かつがじょう

勝賀城

香川県高松市


旧国名 : 讃岐

投稿する
登城口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

香西氏の詰城 (2024/04/14 訪問)

県道33号線に小さな案内板があり、そこから登って行きます、が途中から農作業用の細い道となり軽自動車もしくはコンパクトカーでないと厳しそうです。
ただ駐車スペースはあります。

登城路は保存会の方により整備されていて急峻ながらも歩きやすいです。感謝。
登っていくと猫の額と呼ばれる削平地に、さらに猫の背と案内板がある尾根道を経て急な坂を登ります。

登るとすぐに虎口が見え、その上が主郭部分です。
虎口の先には浅いながらも折れのある堀底道。
正面には方形曲輪が並んでいます。
これの役割は不明だそうです。

主郭は広く、まだ桜も残っていました。
ちょうど保存会の方が整備作業をされていました。
この方、お話好きなようで丁寧に説明、案内もして頂けました。
香西氏の歴史などもお話頂き勉強になります。
主郭には市指定遺跡の碑がありますが国指定になったので近々立て替えられるとのこと、レアです!

主郭東側の虎口から出て方形曲輪、石積を見学しながら北側にある竪土塁へ。
讃岐では珍しい遺構でしかも巨石で補強されたものです。

さらに北側には曲輪が並んでいて先端部からの眺望は良く屋島や高松市内を一望できます。

満足したので下山、と思っていたら先ほどの保存会の方がいらっしゃって西側帯曲輪にある石列も案内して頂けました。
この下の方にも遺構があるようで今後整備したい、とのことでした。

本当に満足したので主郭の喰い違い虎口を最後に見学して下山しました。

保存会のはほぼボランティアで高齢者がほとんどとのこと。
最近は色々な城で整備が進んでいますが、当たり前のことと思わず感謝しながら攻めないと、ですね。
行政も予算を検討してほしいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

香西氏の城 (2023/01/08 訪問)

 香西氏の詰城として築かれた城です。土塁、石積み、竪土塁などが残っています。以前から気になっていた城址で、なんとか登城することができました。

 途中まで車で行けますが、そこからの道は急な坂道で地面も歩きにくくトレッキングシューズ等にて行った方がよいと思います。獣除けの柵からは約20分で虎口に行くことができます。帰りは香西方面へ下りましたが、道だけでいうなら香西方面への道が歩きやすいと感じでした。こちらは車では上がってこれません。
 城域は地元の方が毎週整備されているとのことで、気持ちよく散策できます。感謝です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ遠征6日目:勝賀城 (2022/07/25 訪問)

北岡城からの転戦です。南側登山口付近空スペース(34.336402、133.981813)に駐車し、登山口(34.3365663、133.9817677)に向かいました。

築城年代は定かではないようですが、承久年間(1219年〜1222年)承久の乱で軍功のあった香西資村が築城したとも云われています。
嘉禄年間(1225~27年)初代香西資村は勝賀城を詰城、佐料城を居館としました。
室町時代になると、香西氏は讃岐国領主で室町幕府管領の細川氏の臣下として重きを成し、また瀬戸内海の塩飽水軍や村上水軍と連携し、貿易を行ったため、香西の城下町や港は大いに栄えました。
讃岐国領主が細川氏から三好氏、十河氏に移ると、香西氏はこれに従いました。
18代佳清(よしきよ)の時、土佐の長宗我部元親の讃岐侵攻に備えて、1575年(天正3年)藤尾山に築城を初め、1577年(天正5年に完成を待たず佐料城から藤尾城に居館を移したが、詰城の勝賀城は依然機能していたと考えられています。
1582年(天正10年)長宗我部元親によって攻められ、香西氏は降伏して長宗我部氏の家臣となります。
しかし1585年(天正13年)豊臣秀吉による四国征伐で長宗我部氏は敗れ、香西氏もまた野に降り廃城になったそうです。

登山口のすぐ先に防獣フエンス扉があり遊歩道が整備されています。
右ひざ痛の為、登城を断念して登城口付近で引き返しました。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=藤尾城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

勝賀城縄張図 (2018/01/04 訪問)

現地案内板より抜粋

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 香西資村
築城年 承久3年(1221)
主な城主 香西氏
廃城年 天正13年(1585)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(勝賀城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 香川県高松市鬼無町佐料
問い合わせ先 高松市教育部文化財課
問い合わせ先電話番号 087-839-2660