河後森城からの転戦です。宇和運動公園(33.358151、132.509553)に駐車し、登山道入口/案内板付近(33.358381、132.5088)から攻城しました。
築城年代は定かではないようですが、天文年間(1532年~1555年)頃に西園寺実充によって築かれたと云われています。
西園寺氏ははじめ松葉城を本城としていましたが、豊後の大友氏や土佐の一条氏に備えるために黒瀬城を築いて居城を移したそうです。
1584年(天正12年)実充の跡を継いだ西園寺公広のとき長宗我部氏に降伏しました。
公広は豊臣秀吉による四国征伐の後、伊予一国を与えられた小早川隆景の時代は在城を許されていたそうですが、その後宇和地方の領主として大洲城へ入った戸田勝隆によって下城を命ぜられ、翌年謀殺されました。
一の郭に鉄塔、城址の東端(曲輪VIII?)に東屋がありました。
遺構としては土塁、堀切、横堀、竪堀、井戸跡を確認しました。
黒瀬城の西側に岡城がありますが、時間の都合で攻城していません。
攻城時間は55分くらいでした。次の攻城先=法華津城に向かいます。
+ 続きを読む