JR飯田線/身延線沿線城巡り3日目の21城目は伊豆木陣屋です。
鈴岡城から転戦。小笠原資料館駐車場(35.446872、137.796769)に駐車して攻城しました。
伊豆木陣屋は、交代寄合旗本小笠原氏の陣屋です。
1600年(慶長5年)小笠原長巨(ながなお)は徳川家康から秣料として千石が与えられ、翌1601年に伊豆木に屋敷を構えて居住しました。この屋敷が伊豆木陣屋です。
伊豆木陣屋は小規模な城郭の構えであったが、明治5年に帰農する際に書院と石垣を残して取り払われたようです。
現在は重要文化財にも指定されている書院を指した「小笠原書院」の名前で知られています。
また、太鼓門が市内にある専照寺に移築されていますが、自分は見ていません。
江戸時代初期の建築の書院が現存していて、それだけで充分価値があると思います。専用駐車場もあります。
受付時間(~16:30)に間に合わず、書院の中には入れませんでした。
攻城時間は15分くらいでした。
+ 続きを読む











