みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

【15城目】 (2020/09/21 訪問)

米原駅西口のJRレンタカーでレンタサイクルを借りた。
営業開始の08時前に訪問したところ、レンタサイクルは09時以降だけど良いですよとのことで貸して頂けた。レンタル料500円。
米原駅から米原高校への坂道が思いのほか急だった。
健脚な私は17分で到着できたが、一般的には25-30分程度は見ておいた方が…。
事務所の人は40分は必要と言っていました。
城スタンプは24時間押印可。
御城印も購入可能。料金箱に入れるシステム。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★☆☆
現地滞在時間: 5分

+ 続きを読む

【14城目】 (2020/09/20 訪問)

連休中だったためか、金華山ロープウェイが上りが45分待ち、下りが20分待ち。
城スタンプがある「岐阜城資料館」に入場するためには岐阜城の入場券が必要だとのことで、購入する必要あり。
「岐阜城資料館」にあるはずの城スタンプは、窓口の方に尋ねないと出てこないので要注意。
スタンプの状況:★★★☆☆
公共交通機関の便利さ:★★★☆☆(行楽時のロープウェイの混雑、山頂での歩きあり)
現地滞在時間:30分

+ 続きを読む

todo94

締め (2020/07/24 訪問)

この日のグスクめぐりの締め。細い道の先にほとんど駐車スペースもないのでそそくさと攻城を済ませました。この後は、繁華街には繰り出さず、レンタカーを返却して宮古島に飛びます。宮古空港からホテルまでも公共交通機関は使わず、歩きとおしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ブロせ

勢いで!! (2020/09/19 訪問)

八上城跡▶篠山城と攻城したので、勢いで、黒井城跡へ!!

八上城よりはマシですが、ここも中々の山城!
脚がガクガク^^;
でも、本丸跡は絶景でした(^^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ブロせ

立派な石垣(^^) (2020/09/19 訪問)

八上城跡を攻城して、ヘロヘロになりながら、篠山城へ!!
いやー、凄い人でした(^^)
石垣を堪能しました♪

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ブロせ

偶然見つけたので.........。 (2020/09/19 訪問)

篠山城に向かってたら、看板が!
何気なく寄って、登城!
甘くみてました(--;)
攻城するのにかなり苦労しました(笑)

でも、麒麟のおかげが、木が切られて絶景でした(^^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

愛宕神社 (2020/09/20 訪問)

 城址には愛宕神社があり、周囲に帯曲輪を認めています。道路入口と神社下の四阿に案内板があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

かさじぞう (2020/09/20 訪問)

 JR清水原駅(無人駅)から徒歩10分くらいで搭乗口にある案内板まで行くことができます。「かさじぞう」のお話のお地蔵さんもあります。城址では土塁と堀切を見ることができます。「城郭放浪記」さんの記載では二条の堀切とありましたが、一条しか確認できませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

久々に鹿に遭遇 (2020/09/20 訪問)

 北上川を眼下に望む城で、県道沿いに入口搦手門と書かれた登城口があります。歩いて5分の表示通り二の丸へたどり着くことができます。本丸、二の丸は整備してありますが、この日は草が膝まで伸びていて朝露で濡れてしまいました。縄張り図で三の郭、四の郭は藪になっていますが、三の郭には土塁があります。四の郭は藪がひどく突入はしていません。最近では藪漕ぎはしないことにしています。ところが帰り道、物音に前方をみるとカモシカに遭遇しました。カモシカが道の真ん中に立ってこちらを見ています。待っていても微動だにしないで、こちらを見ています。迷いましたが、バスの時間も気になり二の丸まで引き返して笠神道路と書かれている道を下りて行きました。こちらはしばらく人が通った形跡がなく藪と蜘蛛の巣と戦いながら下りることになってしまいました。
一関駅前からバスで薄衣バス停まで行き、そこから歩いて15分くらいで搦手登城口に到着します。また近くに縄張り図が表示してある駐車スペースもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

伊賀忍者リーダー格の百地氏の城 (2020/09/20 訪問)

3年前にも行きましたが、以前はなかった、小さな忍者モニュメント・顔ハメ付きの説明板が設置されていて面白かったです。

併せて行った周辺の喰代城・吉田氏城等では、どこも整備されていませんでしたが、ここは良く整備されていて夏場でも見学し易かったです。

主郭は広く、南側と北側には虎口があり、郭を囲む北東側の土塁は分厚く、主郭の東側には長大な堀切があります。

伊賀の城の中では、縄張りは広く、さすが伊賀三大上忍ともいわれるだけある居城だと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

岩崎城址舞楽殿 (2020/09/19 訪問)

 本丸、三の丸は容易に見学できます。二の丸は少し下がった所にあり民家があります。最初の桝形虎口の土塁がいい感じです。また本丸、三の丸の間の堀も深くて見ごたえがあります。以前は模擬天守(岩崎地区公民館)が建てられていましたが、東日本大震災により被害を受け取り壊されたとのことです。今は岩崎城址舞楽殿が建っています。
城址へは車で行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

愛姫の桜 (2020/09/19 訪問)

 釣山公園となり整備されています。ただ遺構は明瞭ではなく、段々となっている削平地が城址を想像させてくれます。田村神社の後ろのこんもりした土地は狼煙台との情報もあります。中腹に藩主の井戸があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

世界遺産登録候補地 (2020/09/19 訪問)

 北上川に張り出した丘陵にあり、城址は整備されて歩きやすい城址です。入り口にリーフレットが置かれています。堀などが明瞭で楽しめます。一部は民家があり立ち入り禁止となっています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

並木屋敷 (2020/09/19 訪問)

 畑となっていて遺構はありません。並木屋敷の案内板があります。

+ 続きを読む

藤原基衡の妻 (2020/09/19 訪問)

 藤原基衡の妻が旅人を接待したり、施しを与えた場所であったため接待館と呼ばれるようになったということです。

+ 続きを読む

柳之御所 (2020/09/19 訪問)

 整備され散策しやすくなっています。行った日も草刈りをしてみえる方たちがいました。残っていれば華麗な姿をしていたのでしょうね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

一緒に足利義輝邸跡も確認。 (2020/09/21 訪問)

石柱が残っているだけで、遺構はありません。
ただ、偶然にも室町幕府13代将軍の足利義輝が殺された場所に遭遇。
9月20日放送の「大河ドラマ 麒麟がくる」で義輝(向井理)が殺されて、次の日にやってくるとはすごい偶然です。
まあ、そちらも遺構は残っていないのですが、二条古城を訪れる予定の方は是非こちらもチェックしてください。

+ 続きを読む

奥州市役所 (2020/09/19 訪問)

 奥州市役所に案内板、冠木門、姥杉があります。

+ 続きを読む

館山史跡公園 (2020/09/19 訪問)

 本丸、中の郭が館山史跡公園として整備されています。散策しやすい城址です。空堀、土塁などを見ることができます。
二の丸は岩手県立岩谷堂高校のグランドとなっています。他の場所に移築門があるとのことでしたが、今回は見ていません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

藤原経清・清衡縁の地 (2020/09/19 訪問)

 藤原清衡生誕の地と伝えられています。公園として整備されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1214