴島と言えば浄水場というイメージです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

天下布武

天然要害・武田徳川争奪戦の地 (2019/07/21 訪問)

清瀧寺(浜松市天竜区二俣町二俣1405)へ信康廟と井戸櫓の見学と併せて2年ぶりに訪城、
二俣城駐車場を利用しました(34.862906, 137.810320)。

二俣城は武田・徳川が激しく争奪戦を繰り広げ、
また徳川家康嫡男、信康切腹の地としても知られています。

改めての訪城でしたが、野面積みの天守台に虎口、堀切、土塁等見所多く楽しみました。
鳥羽山城も近く徒歩圏内なので、一緒に訪れてもいいでしょうね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

毛馬城 (2019/09/01 訪問)

【毛馬城】
<駐車場>駐車場はなし。お寺前の道は狭いので南の城北公園通りのコインPを利用。
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクで「ちょこ城」巡りのツーリング6城目。ここも葱生城と同じく本願寺顕如が対信長、石山本願寺防衛の為の砦の一つがあった所だそうです。こう見ていくと、本願寺の北側の勢力範囲はちょうど淀川の南岸が防衛ラインだったようですね。
 ここも遺構は無く、現在は善福寺というお寺さんになっているので、ここも外観だけ撮影して終了した。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

カズサン

【伊勢・市場城】 四日市市市場 地元では朝倉城 (2018/12/08 訪問)

 三重県四日市市伊坂町の伊坂城を終えて伊勢未踏の城廻り2城目、市場集落の敬福寺を目指す、道が狭く行ったり来たり止まって探したりしゲートボール場らしきグラウンドと集会場の角に標柱、入って奥の墓地に案内板、参拝者の駐車場に停める。
 情報案内は何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん俯瞰図による、墓地の奥に入口。

 墓地横の3郭東横を南下虎口に入り角を90度曲がり土橋から1郭虎口中世武士の館、井戸の碑が有り1郭櫓台上の土塁を登ると朝倉城の石碑が有る土塁の西が1郭内部、ここから先右左は竹林の薮化激しく踏査不可、1郭櫓台土塁(1郭をぐるっと四方廻ってる)と3郭の間に深い堀が有り北の馬出、枡形大手に回てる。
 朝倉城と呼ばれ朝倉氏の保々西城の支城、朝明川北岸の河岸段丘の南に築かれてる。

 ここの朝倉氏は室町幕府の奉行衆と有りましたが但馬朝倉城(朝倉氏の郷)の朝倉氏と越前朝倉氏(但馬朝倉氏の庶流)との関係は分かりません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

駅から出るのに迷いました。 (2019/08/31 訪問)

昨日、投稿した「八幡塚砦」の前に行ったのが「河崎氏館」です。

河崎 基家さんが築きます。

JR川崎駅から10分~20分位、歩きました。
みなさんなら、もう少し早く着きます。
なぜなら、川崎駅周辺は、ラゾーナ川崎、アトレ、アゼリアとショッピングモールがありまして、私、どの辺を歩いているか分からなくなったからです。
稲毛神社辺りが「河崎氏館」です。
遺構はありません。
「稲毛神社」の方が「河崎氏館」よりも歴史が古いので河崎 基家さん、神社にも一役買ってます。

川崎駅周辺はおしゃれな感じでしたが、「河崎氏館」では虫取をしてる親子が楽しそうでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【伊勢・伊坂城】 三重県四日市市 新名神道工事で部分消滅  (2018/12/08 訪問)

 4~5年前に城郭放浪記さんの放浪履歴、ツイートで伊坂城が掲載され、新名神工事に伴い発掘調査での現地写真等も有り何時か行って見たいと思いながら新名神も開通し発掘調査部分は消滅したのでしょうが伊勢未踏の城廻りの城の入れました。
 まずは伊坂ダムの駐車場をナビに入れ新東名湾岸を経由して走行、ダム湖駐車場には案内看板も無く近くのダム湖管理棟に問い合わせる、女性担当の方に資料を頂き道案内をして頂きました。
 
 ただ途中に道案内看板無く不安に成りますが何とか新名神に架かる伊坂城橋に着き、橋を渡らず新名神下り線側の歩道側道をJCT方向に上り下り歩道が途絶えたところ山手側に竹林薮化した曲輪、土塁が有りましたが案内説明板等も無く該当のものかどうかもわかりません。

 発掘調査で発見された櫓門礎石露出復元を約200m?先のダム湖畔に展示している。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

サトシ城

いってよかった💛 備中松山城 (2019/08/31 訪問)

駅からは乗り合いタクシーが良かったのですが、予約せずに行ったので乗れず。案内所でパワーアシスト付きの自転車を案内されてそちらで決定。暑い日差しの中、一気にシャトルタクシー乗り場まで登りました。タクシーは登城する山道の入り口まで往復400円です。
山城への700メートル登山を舐めてはいけません。息が上がって「休憩したい」と思う頃に石垣が目の前に現れます。そこからは右へ左へ曲がりながら登っていくと石垣の奥のほうに天守が見えます。天守台は大きな自然の岩盤の上に石垣が組まれていて立派です。
おすすめは、天守の後ろにある櫓を、裏に回って下から眺める視点です。本当に行ってよかったお城です。

+ 続きを読む

オサじい

琵琶湖の湖畔にひっそりと城址がありました。 (2019/09/04 訪問)

琵琶湖を青春18切符で回る旅で、途中下車して観てきました。近江高島駅から徒歩10分程度で大きな病院の駐車場の裏側の田畑の中のこんもりした雑木林にある小さな城址です。織田信長の甥の信澄の築城とされてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

美濃金山城 (2018/11/30 訪問)

まずは可児市観光交流館で予習兼資料収集。
隣接する可児市戦国ミュージアムで受付で続日本100名城のスタンプを押しました。

第1駐車場、第2駐車場と無料駐車場が用意されています。

さらに出丸駐車場もあるのですが、道が狭く、対向車に対して待避できるところがありませんので、運転に自信のない人や大きな車の人にはお薦めできません。

所要時間、1時間20分

+ 続きを読む

橋吉

石垣と巨大天然石のコラボ (2018/11/25 訪問)

苗木遠山史料館の受付で、続日本100名城のスタンプを押すことができます。
入館料金は、一般320円ですがJAF等割引あります。
なお、史料館に展示されている復元模型は見物です。

苗木城見学は山登りまでは行かなくともハイキング程度の用意、底の厚い靴・両手が使えるかばん・飲み物・タオル、はして置くべきです。
巨大な天然石と石垣を上手く組み合わせてつくられており、現存建築物はなくても見応えがあります。

+ 続きを読む

橋吉

郡上八幡城 (2018/10/20 訪問)

郡上八幡城のすぐ下には駐車場が用意されていますが、駐車台数は限られています。
観光客が多い休日は通行が制限されてしまいます。
しかたなく登口にバイクを駐め、徒歩で登城しました。

徒歩用のショートカットも用意されていますが、かなり急で、登りには使わず、下りのみこれを使用しました。

約10分で到着しました。

大垣城を参考にして再建された模擬天守ですが、
木造再建城としては日本最古であり、80年も経っているのでこれはこれで立派な文化財なのかもしれませんね。

八幡城との共通入場券が650円だったので、帰路、郡上八幡博覧館にも寄ってみました。
大正9年に建てられた旧税務署の建物は趣がありましたが、展示はそこそこでした。

+ 続きを読む

橋吉

岐阜城 (2010/11/27 訪問)

めい想の小径を登りました。1時間かかりましたが変化があっておもしろかったです。帰りは七曲登山道を使いましたがこちらは単調でつまらないです。信長公居館跡発掘調査現地公開をしていました。

+ 続きを読む

橋吉

岩村城 (2009/08/19 訪問)

出丸への道は細くすれ違いができません。勾配もきついです。出丸に駐車場があり、自動車で行けますが、麓から徒歩で登ることをお薦めします。
見所を追っていくうちに麓まで降りてしまいました(汗)

+ 続きを読む

橋吉

福井城 (2019/08/08 訪問)

続日本100名城スタンプは福井県庁で押すことができます。
玄関から入ると左右に受付がありました。
左の受付に近づくと、およそ仕事で訪れたとは思えない当方の格好を見て、受付嬢はさっと手を伸ばし、その先にスタンプが置かれていました。

駐輪場はご覧の通りぎっしりだったので、手前の駐車場にバイクをとめさせていただきました。

現在、本丸跡には福井県庁と県警本部が建てられています。
堀の外に二の丸、三の丸がありましたが、市街地化しています。

暑いので、30分ほどで見学を終えましたが、余裕のある方は北之庄城跡でもある柴田神社にも寄られるとよいと思います。

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

御土居 (2019/09/08 訪問)

史跡指定の有無を無視すれば、十ヶ所以上でその姿を楽しめます。特に北区鷹峯旧土居町三丁目の土塁は、登ることが出来るのでお勧めです。ただ……、一日で全部回るのは無謀でした。皆様は複数回に分けて楽しみましょう

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オサじい

登城は登山です。 (2019/08/08 訪問)

秋から初冬にかけて雲海で有名な山城ですが、青春18切符の旅で真夏に登城しました。暑かったぁ!
備中高梁駅から途中まで乗合タクシーで行き、残りの1kmくらいはちょっとした登山なので、手荷物は最小限にすべきですね。よくもまぁここまで石材や天守の資材を運び揚げたもんだと殿様の権力の大きさを感じてしまいます。下山後は乗合いタクシーを途中下車して、城下町や美観地区巡りもおすすめです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1223