みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

城域内に信号が? (2015/02/14 訪問)

千葉県には天守や櫓を模したなんちゃって天守こと展望台が県の東西にあります。
西が大黒山展望台(南にあった勝山城の天守のつもりらしい)と、東が万木城の展望台。

万木城は現在城址公園となっており、駐車場も広いので車でだと比較的訪問・散策しやすい場所になっております。

展望台周辺のみが城域と勘違いしそうですが、実際には南東側の森林内に遺構があるみたいです。
自分も偶然ではありますが、当時ちょっとだけ入りこんで、山道の途中に遺構にも見える地形を確認しております。
ただ、ここ2月にして山道外は整備されておらずに藪っており、撮影に耐えられる環境では無かった為にちょっと奥に入ってすぐに戻りましたw

肝心の展望台は・・・遠目から見えている部分はお城っぽいのですが・・・いざ実際に近づくと、期待した方々をもれなくガッカリさせる形になっておりますorz
景色は文句ありませんが、これ自体は決して期待してはいけませんw


徳川将軍家剣術指南役だった一刀流の小野忠明こと御子神典膳がここ万木城に縁があるそうで、解説も存在しております。


車で公園内の駐車場まで登る道が対向車すれ違えない程狭く、入口と出口のところには工事現場でよく使われている簡易信号機が取り付けられておりました。。。これは珍しい。
(ただ自分訪問時は他に車駐車されておらず、すれ違い待ちの車も来ませんでしたwww)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

無料二輪車用スペース (2010/05/28 訪問)

北側の臨時駐車場には無料二輪車用スペースが設けられています。旭丘高等学校脇に入口があります。

+ 続きを読む

橋吉

江東区コミュニティサイクル (2018/08/10 訪問)

首都高で渋滞にはまり、さらに臨海副都心口がよくわからずに行き過ぎてしまい、回り道をする羽目となってしまいました。
そんなこんなで、16時40分頃ようやく潮風公園第一駐車場に到着できました。
ここの1階受付前で続日本100名城のスタンプを押すことができます。
実は私、大きな勘違いをしていました。
17:00に間に合うように焦ってきたのですが、受付時間は16:00まででこのときすでに時間を過ぎていました。
そうとは知らず、お邪魔してスタンプを押してきてしまいました。
まさに、知らぬが仏でした。

潮風公園第一駐車場からレインボーブリッジまではけっこう距離があり、後から調べて「江東区コミュニティサイクル」を利用すればよかったなあと反省しています。

+ 続きを読む

校門の外に説明板、内側に石碑 (2019/09/05 訪問)

山波藤慶さんの投稿の写真が夕方のものであったので、昼間の写真をアップします。説明板は新しく、更新されたようです。

+ 続きを読む

橋吉

滑りやすい (2018/08/11 訪問)

八王子市加住市民センターで続日本100名城スタンプを押して、パンフレットをいただきました。
加住市民センターから南に200m行くと滝山観光駐車場があり、ここに駐車して登城しました。

山城であるため急坂が多いのは当然ですが、さらに土が剥き出しになっている部分がけっこうあり、滑りやすいです。
訪問する際には、杖を持参することをお薦めします。
滞在時間 2時間30分

+ 続きを読む

チェブ

限りなく近くのはず。 (2019/08/24 訪問)

高崎市のお城巡りをしました。
山城は季節的に難しいのは分かってましたけど向かってしまいました、「根小屋城」。
北条 氏康さん、上杉 謙信さんと対峙していた武田 信玄さんが築きます。
狼煙台として使用したそうです。

まず、少し歩けばクモの巣。避ければ、またクモの巣。たくさんのクモの巣を破壊しながら進みました。
そして、夏草。
口を開けてたら虫が飛び込んで来ます。
やっと、登り口かと思った所に着きました。
虫&夏草に白旗、退陣です。

山城は冬ですね。

+ 続きを読む

ヒロケン

東北最大級の山城 (2019/08/12 訪問)

戦国時代、会津を治めた蘆名盛氏が築城し、北の風雲児・伊達政宗、豊臣秀吉に信頼厚い蒲生氏郷がそれぞれ重要な要衡として改修を加えています。また、上杉景勝・直江兼続主従が、徳川家康の会津攻めに備えて最後の砦とした、日本最大級の天然の要害です。

向羽黒山城は、残された地形が比較的はっきりと残っていることから、区域内を巡る遊歩道をたどりながら各所に残る堀や土塁などの山城の痕跡を見ることができます。車で会津若松城から約30分程で城山に辿り着くことができます。
幕末色の濃い「会津若松城」を堪能されてから、戦国時代色濃い「向羽黒山城」を見学されても十分に納得できる城跡です。

うつろ坂から進入し一の曲輪と二の曲輪の間にある駐車場に車を駐車し、二の曲輪から攻略。二の曲輪にある石積み跡・展望広場などを見学し、一の曲輪へ。一の曲輪登り口に「クマ出没注意!・本当に危険です」の看板がΣ(゚д゚lll)少々、怯んだが行かないわけにはいかず、早足で一の曲輪を攻略。何とも、技巧的な堀・土塁が点在し素晴らしい('∀`)スンヴァラッッスィィィィィィィ。
自分の好きな石垣は少ないですが十分に堪能できました。
最後に、向羽黒ギャラリーにて続100名城のスタンプをゲットし帰路につきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【備後・尾関山城】 広島県三次市 福島正則重臣尾関氏築城 (2018/09/29 訪問)

 昨年9月下旬大分県日出市日出城探訪し暘谷駅前のホテルで宿泊し翌朝は台風24号の影響化による雨降り日出ICより東九州道を北上し雨の状況によっては豊後、豊前の未踏の城をと考えたのですが雨脚は激しく九州道に入り門司城山頂を見ながら関門大橋を渡り中国道へ広島県三次市前辺りで雨脚が弱まったので三次ICを降り三次陣屋を探訪し尾関山城の尾関山公園へ駐車場に停める。
 
 尾関山城は関ヶ原合戦後安芸広島に50万石で入封した福島正則の重臣尾関氏2万石で三次城主、尾関氏に因み尾関山と呼ばれるようになった。 福島氏改易後和歌山より浅野氏が入封し三次には浅野長治に5万石分知され三次藩を立藩、長治の娘が有名な赤穂浅野長矩の正室阿久里(アクリ)公園に阿久里姫の像が立っています。
 円錐状の小山と江の川を活用した平山城で石垣が所々残っております、曲輪、城塁切岸、本丸と一段高い櫓台森林深く覆われてますが福島正則の領国防衛の思いが偲ばれます。

 公園前に鳳源寺(三次浅野家菩提寺)が在り横手に赤穂浪士47人の木造を祀ってる神社も在ります。

 帰った30日は台風24号が浜松近くを通り抜け強風豪雨停電飛来物も有り車、家屋に被害あり久しぶりの大型台風でした、1日前に帰れて家族は安堵。23日から29日長い城廻りでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

夕刻散策チョイ寄り (2018/09/28 訪問)

 昨年9月下旬大分府内城を終えて別府湾沿いに北上し横手に野生の猿で有名な高崎山城を見ながら明日の豊後、豊前の城探訪を控えて新しく出来た日出市暘谷駅前のホテルを予約、到着後夕日はまだ残っておりカメラを持って暘谷駅を渡り日出城を外からぐるっと探訪。
 何回かプライベート、出張時訪ねてる日出城ですが鬼門櫓が今の場所に数年前解体復元設置された時以来の訪問です。

 前回は修復中だった致道館、鬼門櫓、大手門、復元裏門、観光協会二の丸館、本丸東側を海岸へ天守台を望み城下公園、海岸より城郭城塁を望み出発した致道館へ戻るルートです。
 何回見ても石垣の素晴らしさには感動ものです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

八王子城 (2012/09/23 訪問)

無料駐車場あり。残念ながら雨天のため、本丸まではいけませんでした。
それでも、管理棟でスタンプをGETしたのち、堀切・大手門跡・曳橋・御主殿跡・虎口などを傘を差してみることができました。10月にはガイダンス施設がオープンするので、機会があったらリベンジしてみたいです。

+ 続きを読む

橋吉

電動レンタサイクルで (2011/08/14 訪問)

有楽町の無印良品で電動レンタサイクルを借りてまわりました。といっても、外苑の一部と皇居東御苑は自転車の乗り入れができません。一周するのに4時間かかりました。

+ 続きを読む

橋吉

大多喜城 (2019/08/01 訪問)

いすみ鉄道大多喜駅近くに大手門があります。
1982(昭和57)に建設された観光用の門ですが、気持ちは高揚します。

麓に有料駐車場があります。
有料といっても普通車が入庫から24時間200円と格安で、さらにバイクは無料でした。

1975(昭和50)年に再建された天守は、千葉県立中央博物館大多喜城分館となっています。
二の丸御殿薬医門と大井戸は千葉県立大多喜高等学校内にあります。

+ 続きを読む

カズサン

チョイ寄り府内城 (2018/09/28 訪問)

 昨年9月下旬大宰府周辺の基肄城、水城終え、翌日災害で山道通行止の大野城、岩屋城を断念し大分道を東進し久留島陣屋、角牟礼城、大友氏館、大友上原館を終えて近くの大分府内城にチョイ寄り、まだ一昨年からのイルミネーション天守閣がまだ継続してました。
 城内と堀外からぐるっと探訪。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

石碑と案内板を確認するが (2019/09/04 訪問)

奈良・平安時代にこの地に置かれた役所跡と考えられている遺跡です。

交差点<38.581539,140.854267>に石碑「国史跡城生柵跡」と案内板を確認するが、
ほかの遺構など分からない。

+ 続きを読む

にのまる

18きっぷ4回目 (2019/08/24 訪問)

最寄りの小俣駅は栃木県足利市。途中でぴょーんして群馬県に入りました。
駅からまあまあ歩きますが、景色がよくてアップダウンもないせいかそんなに遠く感じませんでした。

重要文化財の彦部家住宅は土日祝祭日の10:00〜16:00のみ開館で、入館料500円でガイドしていただけます。(←知らずに行ったけどちょうどよかった^^;)
現在も敷地内に住んでいらっしゃるので、平日は予約制です。

ガイドさんには入口(大手)にドン!っと構える長屋門から説明していただきました。
ネタバレになるので書きませんが、堀と土塁、長屋門の位置関係に注目です。

400年前に建てられた主屋と200年前に建てられた冬住みの両方を見学できます。庭園は金閣寺造営にも関わった人が手がけた池泉回遊式だったのだそうですが、攻撃された時を想定して庭園が鑑賞できるはずの主屋の大手側を壁で潰したりといった戦国時代真っ只中の緊張した暮らしぶりもうかがえました。

文庫蔵と穀倉の奥にある搦手口。
ここを見てもっと感動です。当時から残る丸い河原石を積んだ石垣がありました。その喰い違いっぷりも木橋がかかる堀(当時は水堀)も、視界が開けた櫓台も、屋敷でありながら防備を固めたお城そのものです。

三種の神器(マイお茶・マイ扇風機・マイムヒ)を持っていきましたが、主屋の離れで冷たいお茶と団扇、キンカンとウナコーワ(Wで!)を用意してくださっていました。
ガイドさんは時間内はずっといらっしゃるので、他に見学者がいなければ戦国史の話からくだらない話まで付き合ってくださいます。(付き合ってくださいましたm(_ _)m)

紅葉の頃の写真を見せていただいたのですが、とてもきれいでした。なので行くなら秋がいいかと思います。秋になると土塁に囲まれたお社の方までも難なく行けそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

古代城郭大宰府防衛の大型土塁 (2018/09/27 訪問)

 基肄城を終えて水城東門跡へ土塁に覆われた水城館が有ります、駐車場に車を入れ水城館へシャッターが閉まる処でしたが資料だけでも頂きたいと申し込んだところ担当の方のご厚意により説明と資料館の閲覧と資料を入手しました、ありがとうございました。
 資料館を終えて水城土塁探訪、仕事の関係でこの通りは何度か通てたのですが資料館、土塁などをゆっくりと見る機会が無く今回が初の登城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

鬼ヶ城 (2019/08/17 訪問)

【鬼ヶ城】
<駐車場他>鬼ヶ城センター無料あり。
<交通手段>車

<感想>新宮城御城印購入の旅3城目。鵜殿城跡から国道を北上して車で30分程で到着する。到着後まず後述する昼食をとったあと海岸の海食洞を見学する。2日前の台風の影響かはわからないが、奥の方は立入禁止となっていた。
 次に城跡へ。駐車場の脇の櫓台から登城できる。登り始めるとすぐに階段状の見事な石積み(高さが1m~1.5m程なので石垣としなくて石積みと記述します)が山全体に広がっている。石積みは登城道の東側一面と海側の南側一帯に広がっている。南側には郭があり、階段状に削平地も広めにとってある。(山上の展望台の真下辺り)城跡の方は下調べをあまりしなくて行ったものだから、行った時は城跡の遺構として素晴らしい石積み群に驚嘆し、感動したのだが、後に調べてみてもよくわからなくて遺構ならば時代からみて有馬氏のあとの豊臣時代の堀内氏の時のものか?御存じの方いれば教えてほしいです。
 山上の郭は連郭式で南北に3つあり、真中の郭が1段下がっている。縄張り図案内板がなかったので主郭がどれかわからなかったが、南の展望台がある郭は巨石で虎口を狭くし、巨石を並べて完全防御のいい郭。北の郭から熊野古道へつながるハイキングコースとなっていて、大きな堀切が3つあるらしいが郭そばの堀切を見て終了した。熊野古道を含めて再攻城したい城跡でした。桜が植えられているので時期には見事でしょう。
 お盆休みの攻め城はこれにて終了。帰路渋滞にはまる。走行距離614㎞無事走破。

<満足度>◆◆◆

<グルメ>鬼ヶ城センター駐車場に海産物販売所があり、そこのさしみ丼は500円と安い、うまいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イシテル

石垣の博物館:金沢城のいろいろな石垣 (2019/07/22 訪問)

昨年は建物中心に金沢城を廻りましたが、今年は石垣の博物館を意識して、石垣巡り。
玉泉院丸庭園の色紙短冊積石垣や石川門の積み方のことなる石垣、一周歩いて外側の石垣を堪能しました。
金沢城は、石垣廻りも最高です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

古代城郭大宰府防衛の山城 (2018/09/27 訪問)

 昨年9月下旬山城サミット安来大会を機会に6泊7日の城廻り、長崎県佐賀県を廻って獅子ヶ城、筑紫氏居館等を終えてナビに城郭放浪記さんの案内にて龍光徳寺、草スキー場を登録しナビに従い進行、山頂の基肄城へ滑りやすい傾斜が厳しい草原を両手を付き付き登って行きました。
 景観は素晴らし山頂のみの探訪に終わる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

主郭跡は広いです (2019/09/04 訪問)

築城年代不詳、清水城・舞鶴城とも称され、延暦年間(782~)に坂上田村麻呂の
蝦夷征伐以来の要塞として知られています。

清水公園入口<38.848726,141.160867>前に案内板「二桜館」を確認後、両側に
曲輪跡を見ながら階段を上ると、広い主郭跡には八幡神社が祀られています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1232