【馬伏塚城】
<駐車場他>本曲輪付近には駐車場はなし。袋井市の城跡パンフレットには了教寺南の岡山公会堂がPとなっています。
<交通手段>車
<感想>1泊2日武田・徳川攻防の城旅9城目。この城跡は現地説明板によると、築城年代は定かではないが、遠江守護斯波氏と駿河守護今川氏との争いで1501年に今川氏の拠点として登場します。史料として登場するのは今川氏の重臣小笠原氏が高天神城主を兼ねていたそうです。今川氏が滅亡すると小笠原氏は徳川家康の配下となります。1574年徳川方の時の高天神城が落城すると馬伏塚城は高天神城の攻略の作戦本部と位置付け城郭の大改修を行い大須賀康高を城主とした。高天神城攻略後はその役割を終えて廃城となった。
城びとの城跡ポイントは本曲輪の位置を示しており、現在は城跡碑と神社があります。本曲輪跡のそばの道路脇に城跡の説明板があります。本曲輪は城郭の最南の方に突き出た半島のように位置していたらしく、この場所から北の方の了教寺付近までが曲輪だったようです。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む











