みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

やま

萌える平城 (2021/10/30 訪問)

紹介写真が美しく、富山県に行く機会があればぜひ行きたい城跡でした。富山城からも近く、駐車場無料完備、資料館も隣接し充実の1言でした。白鳥城の支城ということで、規模は大きくはありませんが、整備が素晴らしく行き届いており、「萌える城跡」でした。資料館では出土品等の展示や、パンフレットも無料配布されており、また受付の方も親切で最高でした。

+ 続きを読む

やま

江戸城散策 (2021/11/25 訪問)

城郭検定で良く出題される江戸城。出題される建物、門を直接見る機会がこれまでなかったので、この度仕事のアポの合間に散策。国指定史跡になっている建物が少ないのに現存建造物の宝庫であることに驚きました。また国指定史跡なっていない理由も説明看板で理解できました。次回時間ができたら外郭の遺構の見学に行く予定です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

創建1300年に向けて南門の復元工事中 (2021/12/05 訪問)

多賀城市が多賀城創建1,300年にあたる2024年公開に向け、外郭南門などの復元工事を行っていることを知り、数十年ぶりに訪れてみた。
多賀城は奈良時代から平安時代に陸奥国府や鎮守府が置かれ、11世紀半ばまで東北地方の政治、軍事、文化の中心地として栄えた場所。創建は神亀元年(724)に大野東人が築城し、天平宝宇6年(762)に藤原朝狩によって大きく改修されたと云う。(多賀城碑)
多賀城跡のこれまでの私のイメージは、多賀城碑とその覆屋、かつて正殿・東脇殿・西脇殿があった政庁跡の礎石群だけの「静かな場所」であった。しかし現在は外郭南門から政庁までの大路や、石垣が復元整備され、今後さらに高さ14mの二重の南門と築地塀が復元されると云う。古代の景観がわかり易くよみがえることへの期待感も大いにあるのだが、芭蕉がおくのほそ道の行脚で歌枕の地を訪れ、「・・・山崩川流て道あらたまり、石は埋て土にかくれ、木は老て若木にかはれば、時移り、代変じて、其跡たしかならぬ事のみを・・・」と泪を落とした風情は失われてしまうのだろうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

新しい方の拳母城 (2021/09/03 訪問)

拳母藩の藩庁はもともと別の拳母城(桜城)だったが水害やら何やらで拡張工事が難航し、何と18世紀の終わりになって新城築城が認められた結果、新たな拳母城(七州城)が完成したというものなのだそうだ。

+ 続きを読む

まーく

天空の城 越前大野城 (2021/12/05 訪問)

標高249mの亀山山頂にそびえる平山城
結ステーションの駐車場(無料)から天守閣まで徒歩20分程度
12月~3月は冬期休館のため天守閣には入場できません

御城印は券売所で購入可能
※冬期休館中は武家屋敷旧内山家にて販売(ただし別途入館料@300円が必要との事、、、)
 僕は4月以降に再訪することにし御城印は断念しました

雲海の撮影スポット
越前大野城の西約1キロに位置する戌山城址(標高324m)の南出丸下

雲海の出現条件
10月から4月末頃で最も出現する時期は11月
明け方から午前9時頃まで
・前日の湿度が高いこと
・前日の日中と翌日朝方の気温差が大きいこと
・風が弱いこと

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

土塁と堀で囲まれた公園 (2021/11/27 訪問)

ぴんころ地蔵の駐車場に車を駐めて登城。
公園になっていて土塁と堀が囲んでいます。
とりあえず土塁には登らないといけないので登ります。
主郭部は公園で地域の人が遊んだりウオーキングしたり。
ゆるく廻れるお城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Tiger

奈良時代初期の役所跡 (2020/12/30 訪問)

ということは、1300年前?信じられないほど昔です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Tiger

本丸周辺は紅葉がきれい。 (2017/11/25 訪問)

頂上に近づくと徐々に紅葉が現れ、本丸の周りは、様々に彩られます。目の前の触れるぐらいの高さにあるので、写真映えします。落葉すると地面は美しい緋色の絨毯と化します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

黒田城 (2021/11/21 訪問)

【黒田城】
<駐車場他>城跡専用駐車場あり。
<交通手段>車

<感想>北はりま攻城の旅5城目。黒田官兵衛の生誕地は定説では姫路となっていますが、西脇市黒田庄黒田にある荘厳寺の「荘厳寺本黒田家略系図」には黒田氏および黒田官兵衛は黒田庄町黒田の出自となっているようで、官兵衛は黒田庄黒田の出身とする説があります。
 
 城跡自体は未調査や不明の部分が多く、稲荷神社のある小山の山頂部が3段程の曲輪になっています。北東側に高い山がありGoogleマップにも黒田城址となっていますが山全体に柵が回らされ中には入ることができませんんでした。内部も未調査らしいです。稲荷神社との間には横堀遺構が見られました。北西側に姥が懐という黒田家屋敷跡と黒田官兵衛生誕碑があります。


<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

千葉の城トップ5には入るでしょう (2020/10/31 訪問)

前日、野島埼灯台にて参観灯台スタンプラリーコンプリートで戴ける物品が2021年11月1日より新しくなることを教えて頂きこの日に予定していた犬吠埼灯台を文化の日に日延べしました。早朝から帰路につきつつの城攻めでしたが、見広城は登城口が分からずじまい。桜井城も登城路が分かりませんでした。3つめの大森城はいくつもの郭で構成されていて空堀も見応えがありました。個人的には千葉県の城としては続100名城の本佐倉城の次点くらいの評価をしたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

寺山砦 長野県箕輪町 (2021/11/21 訪問)

天竜川の左岸、小式部城山を中心に多くの城砦があります。
尾根に3つの堀切、細長い平場があります。熊笹が生い茂ってます。
麓の無量寺から歴史探索コースのようなハイキングコースが整備されています。

+ 続きを読む

カズサン

10年前錦秋の高山城初登城 (2011/11/12 訪問)

 平成23年飛騨の国の城を訪ねて無く朝早く高速を飛ばして日帰り城探訪を高山城、高山陣屋、松倉城を目的に出掛けました。

 先ずは高山城へ、車は二の丸公園の駐車場を利用。
 ルートは二の丸公園の金森長近の騎馬像を観察、公園から繫がってる搦手登城路を登って行く、直ぐに着くと思ったのですがこれがなかなか時間が掛りキツイ、私の足では20~30分掛かったのでは無いか?途中に曲輪、平場が有り頂上の本丸へ、紅葉が色鮮やかに本丸を覆いかぶさり、地面は紅葉の絨毯素晴らしい景観でした、本丸に案内板が有り本丸屋形の想像図が目を引きました、これが存在してたらとか?復元出来たらとか?妄想したり。
 下城ルートは大手方向に降り、復元大手門石垣?を抜けて二の丸から三の丸護国神社、唯一残ってる水堀を観察。

 歴史:永正年中(1504~1521年)、高山外記が、この山の頂に築城し、天神山城と称した。これが高山の地名及び城の起源ともいわれている。
 永禄元年(1558年)三木自綱に攻められて落城、天正13年(1585年)8月金森長近が豊臣秀吉の命により飛騨に攻め入り佐々成政と同盟してる三木氏を滅ぼして領主となった。天正16年築城に着手し16年の歳月をかけて完成させた。全国でも平山城として屈指の名城といわれ元禄5年(1692年)出羽の国上山に転封天領となるまで、金森氏6代107年の居城であった。元禄8年幕命により加賀藩の手で徹底して破却され昔日の姿を失った。別名:天神山城、臥牛山城とも。(高山市都市整備課の城山公園のあらましの抜粋と一部加筆による)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やま

大阪城散策 (2021/11/20 訪問)

今回は櫓内部の一般公開をしていたため、西の丸庭園めがけて登城。櫓内部は初めて見学したので感動ものでした。紅葉も綺麗で色々見て回った結果、大阪城2周するくらい歩き回って癒されましたが、疲れもしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やま

城郭巡り旅1 (2021/10/30 訪問)

富山城の跡地が公園として整備され、東側は本丸跡、西側は西の丸跡となります。天守は再建された模擬天守で、現在当時のまま残っているのは千歳御門のみです。日本庭園も整備され、紅葉もあり秋の雰囲気を満喫できました。地下に駐車場があり便利です。

+ 続きを読む

野間城は、光竜山城、野間山城、砦いくつかの総称だと (2021/11/28 訪問)

ピーカルさんに遅れること約1ヶ月。狙ってた城びと初投稿を逃しました。
先日投稿した野間山城の後に登城。登城口の説明板に「(光竜山城は)野間城の中心と見られ」と書いてあり、下調べ不足で「???」。
在田氏は、播磨平野が山地に接する辺りの河内から、野間川を遡った、山間のこの地に本拠地を移しました。守り易さを優先したのでしょう。しかし、三木城の別所氏に攻められ落城したと。
ピーカルさんがアップされてない写真を中心にアップしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やま

石垣出没 (2021/12/03 訪問)

坂本城の石垣を見てきました。敗者のもの悲しさを感じる遺構でした。週末は周辺道路が混雑するので、徒歩で行くのがお勧めです。また歴史的遺産なので迷惑にならないよう、また破壊しないないよう遠目に見る程度にしたほうが良いと感じました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

石垣と民家の距離がすごい (2021/12/04 訪問)

千人殺しの石垣は名前の通り圧巻でした。石垣の1m程度隣に民家がある光景には驚きました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

九州随一の山城 (2021/12/04 訪問)

麓の武家屋敷街から山頂の天守台まで素晴らしい山城で感動しました。石垣もよく残っており、木を伐採すると竹田城に似ているのかなと感じました。また近くの高校の生徒さん達は、挨拶もしっかりとしてくれてとても気持ちのいい街で佐伯のことが好きになりました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

Coolなお城 (2021/12/04 訪問)

大手門から見る臼杵城は迫力があり、とてもかっこよかったです。また、近くの武家屋敷も素敵な雰囲気でした。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

藩主のお墓参り (2021/11/14 訪問)

今回は藩主丹羽家の墓所と二本松少年隊の墓がある大隣寺を訪れました。墓所はとてもエモーショナルな雰囲気で、感銘を受けました。また駅前にある二本松神社にも参拝しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ639