みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

TMN97

佐倉城趾 (2020/03/29 訪問)

佐倉城趾

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

お城ファンが選ぶ推し城 第6位 (2020/03/20 訪問)

気になっていたお城についに来ました。山城なのに駐車場から直ぐに城郭部に来れる苗木城! 予想よりとても良い城址です、本当に来られて良かった! ここからの景観も良く、来る途中の橋の上からの苗木城も最高!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

南北朝時代の城だそうです (2020/03/14 訪問)

歴史民俗資料館の横なので資料館の駐車場を利用しました。
コロナの影響で資料館は閉館中でした。
駐車場からの登城口に説明板が建っていてそこから登ると土橋や堀切などが一部残っていました。
多くが私有地になっているようで遺構は一部のみですがこれも後世の改変によるものとも言われています。
とはいえちょい寄りの城としてはなかなか良いかと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

長篠城を一望する砦 (2020/03/29 訪問)

砦と言うと、城のような構造で、現在は木々によって眺望があまり良くない所が多かったが、この砦は、眼下にはっきりと桜が咲いている長篠城を捉える事が出来る。また、鳥居強右衛門公が泳いだ川、逆さはりつけになった西岸の距離感もこの砦に立つとわかる。
15,000もの武田軍を500の奥平兵で守り切ったのは奇跡であり、鳥居強右衛門公なくして徳川方の勝利は無かっただろうとここに立つと強く感じる。
帰りには、鳥居強右衛門公の石碑に立ち寄らせていただいた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

足助城 (2019/03/20 訪問)

【足助城】
<駐車場他>城入口無料Pあり。
<交通手段>車

<見所>曲輪・中世の復元建物
<感想>1泊2日東三河・東美濃御城印取得の旅1城目。前回のつづきとして今回は1泊しての攻め城とした。ちょうど9時開館前に来城し、10分ほど待って入った。入場料は300円、御城印も入場口に販売されているので購入した。湯築城の武家屋敷の復元は見たが、ここまで山城の中世建物を推定復元された城跡を訪城するのは初めてだったので非常に見応えあった。特に茅葺の西物見台の物見矢倉はこういう感じの建築物を生で見るのは初めてだったので良かった。郭の柵列も雰囲気あった。普段あまり整備されないところの樹木を掻き分け、遺構を探すことが多いので、新鮮に感じた。有料の価値あり。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

城主塩瀬氏は、中国南宗旧家の林一族 (2020/03/29 訪問)

南北朝時代に亡命してきて、日本に帰化して塩瀬資時と名乗り塩瀬城を築いたとあります。戦国時代には、野田城主菅沼氏に仕えるようになり、廃城して200年の歴史に幕をおろしました。塩瀬公民館に駐車し、向かいの石垣山頂になります。石垣は、最近になって作られたものでしょう。比高は低いですが、集落一帯を見渡すことができ、巴川に周囲を囲われおり、山深い地域の城の雰囲気は味わえます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

「山家三方衆」田峯宗家菅沼氏の居城 (2020/03/29 訪問)

作手の奥平、長篠の菅沼、田峯の菅沼をして「山家三方衆」と呼ばれていた。東三河で戸田氏と並んでよく出てくる菅沼氏。どうやら田峯菅沼氏が宗家のようだ。彼らは奥三河の土着豪族で、徳川家康から対武田の重要な役割を担わされていたようだが、信玄公全盛期には早々と武田方に揃って寝返り三河遠江を転戦した。ただ、何と言っても信玄亡き後は、揺れに揺れて下克上を繰り返した。長篠の合戦後には、家臣の離反を受けて入城出来ず、甲斐まで一旦逃げて、夜襲して自らの城を取り戻した事件は有名だ。
縄張りは、さすが菅沼宗家だけあって立派な連郭曲輪群だ。本丸は休止中で立ち入れなかっが、曲輪一つ一つの呼び名に対しての解説柱が立ち楽しめる。特に井戸曲輪は面白かった。普通井戸があるが、ここには井戸跡がなく、掘っても水の出る地形でないため、天水を蓄える機能があったと考えられるとの事。何となくそれらしく掘ってあって面白い。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴちょまる

千鳥ヶ淵 (2020/03/27 訪問)

自粛直前に寄ってみた。
九段下周辺は満開、半蔵門付近は散り始め。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

鎌倉時代初期の山城 (2020/03/29 訪問)

鎌倉時代初期に築城され、戦国時代には既に廃城になっていたとある。居城主の設楽氏が岩広城にうつったと云われているが、三方を大千瀬川に囲まれた要塞で、二俣城に立地が似ている。本丸・二の丸・堀切・土塁・竪堀シンプルな縄張りだが、十分な規模と構造を有する。これだけ遺構がはっきりわかるようだと、最近になって十分な整備があったのだろうと感じるし、武田方が入ってないかなぁとも思う。本丸にそびえ立つ大黒杉は城郭があった頃からあったといわれており、趣きを感じる。以前、近くの別所城に行ったが、別所城は学校が建ってしまった事もあり、遺構がほとんど見たらなかったので設楽地域における貴重な文化遺産だ。
麓の集落には、市場跡など城にまつわる地名が残る。これだけ良い立地、鎌倉以降も何らかの使われ方はしてきたのではなかろうかと思う。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「一宮城」 (2020/03/19 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
真清田神社の神職であった関成重が築城したとされる。関共成(成重の子)は、小牧・長久手の戦いで豊臣秀吉に与力するも戦死する。その後、織田信雄の家臣である不破広綱が入城する。1590年頃に廃城となった。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR尾張一宮駅 徒歩10分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「黒田城」 (2020/03/19 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
織田伊勢守信安の家老であった山内但馬守盛豊の居城である。1545年に山内一豊が生誕する。1557年、織田信長に攻められ黒田城は落城した。小田原征伐の功績により、一柳直盛が3万石で入り改修が行われた。関ヶ原の戦い後、一柳直盛は伊勢神戸に5万石で転封、黒田城は尾張を所領とした松平忠吉の支城となり、家臣の富田忠繁が入るが、廃城となった。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR木曽川駅 徒歩10分

+ 続きを読む

ヨコちゃん

日本三大山城 (2020/03/29 訪問)

日本三大山城の高取城へ。さすが「日本最強の城」と謳っているだけあって、圧巻の石垣群でした。天気がよければもっとよかったかもと思うとちょっと残念。。。

+ 続きを読む

じゅんじん

果樹園 (2020/02/23 訪問)

代車でしろめぐり。ここは近くのJAを利用させていただきました。途中お城への案内があり小高い丘ですが城址碑しかありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

神社 (2020/01/25 訪問)

高台でした。神社となっており遺構は見当たりません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

駅前 (2020/01/25 訪問)

平山城址公園駅の駅前に城址碑と説明板があります。山の公園が見張り台だったとか。

+ 続きを読む

小城小次郎

平戸城

現存・再建入り混じって沢山の建物が建っているが、このお城のすごさはむしろ分不相応なほど幅広な大手門の石垣と大砲発射も可能な大きな石狭間などにあるのではないか。

+ 続きを読む

あかし

石垣山城とセットで! (2020/03/22 訪問)

2回訪れたことのある小田原城。
今回は石垣山城とセットで訪れました。
中は博物館のようになっており、小田原城の歴史を十分に楽しめます。

お昼ご飯は、小田原駅近くのRyoという海鮮料理屋で美味しい刺身定食をいただきました。

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「加納城」 (2020/03/19 訪問)

<オススメ>★★★☆☆
加納城は、美濃守護代・斎藤利永が築城したとされる。長井利政(後の斎藤道三)が稲葉山城に居城を移すと廃城になった。関ヶ原の戦い後、徳川家康は、西国への押さえとして、天下普請で旧加納城を大改修した。本丸・二の丸・三の丸・南の丸等から成り、河川を利用して外堀とし、総構えの大手門を設けている。現在、堀・石垣・土塁が遺されている。

<アクセス>
JR岐阜駅 徒歩30分

+ 続きを読む

じゅんじん

難攻不落 (2020/01/25 訪問)

主郭は立ち入り禁止。下手すると死にます。やめましょう。見た目も怖かったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

神社奥宮 (2020/01/25 訪問)

車は五日市駅駅前コインパーキングに駐車。細い踏切を渡って神社へ。奥宮前の階段が古城って感じでした。眺めはそこそこです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1083