フルーツ王国の山梨県。
ブドウ狩りのシーズンなら、賑やかな甲州市の「勝沼氏館」です。
もちろん、ブドウ狩りは夏~秋なので超ソーシャルディスタンス可能です。
武田 信虎さんの弟の勝沼 信友さんの館です。
信虎さんは武田 信玄さんのお父さんだから、叔父さんですね。
北条 氏綱さんとの戦いで討死し、息子の信元さんが継ぎました。
しかーし、信玄さんに謀反を疑われ殺害されました。信元さん、いとこですよね。
厳しい時代です。
「勝沼氏館」は駐車場があるそうですが、見つからず日川の祝橋の手前に路駐しました。
「勝沼氏館」は日川の断崖の上にあります。
写真⑩が路駐した所から川を写しました。高い場所です。
とても整備が行き届いた「勝沼氏館」。説明板も親切です。あまり他の館で見ない(単に見逃してるだけ?)半地下蔵がありました。馬の餌の保管場所とあります。
武田騎馬隊、馬の強さは餌か?
なんて餌の種類の心配。
工房等あり、戦より生活感を想像できました。
土塁には枝垂れ桜でしょうか、春になったらお花見できそうな感じです。
シーズンオフなのでブドウ棚がスカスカで、運転するのに見通しが良かったです。
意外に甲州市のブドウの歴史は古く、1186年には記録があるそうです。
んんっ!馬も食べたのかな、ブドウ、、、。
+ 続きを読む